トイレ手を洗わない家族に該当するQ&A

検索結果:197 件

3歳の子供胃腸炎と判断されました

person 10歳未満/女性 -

3歳の娘ですが、昨日昼間ごろだるいと言い出し、夕方には熱が39.4まであがりました。 夜になり大量の嘔吐を1回。 今日小児科にかかったところ溶連菌の検査は陰性。胃腸炎でしょうと判断されました。 昨日の嘔吐の時、リビングでいきなりだったので、すかさず私が嘔吐物を手で受け止めました。手はよく石鹸で洗いました。 嘔吐した時に近くに4ヶ月の弟がいました。すぐに違う部屋に夫に連れてってもらいました。 夜は私と娘、夫と弟で、別部屋で寝ました。 今日は起きてから寝るまで時々同じリビングの空間に居たりしてしまいました。 今日の娘は嘔吐は無し。たまにお腹が痛いといいトイレに行くと下痢です。熱は午前中から寝るまで平熱でした。とても元気です。 お風呂も入りたいと言うので私とささっと入りました。湯船には娘のみ浸かりました。 ・嘔吐物を手で受け止めてしまった、トイレに毎回連れて行っている、お風呂の空間に一緒に入った→私は感染する可能性高いでしょうか? ・吐いた時一瞬そばにいた、今日は同じ空間にたまに居た→弟は感染する可能性ありますか? ・家族4人で同じ部屋で寝ると娘から感染してしまう可能性はありますか? ・洗濯物は娘のだけ別で洗うべきでしょうか?またどのような方法で洗えば菌が落ちますか? ・食器はいつも通り洗剤で洗うだけで菌は落ちますか? 長々とすみません。 回答よろしくお願いします。

4人の医師が回答

スリッパの履き替え、トイレ汚れ

person 20代/女性 - 解決済み

強迫性障害で、トイレの中に室内スリッパが少しでも入ることに不安があります。 トイレをしている時に「手洗ったら便座を拭こう」と考え、出る時に「あ、すぐ掃除するのにスリッパ立てかけちゃった、まあ戻せばいいか」と考え、手を洗ってウェットティッシュを持ち掃除しました。 掃除が終わりもう一度手を洗っている時に「スリッパ履き替えた記憶ない...」と不安になりました。 他の「ウェットティッシュ出しすぎたからついでにレバーも拭こう」とか「便座はここから拭き始めよう」「蓋はここを持って閉めよう」などはしっかり記憶があるのにスリッパだけ曖昧です。 だったらいいなの妄想かもしれませんが、「ウェットティッシュを両手に持ってたのを右手に全て持ち替えたような気がする(スリッパを戻すため?)」 「後ろを向きながら室内スリッパに履き替えたような気がする」 という本当に曖昧な映像が頭にあります。 先月まで、声出し確認をしながらトイレに入っていましたが、ここ最近気にならなくなり(入ることは絶対嫌)、声出しをしなくなった矢先にこの不安です。 床とスリッパをアルコールウェットティッシュで2回拭き、その後スリッパは浴室でハンドソープをつけ裏面を擦り合わせて洗い、もう一度床とスリッパをアルコールで拭きました。 ❶これでうんちやおしっこの汚れが残ってる可能性はどれくらいでしょうか? ❷その場を見ていないからわかるわけないが答えだとは思いますが、ちゃんと履き替えてる可能性は高いでしょうか? ❸スリッパと床をこの方法で掃除しましたが、家族がその床を歩いたら足に汚れがつき広がりますか?また、このスリッパで歩いたら汚れが広がりますか?

4人の医師が回答

10歳男児 強迫性障害の症状がある

person 10代/男性 -

10歳小5男児です。 強迫性障害の症状が強くなり、今日かかりつけの児童精神科の主治医に相談しましたが、この症状についていまいちわからない部分があるので教えて頂けますと幸いです。 元々は癇癪による暴れで半年程前から児童精神科を受診しています。1年前に発達外来でADHDグレーゾーンと言われました。 ここ1ヶ月〜2ヶ月くらいは大きな癇癪の頻度は減り、学校でも理解ある担任の先生のもと比較的落ち着いて過ごしています。 その一方でこの1ヶ月前くらいから、手洗いの頻度が上がり、汚いと思う範囲も広がり家族にも要求するようになってきました。(前から手洗いが頻回の症状はずっとありましたが、そこまで気になるほどではありませんでした。) ・外から帰ってきた服で食卓の椅子に座るのが不潔でタオルを敷く ・寝る前に何度も手を洗う ・(家の)トイレに入った足は汚いからトイレと足洗いはセット ・3人で寝るベッドに、弟妹が外から帰ってきたままの服で乗ると激怒し着替えさせようとする ・母(私)と手をつなぎたいとき、私に手を洗うことを要求する ・夜中に起きて突然手を洗いにいく などです。 かかりつけの児童精神科で今日症状を話したところ、暴露療法?の提案をされました。 本人はまだピンと来ず、わざと自分の嫌な事をして我慢するなんてそんな事できるか、という感じです。 1.10歳という年齢でも充分発症しますか、またこれは様子を見ているだけでも自然に軽減する可能性はありますか。 2,強迫性障害は不安から来ると聞きますが、何に不安を抱えているのか正直わからず…母として汚い汚いという息子にどのように接したら良いのでしょうか。 3,家族が、本人に対して絶対やったり、言ったりしてはいけないことはありますか。

