9歳娘の周期性嘔吐症について

person10歳未満/女性 -

現在9歳の娘ですが、かかりつけの病院にて周期性嘔吐症と診断されており、救急外来表も頂いております。

4歳頃から発作があり、(年2〜3回程)
7歳頃から1ヶ月に1〜2回のペースで回数が増え、夜中、朝方寝起きが多く、
嘔吐は1時間に2〜3回、毎回嘔吐物に血が混ざるまで、かなりぐったりとして経口での水分補給は不可、
1日〜1日半くらい続くので症状出た場合は脱水防ぐため入院し点滴を受けます。

点滴を受けても嘔吐の勢いは弱まらず、24時間経過したくらいから徐々に嘔吐回数が減っていき、症状が軽快していく感じです。
処方されている薬はトリプタノール、便秘薬のモビコール、イミグラン点鼻薬です。
効果は正直あまり無いように感じられます。
血液検査も特段指摘があるわけでは無く、
2年前は脳のMRI検査も受けましたが当時の異常はみられなかったようです。

これらをふまえて頂いたうえで特に相談させて頂きたい事ですが、

・他に疑われる疾患(分泌異常等)検査した方が良い事、ありそうでしょうか?

・てんかんの可能性は無さそうでしょうか?(従兄弟にてんかん疾患あり)主治医に相談したがその可能性は低いのでは?との事です。てんかんの検査はして無いです。

・てんかんに効果あると言われているパルブロ酸が周期性嘔吐症にも処方される事があるのは何故なのでしょうか?

・点滴輸液、吐き気どめ入れても嘔吐の勢いが弱まらないのは何故でしょうか?
対症療法により嘔吐を止める事は何をしても不可能なのでしょうか?

現状お手上げ状態のような感じで、なんとか年齢を重ね自然治癒していけば、と日々祈る毎日です。

主治医の先生以外にも少しでも他の多くの医師の方々に、何かアドバイスを頂ければと思いました。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師