生後3ヶ月 乳幼児 男性に該当するQ&A

検索結果:10,000 件

生後9ヶ月、落ち着きのなさ、アイコンタクト

person 乳幼児/男性 -

生後9ヶ月になったばかりの男の子です。自閉症では?と疑って以前も相談させていただきました。そのときはまだ伸びていく、と先生方に言っていただきました。 実際、軽い後追いが始まったり、パチパチできるようになったり、離乳食も食べるようになったりと、1ヶ月でもだいぶ変化はありました。 ただ、心配なことは尽きません。 1、抱っこなどで落ち着きがない 抱っこをしていると、周りのものが気になってどこでも体ごと手を伸ばします。抱っこから落ちそうになることも。落ち着いて抱っこできることがありません。よく言えば好奇心旺盛、悪く言えば落ち着きがない。 2、共感のアイコンタクトがない 甘えてきたりすることも増えました。しかし、おもちゃで一緒に遊んでいても楽しい!などの共感のアイコンタクトが感じられません。いつも一方通行のような感じがします。 3、人より物に興味がある 親と遊んでいても気になるものが目に入るとすぐに行きます。ママとコミニュケーションをとるより1人で何かおもちゃなどで遊んでいる方が楽しそう。支援センターなどに行くと、母親の存在を忘れてる?というくらい1人で遊んでいます。その際声掛けには無反応なことが多いです。 4、微笑み返しがほぼない 目が合って笑ってくれることはあまりありません。 全体的にママへの執着が薄い気がします。上の子がかなりのママっ子だったのでどうしても比べてしまう部分はありますが、それにしても薄いです。 1〜4の部分を見てどう思われるでしょうか? いつまでに共感のアイコンタクトが出るようになればいいのか。 人より物に興味がある子はやはり自閉症なのでしょうか。 母親に執着がない赤ちゃんもいるのか。 ちなみに運動面の発達は、ずり這いしかできません。座らせてあげるとお座りできますが、自力で座れません。転ぶことはないですが、体幹は少し弱めな気がします。

6人の医師が回答

1歳半、ジスロマック服薬後の下痢

person 乳幼児/男性 -

1歳半男の子です。鼠径ヘルニア嵌頓により、生後1ヶ月、9ヶ月に腹腔鏡にて手術。10cmほど小腸切除しています。 経過↓ 9月下旬に風邪をひいて以来、咳が治りきらないまま、10月中旬に咳症状悪化、良くなってきていたのですが、4日前くらいより、再度咳症状が悪化し、39.2度の発熱がありました。 小児科受診をして、ジスロマック、気管支拡張薬、整腸剤を処方されています。 ジスロマック服薬後の翌朝には熱が下がり、まだ痰絡みの咳はしていますが、眠れないほどの咳は治まりました。 しかし、だんだん下痢気味になってしまい、ジスロマック2回目服薬を終えたところで再度小児科受診しました。嘔吐や発疹はみられないので最後1回飲みきりましょうということになりました。 まだミルクを飲んでいるため、ガランターゼも処方してもらいました。 現在のところ、1日4回くらい、水様〜泥状の便。先程の便には、粘液、粘液に筋状の出血が見られました。 相談事↓ 1.今回の下痢も、通常の胃腸炎などの下痢のときと同じように、脱水やおむつかぶれに気をつけていればいいでしょうか? 2.今の所、かぼちゃ味噌汁がゆ、育児用ミルクを飲食しています。ひとまず本人が食べられるものを食べていればよさそうでしょうか? また、胃腸炎の時と同じように、りんごすりおろしなどもよさそうでしょうか? 3.ジスロマック服薬から1週間後に咳症状などが良くなっていなければ、受診予定です。 それまでに、大量の血便、脱水、咳症状悪化、発熱などが見られなければ様子をみていて大丈夫そうでしょうか? 他にも気をつけてみるポイントなどはあるでしょうか?

