発達障害なのか赤ちゃん返りなのか

person10歳未満/女性 -

2歳9ヶ月の娘と5ヶ月の娘がいます。
自宅保育中なのですが、上の子の発達が気になり6月に支援センターで面談があります。
言葉が遅い、2語が少ない、言えるのこれ欲しいぐらい。1歳6ヶ月ぐらいの子と同じ感じです。喋るのは難語と単語だけです。あと発音が難しい言葉があるようです。
癇癪が酷い、食堂やスーパーなどで突然帰るとか、お菓子とか言って暴れ出し私のメガネが吹き飛ぶ、顔を血が出るまで引っかかれる、地面に寝転ぶ。要求が通るまで激しく暴れる。抱きしめても、抱っこしても逆効果で激しく暴れる。チャイルドシートを嫌がり暴れまくる。人が多い場所ザワザワしていたりするとパニックになるのかもと感じます。
髪を切る、爪を切る、歯ブラシ、暴れて激しく抵抗。寝ている時しか出来ない。
偏食が酷いおかずを全く食べない、特定の決まったものしか口に入れない。
こだわりが強く毛布を愛用していて、同じ柄のを3枚購入しましたが1番古いのを瞬時に見分けそれ以外は違うと言って嫌がる。
オムツ替えも嫌がり、毛布を触りながらなんとか宥めてしている。

寝つきが悪く寝相も赤ちゃんの時から物凄く悪い。夜中に毎日起きる。

あと同じ年頃の子供が苦手で、近づいて来ると逃げます。沢山いると大泣きで大きめの公園や子供向け施設に行けないです。赤ちゃんの頃からでした。

平日基本ワンオペで一時期夜ずっと寝なくて癇癪だった時は私が精神的に限界が近かったです。

まだ診断がつくかはわかりませんが、一過性の赤ちゃん返りなのでしょうか?

9月から幼稚園の満3歳児クラスに通わせたいですが馴染めるか不安です。私自身統合失調症の持病がありずっと自宅保育は辛さを感じています。幼稚園がダメなら少人数制の保育園も来年から考えています。今空きは無いですが私の障害者手帳があるので入れる可能性があるので。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師