ルプラック錠4mgに該当するQ&A

検索結果:8 件

教えてください。

person 70代以上/女性 -

こんばんは。私の母の事です。ずっと血圧が100に満たないことが多く倦怠感も、かなり強かったのですが、薬はルプラック4mg、メインテート2.5mg、レニベース2.5mg、アルダクトンA25mg、ラシックス20mgをそれぞれ1錠ずつ毎日、朝食あとに服用していました。今月3日に病院を受診して、ルプラック4mgが中止になり、メインテート2.5mg、エナラプリルマイレン塩酸塩錠2.5mg、スピロノラクトン25mg、フロセミド20mgになりました。17日に再診して採血検査もありましたが結果は大丈夫だったようです。病院では毎回、待ち合い室の血圧測定器で測るのですが、血圧は毎回低く、倦怠感もあり、今回、飲み薬は3種類になりました。メインテート2.5mg、エナラプリルマイレン塩酸塩錠2.5mg、フロセミド20mgになりました。体重は2週間まえと変わらず55kgでした。今回、母の診察に付き添いできず担当の先生からの、お話しをお訊きすることができませんでした。ご質問なのですが血圧は正常値に戻ってくるでしょうか? だるいと言った倦怠感などの症状は落ち着いてくるでしょうか? 車の運転もできるでしょうか? 母は要支援2です。すみません、よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

高血圧時の頓服としてのコニールの服用間隔について

person 50代/女性 -

高血圧高脂血症不整脈で内科循環器科にかかっています。アダラートCR20を朝夕食後各1錠、ルプラック4mgラシックス20mgテノーミン25を朝食後各1錠、リピトール5mgを夕食後1錠、頓服としてリーゼ5mg、コニール2mgを1回1錠処方されています。 血圧はほぼ安定しているのですが時々低くまたは高くなることがあり、家庭での血圧値が上で150をこえたら通常服用している先述の薬との服用時間とは関係なく頓服としてコニール服用するように言われています。 通常の薬服用の直前でも直後でも服用して構わないし必ず通常の薬も服用するようにとの指示です。今までにコニールを一度服用すればその後は短期間で再び150を越えることはありませんでしたが、休日などそれでも下がらない場合、再びコニールを服用する場合一般的にどのくらい時間をあければいいのでしょうか?かかりつけ医の先生は最多1日3回まで服用出来るとおっしゃっていましたが間隔については確認し忘れました。 また、通常の、アダラートなどの効果がきれかけたタイミングと重なって下がり過ぎることがないのかについては、コニールは速効性があるが、アダラートは持続性があるので問題はないとのことですがその通りなのでしょうか。 かかりつけ医にたずねるべきですが土曜日の午後でもあり相談させて頂きます。

1人の医師が回答

教えてください

person 70代以上/女性 - 解決済み

こんばんは。いつもお世話になっております。私の母の事です。血圧の薬、ルプラック4mg、メインテート2.5mg、レニベース2.5mg、アルダクトンA25mg、ラシックス20mgを1日に1回、朝食後に、各1錠ずつ服用中です。過去に大動脈乖離や慢性うっ血性心不全、右手首骨折にもかかり入院歴があります。 母が、処方していただいている飲み薬をすべて飲むと、やはり、めまい・ふらつきの症状があり、だるいだるいと言ってきます。この薬は大きな総合病院の先生に処方していただいたものなのか、かかりつけの先生の処方だったのか覚えていません。日常生活が大変そうです。あとは、ケタスカプセル10mgと、メコバラミン500を1日3回毎食後、各1錠ずつ服用しています。かかりつけの先生に母が、何度か薬の減量をお訊きしたのですが、薬は減らせない?と、おっしゃったそうです。大きな総合病院は、かかりつけの先生の紹介状が無いと問診ひょうの情報だけでは、全然わからないと、おっしゃって、かかりつけの先生で診てもらってくださいと言われてしまいました。かかりつけの先生では最近、心電図と胸のレントゲンと採血と握力検査、身体計測と血圧測定をしました。どうしたらよいでしょうか? 1人暮らしの母に早く元気になってもらいたいのですが、すみません何かアドバイスをいただけたらありがたいです。再度よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

低血圧かつ徐脈状態でのアーチスト服用について

person 40代/男性 -

48歳男性です。8年前、職場の健康診断において、心拍のリズムが乱れているとの指摘を受け循環器科を受診、通常の心電図の他、レントゲン、ホルター、エコー、CTの各検査を受けましたが、徐脈気味で心臓が少し大きいが特に異常はなしとの診断を受けました。 3か月前、一過性の脳梗塞を発症、幸い、後遺症は全くありませんでしたが、その入院時に心臓の肥大と不整脈を指摘され、退院後、8年ぶりに循環器科を受診したところ、エコーで左心室の拡張とEFの低下(40%)が発見され、投薬治療(バイアスピリン100mg、ランソプラゾール15mg、エナラプリルマレイン2.5mg、ルプラック2mg1日各1錠)が開始されました。そして先日、カテーテル検査を受け、冠動脈に異常がないことが確認されたのですが、今後は核医学検査のあと、今飲んでいる薬に加えて、アーチストを使っていくとのことです。 脳梗塞発症前、けっこうな量の酒(日本酒換算1日4~5合)を飲んでおり、その頃の血圧は150-95くらいあったのですが、脳梗塞発症後は全く飲んでおらず、循環器科での投薬治療が開始される前には110-70くらいになっていました。最近は安静にしていたり、夜、寝る前などは上が100を切ることもあります。心拍数も50を切ることもあり、こんな低血圧、徐脈状態でアーチストを飲んでしまってもだいじょうぶなのでしょうか?

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)