7人の医師が回答

明日で生後5ヶ月 飲みムラ、水っぽい便

person 乳幼児/男性 - 解決済み

明日で生後5ヶ月になる赤ちゃんです。 いつもは完ミの為ねばねばした緑便なのですが、ここ数日、朝はねばねばした緑便、夕方や便が3回目くらいになると黄色い便が出るようになりました。 少し前までは1日1、2回便が出ていて、1週間前くらいから少量のものも含めると最大4回ほど便が出ます。(オムツを変えたタイミングでカウントしてるため、オムツを変えてすぐまた出ている場合もあり、出切ってなかった可能性もあります。) 黄色い便の際、すこし水っぽい為下痢なのか心配です。 朝はまた緑便や黄色が混じった緑便が出ます。 いつも緑便だった事と初めての育児でどんな状態なら下痢なのかわからず…。 毎日熱はなく、機嫌も良いです。 あと、最近飲みムラや遊び飲みがあり飲み始めてもあちこちキョロキョロしたり、指しゃぶりをはじめたりで飲む量が650ml~820ml/日です。 少ないと1度のミルクで10ml以下しか飲まないこともあります。 4~5時間たってもお腹が空いて泣くということはほぼ無いため、4~5時間を目安に時間をみてミルクをあげています。 体重が7.2kg程の為どうにかして750ml以上は最低でも飲んで欲しいと思い、眠たそうな時が1番飲んでくれるので寝ながらでも飲んでもらってます。 起こしながらなので時間がどうしてもかかるのですが、だいたい長くて30分程です。 相談したいことは以下のとおりです。 1.朝はほぼいつも通り緑便が出るので下痢ではないのでしょうか?様子見で問題ないでしょうか? 2.ミルクを飲まない時は時間をかけてでも飲ませて大丈夫でしょうか? 3.ミルクの量が便に影響が出ているのでしょうか?(飲ませすぎると下痢になるのか)

4人の医師が回答

長頭症と横向き寝について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

生後2ヶ月半です。頭の形に悩んでいます。 ・耳の上が少し凹んでいる ・顔に比べて頭の横幅が狭い ・正面から見ると耳の上からが狭い茄子のような形 ・後ろは出っ張っており、斜め後ろ上方向に出っ張っている(出っ張りの位置が高い) ・ネットで検索した画像で見ると長頭症が当てはまりそう NICUに17日入院しましたが、正期産です。 助産師さんに電話相談したところ ・授乳中に耳を触る(授乳中に骨が動くのでチャンス→耳を触ることで支点を作る) ・うつ伏せを増やす などのアドバイスをもらい、実践しています。 ・寝ているときは左右の向き癖はないが、常に顔をどちらかの横に向けている。 ・添い乳ばかりしている(当然横向き) であることを伝えましたが、気にしなくて良いとのことでした。 1.このお話は合っていますか?耳を引っ張るのではなく触れるだけで効果がある理由がよくわからなかったり。素人考えですが、骨が動く授乳中に横向き寝だとより横に潰れるのではと思ったりしていて…。 2.うつ伏せは絶壁とかだけでなく長頭症にも有効なのですか? 3.うつ伏せの時間を多く持つのが難しい場合は縦抱きを増やしても効果ありますか? 4.ドーナツ枕を使用して極力上向きに寝かせるのは効果がありますか?(吐き戻しが多いので私が見れる時のみ使用します) 5.どうしても気になる場合はやはりヘルメット治療が良いのでしょうか?また写真は本人ですが、程度が軽くヘルメット適応外の可能性が高いでしょうか?

4人の医師が回答

生後4カ月 目をぎゅっと瞑る

person 乳幼児/男性 - 解決済み

生後4カ月半の息子ですが、先日うつ伏せ中に絵本を読んであげていると、本が顔に近づいたタイミングやページをめくるたびに驚いたような・眩しがるような様子で目をぎゅっと閉じ顔を引くような仕草がありました。 仰向け時や座っている時にはそのようなことはなく、以前からうつ伏せ中の絵本にはたまに見せる仕草なのですが、その日は過剰に何度も目を瞑っていたので(日光等の光の反射はありませんでした。)おかしいと思い抱っこしましたが、絵本を見せていないのに仕草が続き、すぐに仰向けに寝かせましたが改善せず、むしろ目を閉じると同時に手足にも力が入っていました。寝かせてから5分ほど繰り返していたと思います。 動きがおさまるとしばらく大泣きし、その後は落ち着き機嫌も良くいつも通りでしたが、 てんかん等が怖かったので、様子を動画に撮り市立病院へ通院しました。 先生からは「動きと動きの間が硬直等する訳でもなく通常の動きなので、てんかんの可能性は低く単なる癖だと思う」と言われました。 通院から5日程経ちますが、久しぶりにうつ伏せ中に絵本を読むとやはり目をぎゅっとしています。(握るタイプでガラガラなるおもちゃは平気でした) また、チャイルドシートに乗せている際も絵本状のおもちゃを見て若干やっていました。 首は座っており寝返りもできますが、上記のことを踏まえて何か考えられる病気は本当にないのでしょうか? また、今後うつ伏せ時の絵本は控えた方がいいのでしょうか? 付属で、寝返りに成功して2、3日すると寝返りの素振りを見せなくなってしまったのですが関係していますでしょうか? 長くなってしまい申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