4人の医師が回答

不潔恐怖 おならや陰部を洗う際について 毎日本当に悩んでいるので教えていただけると有り難いです

person 30代/女性 -

不潔恐怖によるものだと思うのですが、自分に対して汚いと思ってしまうことが1日の中に何度もあります。 家族など他人の場合であれば全然汚いと思わないのですが、自分のことだとすごく気になってしまうのですが、気にしなくて大丈夫なものか教えていただきたいです。 1.お風呂を出る際やトイレに入った際、パンツをあげている時におなら(実際には音はせずにガスが出たかな程度)が出るとパンツのゴムの部分が汚れてしまったかもと気になってしまいます。 2.トイレに入った際におならをするとそのガスが太ももの方まで来たような感覚がすることがごくたまにあり、それが気になったり、おならをした際におしりから便などが出て太ももについたような気がすることがあります。 3.この時期乾燥するので背中が乾燥で痒くなることがあるのですが、背中を掻く際におなら(こちらも音はしていなくて、ガスが出たかな程度です)が出ると掻いていた手が汚れたのではと気になってしまいます。 4.体を洗っている際や洗い終わってからおなら(音はせずにガスが出たような気がする程度)をしても再度おしりを洗い直す必要はないでしょうか。 5.顔に触れた際に皮脂が少しでも手につくと汚いと思ってしまうことがあってウェットティッシュで拭きたくなってしまいます。 6.お風呂でデリケートゾーンを洗う際にデリケートゾーン用の石鹸を使っていますが、大陰唇と小陰唇の間を洗う時におりものなのか何回もこすって洗い流さないとぬるぬるした感じが取れないことがあり、お風呂に入るのが毎日大変です。 7.お料理をする際におなら(音はせずにガスが出た程度)をしてしまった場合おしりの近くに食器や食べ物があったら食器や食べ物が汚くなってしまったのでは心配になってしまいます。 1~4はどれも全く気にしなくていいのでしょうか。普通の方は気にしないものでしょうか。 5は皮脂が手についた場合でもわざわざウェットティッシュを使わなくてもティッシュで手を拭けば気にする必要はないでしょうか。 6石鹸が落とせていてもシャワーで洗い流している際は大陰唇と小陰唇の間はある程度ぬるぬるしている感じがしているのが普通なのでしょうか。洗い流して濡れているというのもありますが、完全に乾燥していることはなさそうな部位ではありますが… 7普通は気にしないものでしょうか。

2人の医師が回答

小学生の潔癖症について。

person 10代/女性 -

以前こちらで小学4年生の娘について質問した者です。 あれから症状は少しずつですが落ち着いていた様で夏休みを過ぎ2学期が始まり学校にも毎日登校して日常が戻って来た様に思っていましたが、つい4〜5日前から潔癖の様な症状が現れています。 比較的、綺麗好きでトイレの後も必ず手を洗うタイプの子です。 それが、ここ最近トイレに行かなくても手を頻繁に洗う様になり家に常備しているウェットティシューで何度も手を拭いています。 どうしたの?と聞くと 「自分の口が手に触れる→その手で何かを触る→触れた場所に他の人が触れる→触れたその人と間接キスをしている気になってしまう」と言う事でした。 「口」と言うのがポイントらしく親である私が何気なく唇に触れ、その手で娘に触れたりしても同じ様な気持ちになるそうです。 「口」が汚いと思ってると言う訳では事では無い様で「間接キス」になっている気がしてモヤモヤしている印象です。 我が家は今、中学生の男子と小学生の娘が居ますが子供が小さな頃から比較的スキンシップが多い家族だと思います。 もちろん寝る前にチュっとしたり何もなくても「ママ、ぎゅうして」と言ってくるのでハグをする事も当たり前の様にあります。 それが、この4〜5日前から急にウェットティシューで手や腕、顔など色々な所を拭き始め100枚入りの物が1日で無くなりそうな勢いで消耗します。 本人も、先程「気にしたくないのに気になっちゃう」と寝る前に泣いていました。 私としましてもあまり敏感に反応する事のない様に「気になるなら拭いたら良いよ」と伝えていましたが、あまりにも頻繁に拭くので心配になります。 「心がしんどいのかも知らんから一回、先生に診てもらおうか?」と言うと泣きながら「うん」と言っていたので本人も辛いのだと思います。 この場合どちらの科にかかれば良いのでしょうか?

