1歳8ヶ月、警戒心が無い、遊びが目移りして長続きしないと言われました。

person乳幼児/女性 -

1歳8ヶ月の娘です。
先日時々行く支援センターでのイベントがあり支援センターの方から言われた事が気になり相談させていただきます。
言われた内容は、他の子と比べて警戒心や不安感、恐怖心のようなものが無いと感じる事。
おままごとなどの1つの遊びをしてても他に目が行くとそちらへ行ってしまうのでママもお尻を追いかけるばかりで関わり方が難しい事はないですか?という主旨の話でした。
娘は、元々人見知りや後追いが薄く初めて会う人でも警戒心が薄いタイプです。
10ヶ月健診で相談した事もあり、1歳3ヶ月の頃に再受診をし、指差しもあるし自由にしててもママの所へ帰っていくから問題ないでしょうとの事になりました。
天真爛漫で笑顔も多く、自由な個性の範囲内かなぁと思って過ごしておりました。
指摘をして下さったかたも、専門家では無いので発達の心配という事を言いたい訳じゃないですとお気遣いいただきましたが、このような特性は発達障害や自閉症などの場合どのような症状に近いのでしょうか?
現在の様子は、二語文はまだ出ませんが物の名前やパパ、ママ、ワンワン、じーちゃんなど単語は40ほどは言えます。
ゴミ捨ててや、お風呂行こうなど指示に沿った行動もできるようになってきました。
自分が出来ない事(冷蔵庫開けるや、DVD差し替えるなど)の時は私の手を引いてそこまで連れて行き、クレーン現象と言われるような格好はします。
食べムラなども無く関わり辛いと思ったことはありません。
今後は、ただ心配するだけでなくご指摘いただいたきっかけを受け止め、発達ゆっくりめの子が行く市の教室にも行ってみようと思っています。
2歳前の現段階では何とも言えないというご意見が多いかとは思いますが、アドバイスいただければ幸いです。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師