生後8ヶ月 RSウイルスでの発熱

person 乳幼児/男性 -

明後日で生後8ヶ月になる男児です。 3日前の火曜日の夕方解熱剤を入れても熱が下がらず呼吸も荒かったので電話相談のち病院を受診し、RSウイルスの陽性がでました。(アデノ、溶連菌は陰性) その際、いつ頃から症状が出ていたか聞かれ、今日から5日前の日曜日からだったので伝えたところ、水〜木曜が発症から4、5日目でピークになると言われました。 実際、水曜日は朝は38℃で昼に一旦37℃くらいまで下がったのですが夕方からまた熱が39度台まで上がりました。 木曜日は38.5から37.5℃を行ったり来たりしていました。 本日金曜日の深夜2時ごろ熱が上がってぐずって寝れなかったので解熱剤を坐薬で入れたところ、朝は久しぶりに触っても熱くなく36.5℃くらいで昼まで落ち着いてたのですがまた昼過ぎからあがり夕方や19時頃は38.5〜38.7℃くらいです。 また今日はミルクの飲みが毎回いつもの半分くらいでした。(尿は出ています) 昨日からは咳も出始め寝苦しそうです。 1人目の子で経験がなく、こんなに毎日上がったり下がったりで治る気配がなく不安です。 ・RSウイルスの発熱はどのくらい続くのかでしょうか? ・発熱以外の症状はどのくらい続くのでしょうか? ・何か工夫した方がいいことありますでしょうか?(部屋内の環境や看病等でした方が良いこと等) ・RSウイルス陽性の状態での受診の目安は何かありますでしょうか? ・発熱時の尿の頻度について、何時間以上出ていなければ受診した方がいい等ございますでしょうか?(一度4時間ほど出ない時があり不安でした) お医者様のご意見お伺いしたく、よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

生後5ヶ月赤ちゃんの呼吸等ついて

person 乳幼児/男性 - 解決済み

喉に痰が絡んだようなグゥーグゥーという音がし、泣き出します。 (主に仰向け時、啼泣時、授乳後) 喉頭軟化症ではないかと疑っています。 また、上に何かがある訳でもないのですが自分で気道確保するかのように顎を上にあげ、目線も上の方を見上げながら1日数回バタバタすることがあります。その際、ヴヴーッヴヴーッと喉が潰れたような声を出します。苦しそうで、遊んでいるような感じではないです。 ご機嫌な時間は1日に1時間あればいい程度で、機嫌が悪いことがほとんどです。 おもちゃも添い寝もトントンも、抱っこは顔を真っ赤にして足で蹴りまくり、のけ反って嫌がるため心が折れています。 発語に影響が出ると思い与えないようにしてきましたが、手に負えず泣き止むことが多いおしゃぶりを与えています。最近では昼も夜も頼りっきりになってしまいました。 ミルクは1日200mlを6回、飲みきり吐き戻しはせず、体重も増加傾向です。 (離乳食はまだ始めていません。) 1.上記の症状は喉頭軟化症でしょうか。または他の病気も疑われますでしょうか。 2.気道確保のような体勢(顎を上にあげ目線も上を見ている)のはなぜでしょうか。息がしづらいのでしょうか。 3.抱っこやトントンするようなスキンシップを好まないのは何か障害の可能性があるのでしょうか。 4.昼夜おしゃぶりをしていますが、発語に影響は出てきますでしょうか。影響しないようにするためにできることはありますでしょうか。 5.生後5ヶ月でミルク量が1日トータル1200mlは多過ぎでしょうか。 初めての育児で毎日不安ばかりのため、長々となり申し訳ありませんがご回答頂けますと幸いです。