3人の医師が回答

強迫性障害の疑いはありますか?

person 20代/女性 -

今年の2月に出産、育児を開始した母です。 出産前からも鍵の施錠、手を洗う、火の消し忘れ電気のつけ忘れ、忘れ物は無いかなど何回もチェックするくせがありました。 しかし、子供が生まれてからこれらのことがもっと不安になり鍵が閉まっているか、コンロの火は消えているかの指差し確認を何回も。 バック(外に出しているもの)などを触ったりすると手を洗う、食べ物を食べた後、料理をしたあと(特に子供がまだ食べてなくてアレルギーが出そうな食材)などは子供に害がないかなど心配になってしまって服を着替えてしまいます。 また、最近は主人が帰ってくると鍵閉めた?と トイレに行ったあとはちゃんと手洗った?など聞きたくないけど聞かないと気がすまなくて毎回聞いてしまいます。主人からは大丈夫だよ。と、面倒くさがられています。 また、料理をしている時など生野菜に付着している虫や土はキッチンに飛び散ってないか、 生肉の菌は飛び散ってないかそれを食べて食中毒に家族がなったらどうしよう。など考えてしまいます。 周りに食器などが置いてあったら使ってなくても菌が飛び散ってたら怖いと思ってしまい洗ってしまいます。 自分のこれらの行動が疲れてしまいます。 聞きたくないのに聞いてしまったり、その聞き方も怒ったように言ってしまったり。 ●このような事は私の性格上の話なのでしょうか?主人にも何回も同じことを言ったりして迷惑をかけていて申し訳ないです。 ●強迫性障害に当たりますか? ●強迫性障害の疑いがある場合、病院で診断をしてもらった方がいいのでしょうか? ●強迫性障害の疑いがある場合何科にどのように相談すればいいのでしょうか? よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

40代夫胃腸炎疑いから2日半経過、家族への感染可能性と今後の対策は??!

person 30代/女性 -

夫に胃腸炎を疑う症状が出ました。 幸い本人は回復してきているようですが、特に、一歳の子供への感染を心配しています。 ・食事介助をしてくれた際に、顔や頭、スマホなどを触って、手を洗うことなく継続(いつもお願いしてもすぐ忘れる) ・トイレ使用後、普段通り手を洗ってから(あまり丁寧ではない)抱っこや入浴介助 など、接触がありました。 その後、夫には隔離をお願いし、できる限りの消毒をしました。 ・トイレには塩素系漂白剤 ・便座、トイレットペーパーホルダー、ウォッシュレットのボタン、ドアノブ、流し、蛇口のレバー、ハンドソープ、床、テーブル、イス、シャワーなど塩素系の消毒液で拭き掃除 ・流しの歯ブラシは破棄 ・タオル、流しのコップやスポンジなどは熱湯につける ・クッションや子供の布製おもちゃはアイロンのスチームをあてる ・食器は二度洗い ・トイレのマットレスやスリッパ、使用したトイレットペーパーの残りは破棄 ・私自身は使い捨てマスク、手袋着用。服は着替えた 質問 1、最後の接触から、丸2日と16時間ほど経過しています。家族への感染が心配です。あとどのくらいの様子を見れば良いでしょうか? 2、上の子は、夫と同じ空間にはいましたが体の接触はなかったと思います。感染している可能性はありますか? 3、消毒時、窓を開けての換気が難しく(私が消毒している間、窓を開けて子供を放置するわけにはいかず…)換気扇のみついていましたが、効果はありますか?私へ感染している可能性は高くなりますか? 4、症状がおさまってからも1ヶ月ほどは便からウイルスが排出されるとのこと… 隔離はいつまで続ければ良いでしょうか? 5、トイレ使用後の消毒はいつまで続ければ良いでしょうか? 6、胃腸炎にラクトフェリンが良いという報告があるようですが、ということは、授乳していれば多少は効果があるでしょうか…? よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)