尿糖・尿蛋白検査薬に該当するQ&A

検索結果:104 件

口の中のネバツキ、乾燥の改善方法が知りたい

person 40代/女性 -

なんどもすみません。 舌の痛さで相談したものです。 病院で、塗り薬、うがい薬、抗生物質を処方され、痛みはなくなりました。 ですが、口の中がネバネバしており、喉に近い部分が渇いた感じがします。 唾液が飲み込みづらく、とくにパンなど乾燥したものが食べにくいです。 最近、週3~4の時短パートですが 始めて、トイレに行く暇がなく、 朝起きて、水をコップいっぱい飲む 程度で昼過ぎに仕事が終わってから 飲み物を飲んでたので、水分不足なの かと思っていたのですが、夕方から 夜がひどく、しょっちゅううがい薬で うがいしてます。 唇も乾燥しやすく、薬用リップがかかせません。 昨日からのど飴をずっと舐めてますが、改善はどうしたらできますか? やはり病院で診てもらったほうが よいのでしょうか ひどいときは夜も寝れないです。 診てもらうならやはり耳鼻咽喉科ですか? ちなみに、昨年の10月に膀胱炎になり、血液検査をしましたが、中性脂肪とコレステロールが高いぐらいであとは異常なしでした。 自宅に市販の尿糖・尿蛋白検査用試験紙があり、やってみましたが、正常とありました。

2人の医師が回答

大人のマイコプラズマ肺炎

person 40代/女性 - 解決済み

7月5日に38.5℃の発熱から始まり、7月6日から7月8日は39℃後半の発熱が続きました。 咳はなく、頭痛と発熱、倦怠感です。 熱が高過ぎて辛く、飲食がままならなかったので、解熱剤を飲み、38℃台に下がったタイミングで飲むヨーグルトまたはフルーツヨーグルト、梅干し、スポーツドリンクか水で何とかしのぎました。 7月8日が月曜日だったため受診でき、胸部レントゲン検査の結果、咳もないのに肺炎でした。 子供たちも咳風邪を少し前に引いていたことから、マイコプラズマ肺炎じゃないかとゆうことでした。 その日に分かる血液検査で、白血球4.0赤血球4.47Hb14.1Ht41.9CRP3.1でした。 あと尿検査が尿糖マイナス、尿ケトンマイナス、尿鮮血2プラス、尿蛋白2プラスでした。尿検査は培養中。 薬が抗生物質と去痰薬と解熱剤です。 その後7月9日に解熱剤なしで38.5℃程になり、7月10日の本日解熱しました。ですが、あまり食欲がなく、朝ヨーグルト昼ミニおにぎり、とろろそば半分程度しか食べていませんでした。 その状況でまた血液検査すると、 白血球1.9赤血球4.31Hb13.6Ht40.1CRP1.0でした。尿検査はなし。 胸部レントゲンは濃い部分が少しうすくなった、周りのもやは少し広がったけど想像の範囲とゆうお話でした。 ですが今回は白血球が問題のようで、凄く悩まれていました。何か血液で追加の検査をするとおっしゃってました。 肺炎だと通常、白血球はたくさん増えているものなのでしょうか。 また、私が6日間ほとんど食べられてないことが原因で白血球がここまで減ったとゆうことは考えられないですか? 減った原因と懸念される病気があれば教えていただきたいです。 次回の病院まで不安で意見をお伺いさせていただきたいです。よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

大至急お願いします

person 30代/女性 -

6歳の男の子なんですが25日朝食食べてから嘔吐して車だったから車酔いと思ってたらダルいといい帰宅して37・6度あり夜に下痢一回して寝付き悪く何回も起きて朝方今朝のまだ残りを嘔吐しました。病院にいき胃腸炎と言われお薬飲んでましたが食欲はあまりなく次の日尿が赤みがかり病院へ行ったらアスベリンのせいと尿は異常なく薬やめました。吐いた日から3日目の夜に水の下痢を二回 もらしてしまうくらいでした。熱はないのにだるいとかフラフラすると横になったり起きたりでしたが元気はあり でも食欲はあまりなく次の日も食欲はまだいつもよりなく尿は色も戻り元気はでてきました 今朝も食欲がないから病院いきました。尿蛋白マイナス尿糖マイナス 比重1.020尿細菌検査マイナス pH6.0ウロビリノ-ゲン1+ ビリルビンマイナス ケトン体定性1+ 白血球マイナス 潜血マイナス 血液検査 白血球7400 赤血球469 ヘモグロビン12.7 ヘマトクリット 38.3血小板 44.5MCV82.0 MCH27.1MCHC33.2 GPT17 グルコ-ス117 CRP0.6でした。先生はあまり食べてないから飢餓状態で尿のケトン体がでたと言いました 点滴だけして帰宅しました 食欲はまだあまりなくこんなに続いて心配です 微量の貧血は半年前の血液検査でもありましたが 血小板がちょっと高いのとグルコ-スもちょっと範囲より高いので心配です CRP0.6も範囲より0.1高いのでまた胃腸炎が完璧じゃないから食欲がないのでしょうか?グルコ-スは糖尿とか甲状腺とか聞きましたが関係ありますか?胃腸炎が長引きこんなことはあるんですか?詳しい回答お願いします

1人の医師が回答

髪をブリーチ後の体調

person 40代/女性 - 解決済み

7月4日に美容院でブリーチをし、7月5日に38.5℃の発熱頭痛が始まり、7月6日から7月8日は39℃後半の発熱が続きました。 咳はなく、頭痛と発熱、倦怠感腰痛です。 熱が高過ぎて辛く、飲食が辛かったので、解熱剤を飲み、38℃台に下がったタイミングで飲むヨーグルト、梅干し、ポカリか水で何とかしのぎました。 7月8日受診し、レントゲン結果咳もないのに肺炎でした。 子供たちも咳風邪を少し前に引いていたことから、マイコプラズマ肺炎じゃないかとゆうことでした。 その日に分かる血液検査で、白血球4.0赤血球4.47Hb14.1Ht41.9CRP3.1でした。 あと尿検査が尿糖マイナス、尿ケトンマイナス、尿鮮血2プラス、尿蛋白2プラスでした。尿検査は培養中。 薬は抗生剤、去痰薬、解熱剤です。 その後7月9日に解熱剤なしで38.5℃程になり、7月10日の本日解熱し少し咳が。血液検査すると、白血球1.9赤血球4.31Hb13.6Ht40.1CRP1.0でした。尿検査はなし。 胸部レントゲンは濃い部分が少しうすくなった、周りのもやは少し広がったけど想定の範囲内とゆうことでした。 ですが今回は白血球が問題のようで、凄く悩まれていました。何か血液で追加の検査します。 この日まで頭痛がしつこく続き、頭皮を触っても痛い状態でした。 本日11日なのですが、朝の尿からたくさん鮮血がでました。少しとろみもみられる生理のような血尿でした。膀胱炎のような痛みはありません。 それからトイレの度に、最後の方に真っ赤な血が出て、ふくとトイレットペーパーもピンクになります。肺炎なのに、ほとんど咳もでず、疑問だらけです。 発熱前日に髪をブリーチして染めているんですが、めちゃめちゃ痛くて辛かったのですが、その薬剤アレルギーで発症している可能性ありますか? また本日クリニック休診日なのですが、明日の受診で大丈夫ですか。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)