デュタステリドの初期脱毛

person20代/男性 -

20代男性です。薄毛が気になり始めたのでフィナステリドとミノキシジルの服用を開始。30日ほど経過したところでミノキシジルの危険性を知り服用を中止、フィナステリドは50日ほど経過したところでデュタステリド(veltride)に切り替えて、現在70日ほど経過したところです。
デュタステリドに切り替えてから抜け毛が増えるようになり、最近は洗髪時に3、40本ほど抜け毛が確認できるようになりました。ヘアサイクルが変わったことによる初期脱毛かなと最初は楽観視していましたが、おさまる気配も髪が生えてくる気配も一向に無いので焦りはじめています。

現状をどう捉えるべきか、医師免許をお持ちの先生方のご意見を伺いたいです。金儲け第一の美容クリニックに相談しに行ったところで「個人輸入の薬は偽物に決まってるよ、うちでちゃんとした薬を半年分出すから、飲み終えてから様子を見ましょう」と言われるのは目に見えていますので。

1 薬は偽物で、脱毛が増えたのは単にAGAが進行しただけ
2 薬は偽物で、脱毛も偽の薬のせい
(偽物だとして、ご丁寧に脱毛を促進させる成分を入れているとは個人的に考えにくい)
3 薬は本物で、脱毛が増えたのは初期脱毛と思われるのでまだまだ様子を見るべき
4 薬は本物だが、自分には効果がなく、抜け毛が増えたのはAGAが進行している証拠

上記の四つの可能性のうち、どれが現状に当てはまると思うかご意見を伺いたいです。自分としては3だと信じたいのですが。(服用して以降抜け毛が増えた以外に体に変化は見られません。)

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師