インフルエンザ肺炎に該当するQ&A

検索結果:4,052 件

インフルエンザA 発熱長引く  

person 10歳未満/女性 - 解決済み

9歳娘です。 12/31 微熱 1/1 38.5まで上がったので夜間診療受診。インフルエンザA。タミフル5日分処方される(その後飲み切る) 1/2から1/5まで発熱38℃から39℃ 適宜カロナール300使用しています。 頭痛があり辛い。鼻水、痰の絡んだ咳あり。 解熱剤効いている時は元気だし、頭痛なし。 1/6 朝38.1 かかりつけ受診 アデノ、溶連菌、コロナ陰性、肺炎、気管支炎、中耳炎無し。頭痛がきつい。全身の状況から川崎病も無いだろうとの話。タミフルが効きにくい子もいるし、インフルエンザが長引く子もいるからインフルエンザの経過だろうとの事。この日の午後に発汗して、一度36.8まで下がるが夜に38℃台。 1/7 朝36.1 午後に37.0 夜に37.0から37.4 頭痛がありきつい様子。寝ている間は発汗している。熱が上がると頭痛が出て辛い。 1/8 朝 36.4だが頭痛がある。9時台に37.0位になる。 発熱から長くて心配です。頭痛が続いているのも気になります。 食欲はいつもの6割程度で、水分もいつもより少ないけど取れてる思います。 鼻水と咳はありますが、それで睡眠できないと言う事はありません。 熱が下がっている時は比較的元気です。 少しずつ良くなっている様ですが、瞼が少し腫れぼったい気がします。 かかりつけが本日(1/8)休み。1/6に受診した時に8日まで解熱しなかったら9日に受診して血液検査と言われています。 インフルエンザAでこんなに長引く事はあるのでしょうか?他に何か原因があるのでしょうか?

13人の医師が回答

軽い肺炎と診断、予防接種と再受診について

person 10歳未満/男性 -

6歳小児喘息のある男の子です。 10月6日にクループ発症、翌日にかかりつけ小児科を受診してデカドロンと風邪薬を処方されました。翌日にはケンケン咳は治りましたが、普通の咳はしばらく残っており、処方薬も無くなった頃に下の子の風邪がうつったのか、また咳がひどくなってきたので 21日にかかりつけ医を再受診しました。 風邪薬と、今度は「今流行ってるから念のため…」とオゼックス錠小児用60mgを処方されました。レントゲンやマイコプラズマの検査などはしてません。 しかし、処方された薬を飲んでも悪化の一方で2日後の23日に総合病院の小児科を受診してレントゲンしたところ、気管の炎症と軽い肺炎との事でした。 薬はかかりつけで「念の為」出されたオゼックスで大丈夫、との事で処方はされず。 以後、服用して今日で5日目、薬も朝でなくなります。 咳はやはり続いております。夜の激しい咳は少しおさまりました。これまで発熱はないです。 1.明々後日の火曜日にインフルエンザ予防接種2回目を控えています。接種可能ですか? 2.今年5月にも風邪診断で2週間ほど風邪薬服用して治らず、総合病院でレントゲン後に発熱の無い肺炎と発覚した経緯があります。 咳が長く続いてる場合、普段のかかりつけ医にこちらからレントゲンを依頼する、のは難しいのでしょうか?発熱がないと、咳が酷くて長期に続いていても風邪とみなされ、レントゲンはされません。 3.半年に2回肺炎になっています。こんな事あるの?って驚いています。何か原因になる病気の可能性も、ありますか?

7人の医師が回答

妊娠中の感染症について

person 30代/女性 - 解決済み

妊娠6週ごろより、発熱(38度台が2日間継続)・喉の痛み・咳・嘔吐(6回ほど)の症状が出て、コロナとインフルエンザの検査は両方とも陰性でした。日が経つにつれて咳の症状がひどくなり、3日ほど咳がひどすぎて眠れない日が続きました。ピークを過ぎたのか徐々に咳は減っていったのですが、3週間経つ今でも軽く咳が出ています。 受診したクリニックでは、マイコプラズマ肺炎の可能性はあると言われましたが妊娠中だからか特に検査はされませんでした。抗生剤や咳止めのみ服用された形です。 そこでお尋ねしたいことがあります。 マイコプラズマ肺炎だとしても、嘔吐の症状はあるのでしょうか。妊娠中に生ものなどを無意識に食べたことによる食中毒の症状だったのかと、今更不安になりお尋ねしております。 先週何も考えずにお寿司を食べたり、今日もイカの塩辛を食べてしまい、調べていたところリステリア菌というワードが出てきて、その症状が、妊娠6週ごろに出た症状に似ているなと思ったためです。 現時点で妊娠9週目、心拍の確認はしていただいてるものの、私の不注意でお腹の子に何かあったらと不安です。今更ですが、咳の症状があれば食中毒の可能性は低いなど、何か教えていただけますと幸いです。

2人の医師が回答

3歳女児、4日間続く高熱

person 乳幼児/女性 -

3歳11ヶ月の女児が日曜日夜から高熱を出しており、なかなか下がりません。 3月2日㈰ 夜、39度の熱を発症し、翌日3日㈪受診。インフルエンザ、コロナの検査(発熱から12時間後)をしましたが、いずれも陰性でした。 3日の朝一度だけ嘔吐をしたので、胃腸炎の診断でしたが、腹痛もなく便も正常(食べてないので便秘気味)。 カロナールを飲めば一旦は解熱しますが、薬が切れた頃にまた高熱になります。発熱から4日経ちますが、長引く高熱にかなりぐったりしており、顔色も悪く寝てばかりで食事もほとんど摂りません。水分は採れています。 本日、再受診し、胸とお腹のレントゲンを撮りましたが、肺炎にもなっておらず異常なし(1月に同様の高熱から咳が続き、肺炎になったことがあります)で、気管支炎かなーという感じで一応抗生物質が処方されました。 現在も39度を超え、ぐったりとしています。 高熱が続くので心配しています。 抗生物質を飲んで様子見で良いのか、明日にでも再受診して血液検査をする必要があるのか、教えていただけますでしょうか? 周りで流行っている感染症等は特にありません。 よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)