うつ病と不安パニック障害の私です。働けないため、生活保護をうけています。家族構成は、現在一人暮らしで、実家には、母と統合失調症の兄とうつと不安神経症の兄がいます。私も具合が悪いため一緒には住めません。
調子が悪いと言えば、病院で、薬を増やされ多量の薬を飲んでます。それでも6年たって、副作用に悩みつづけてきました。
カナダに住んでうつ病になった友人、日本の薬は古い、カナダやアメリカでは新薬があるから、治りが早いとい言われました。
自分も治りたくて、認知行動療法を読んで自分で実行したりしてます。どこかの病院で認知行動療法をやっていないかと探したら、埼玉の病院にひとつありましたが、保険がきかないとのことでした。自分でやるしかなかったのです。
食事で治す心の病を読んで、食事にも気をつけてます。うつには亜鉛不足、パニック障害には鉄不足、それには、レバー(特に豚)がいいと書いてあり毎日の食事にいれてます。だけれども、栄養学を研究している人は少なく、亜鉛とヘム鉄を含む食品が今の現代の食事でどれに含まれているか、レバー(特に豚)しかにないと書かれてありました。
だけれども、医者は栄養学を勉強してないから薬ばかりだすし、しかも、パーキンソン病やアルツハイマーなどの薬もアメリカではかなりいい薬があるけれども日本では、認可されてない。
日本で苦しいのは、弱者のこのような病をもった人は、働きたくても働けず、薬の副作用に悩まされながら、薬を服用する。
私は、心の病をもった兄と自分も病気になって、この苦しさとどう、乗り越えていくかと努力しても限界を感じます。
それなら、今からでも元気になったら、薬学か栄養学か勉強し研究し、心の病を持った人、障害者の人の役に立ちたい。
でも、どちらを勉強したらいいのか悩みます。
出来れば、食事で栄養学を勉強して、ただ、献立を考えるのではなく、食物の研究をしたい。でも、栄養学を勉強しても栄養士になって、献立を考えるぐらしか出来ないでしょうか?
それなら、薬学を勉強して、いい薬はないかと研究したい。
一番できることなら、医者になって栄養学を勉強したい。でも、これは、経済的にも時間てきにも厳しいと思います。
私は、36才です。私は、人生の半分生きて、あとの半分を私のように悩んでいる人の役にたちたい。それには、自分で研究していきたいと思ってます。
一体、薬学と栄養学とどっちを研究したら、良いのでしょうか?なにかアドバイスを下さい。