中高年のトレーニングについて

person50代/男性 -

57才男性で、10年ほど前から、マラソンやトライアスロンに取り組んでいます。
とはいっても、健康維持が主目的で、年にハーフマラソン3回、短いトライアスロン3回くらいに留め、練習も、水泳週に2回、ランニング週に1回、中~低強度で行っています。

もともと、体力には自信が無く、慎重に取り組んだ結果、ここ10年のうち7年くらいは、毎年自己ベストを更新できましたが、コロナの直前年に欲がでてきて、少しハードなトレーニングを加えたり、フルマラソンに出たりした結果、疲れが残るようになり、レース後風邪をひくことが増えました。

ここ2年は、コロナ禍で、レースは中止しており、トレーニングのみマイペースでやっていたところ、風邪をひくことはなくなりましたが、翌日に疲労感は残るようになっています。

今後、レースが再開されるのであれば、また挑戦してみたいと思いますが、体力と年齢に照らすと、どの程度のトレーニングまでが健康に良い範囲でしょうか。

個人差があり難しい質問とは思いますが、心拍数やトレーニング時間、頻度、翌日の疲労感等、注意すべき事項等があれば、様々な角度からご助言頂けると幸いです。

この年齢になると、だれしも思う疑問であり、このようなガイドラインがあれば、中高年の健康増進や医療費削減に役立つのではないかと思います。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師