4人の医師が回答

9ヶ月 模倣なし 泣かない 障害の可能性

person 乳幼児/男性 -

9ヶ月半の男児です 運動発達は月例通りです 1 慣らし保育に行きましたが全く泣かずに1時間半ほど過ごしています。生後半年頃からは実家で祖父母や友人対して泣いていました。最近はすぐ笑うなど激しい人見知りは感じられません。迎えに行っても周りをキョロキョロしており、会えて嬉しい!というような気持ちを全く感じません。人見知りせず、母親を認識していないということでしょうか。ちなみに、後追いのようなものはあります。キッチンに行くとベビーゲート前で泣いてますが、これは後追いですか。泣かずにひとりで遊んでいる時も多々あります。 2 パチパチ・バイバイの模倣をしません。机やソファを叩くと同じように叩いたり、おもちゃの使い方を見せると同じ箇所を触ります。ですが、パチパチをさせても嫌がり自発的にパチパチしません。またバイバイ等も模倣しようとする気を感じられません。模倣をしないのは、障害の可能性がありますか。また、模倣を促す接し方はありますか。 3 指差しした方向を見ない。絵本内の箇所を指差すと見ています。別の場所にあるものを指さしても見ません。指さした先ではなく、顔を見て笑っています。指さした先を見るようにするにはどうしたらいいですか。 4 保育園の椅子に座れないと言われました。家ではストッケを使用して離乳食を食べており足がついている状態です。保育園では足がつかない+ベルトなしの椅子に座っているようで、ずりずりと落ちてきてしまうと言われました。タオルを挟んでもずり下がってきてしまうそうです。椅子に座れないというのは体幹が弱いということでしょうか。 以上の行動からなにか障害があるのではと思い、子供と接するのが辛いです。発達は個人差とありますが、個人差の程度はどこまでを差すのでしょうか。発達障害の可能性を考え、塞ぎ込んでいます。早期療育のためにどうすればいいのでしょうか。

6人の医師が回答

生後5ヶ月、体動感知センサーが鳴りました

person 乳幼児/男性 - 解決済み

生後5ヶ月の息子がいますが、本日朝の5時頃に初めて体動感知センサーが鳴りました。産院でもよく使われている、体動が 20 秒間停止するか、回数が 1 分あたり 10 回未満の場合に、警告アラームが鳴るものです。動揺していたため、細かい状況は覚えていないのですが、センサーが鳴った時、息子はうつ伏せになっており、急いで仰向けに戻したところ、その反動で目を覚ましました。 心配だったため、かかりつけの小児科に行ったところ、状況的に窒息や病気は考えられないため、SIDSになりかけていたのではないかとのことでした。 1 普段は写真のように硬めの布団をベビーサークルで囲い、その下にセンサーを置いています。鳴った時、息子はサークルの左側でうつ伏せになっていました。普段から掛け布団など窒息の要因になるものは置いていません。この場合、センサーの誤作動ではなかったとすると、やはりSIDSになりかけていたと考えるべきでしょうか?途中で仰向けに戻して意識を取り戻すことはあるのでしょうか? 2 SIDSは、体質や遺伝的になりやすい、などということはありますか? 3 SIDSはうつ伏せ寝が良くないと聞きますが、アラームをかけてでも何時間かに1回は起きて、うつ伏せ寝を仰向けに戻すべきですか? 4 お昼寝もうつ伏せでしてしまうことが多いのですが、うつ伏せがクセにならないように仰向けに戻した方がよいですか? 5 SIDSや窒息以外でも、体動が 20 秒間停止する、体動回数が 1 分あたり 10 回未満になることはあるものですか? 6 センサーが鳴った日、いつもよりミルクを100mlほど飲む量が少なかったのと、夕方あたりにとても不機嫌で大泣きしていましたが、それも何か関係がありますか? 7 明日BCGの予防接種を予約していますが、上記のような状況でも、他に問題がなければ接種可能ですか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)