生後3ヶ月 乳幼児 男性に該当するQ&A

検索結果:10,000 件

生後8ヶ月男の子、自閉症の疑い

person 乳幼児/男性 -

生後8ヶ月の男の子を育てています。子供に自閉症では?と思うことが増えてきました。 1.目が合いづらい(近くや抱っこしてる時などは目が合わないことが多い、遠くにいると合うこともある) 2.ほぼ笑わない(あやしてもたまにニコッとする程度、声を出して笑ったりすることはほぼない。おもちゃで遊んでいても笑いません) 3/微笑み返しがない 4.離乳食ほぼ食べません(初期のペーストはほぼ食べず、最近個体にするようにしたら半分くらいは食べてくれるように。ただしいつも機嫌が悪いです) 5.声をほぼ出さない(喃語は全く、奇声もなし、1人で遊んでいても一緒にいても声を発すること自体少ないです。眠い時などはあー、うーと唸っています) 6.呼んでもほぼ振り返らない(おもちゃの音などは聞こえてます) 7.後追いしない、1人になっても全く反応なし 8.1人遊びが得意で永遠と遊んでいられる 9.あまり泣かない(泣くのは眠い時、痛い時) 10.抱っこしてもしがみつかない 一緒にいても懐かれてる感覚は全くなく、私が1人で喋っている感じです。眠い時は近寄ってきてくれますが、基本は私の近くに寄ってくることはありません。 絵本を読んでいるときたまにこちらをチラチラ見ますが目を見たり口を見たりです。一緒にいるけどかなり孤独を感じるほどです。車に乗るとあーと言いながら1人で笑っている時があります。日中はよく寝ます。昼寝は2時間近く、30分で起きてしまうと眠くてかなりぐずります。夜は2.3回起きますがおっぱい飲んですぐ寝ます。 2歳差の上の子がいますが、あまりにも違いすぎです。個性とは言い切れないほど違和感だらけです。 こんなにも当てはまる項目が多く、上の子とは全く違う赤ちゃん。自閉症の傾向があるといえますでしょうか。今の時点でこんなに違和感があると重度の可能性もあるでしょうか。

6人の医師が回答

ゼビアックスクリームの安全性について

person 乳幼児/男性 -

先生方、いつもありがとうございます。 生後7ヶ月半の息子の件で相談させてください。 先週からおでこが赤くなり始めガサガサしていたため、既によだれかぶれと離乳食での口元の荒れで処方されていた、モイゼルト軟膏1%とコレクチム0.5%を重ねて塗っていました。 しかし、3日ほど前に夜中に掻きむしり、血だらけになったため、一度モイゼルトとコレクチムの使用はやめて、プロペトで保護して1日様子を見たら、ジュクジュクし始めたので、昨日朝一で皮膚科を受診しました。 傷がジュクジュクしていたため、新しくゼビアックスクリームを処方されたのですが、調べると「ゼビアックスは13歳未満の子供を対象とした臨床試験を実施していません。 子供への使用にはリスクがあるため注意が必要です。」と書いてあり心配になっています。 そこで下記の2点について教えていただければ幸いです。 (1)リスクとはどのようなリスクなのでしょうか。先生からは、1)おでこ以外に顔に炎症が出ている所にも塗るように。2)たっぷり塗るように。と言われたので、口周りと顎、ほっぺたと広範囲が赤くざらざらしていたのでたっぷり塗ってしまいました。 保湿剤を塗るような感覚で昨日と本日の2回に渡り広範囲にたっぷり塗ってしまったのですが、リスクがあると書いてあったので何か影響が出ないかとても心配です。大丈夫でしょうか。 (2)調べると「妊娠中・授乳中や子供は使用できない 妊婦や妊娠の可能性がある方、授乳中の方はゼビアックスの使用が推奨されていません。 胎児や乳児に影響を与える可能性があるためです。」とも書いてあり、現在授乳中なのですが、薬を塗るたびに手を洗った方が良いでしょうか?そもそも授乳中に塗ってはいけない薬を赤ちゃんに直接塗っても良いものなのでしょうか? 以上になります。 どうぞよろしくお願いします。

4人の医師が回答

生後5ヶ月息子の生活環境、タバコの影響について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

生後5ヶ月の息子が生活する環境について、気になることが何点かあるので、こちらで質問させて下さい。 1.隣人がタバコを吸っています。1日に何度か吸っているようで、窓やベランダなどからタバコの匂いがします。タバコの有害物質が付着する可能性があるため、子供の洗濯物は極力外に干さない方がよいでしょうか?ちなみに、タバコを吸っているのはおそらく隣のアパートの住人です。隣の建物とはいえ、距離はけっこう近いと思います。また、タバコの匂いですが、洗濯物に付着するレベルではないです。 また、日中に子供が過ごす場所の近くにある窓を開けて換気することも、極力避けた方が良いでしょうか?子供の健康はもちろんですが、SIDS防止の観点からもタバコのことが気になります。しかし、可能であれば外に洗濯物も干したいし、換気のために窓も開けたいので、どの程度タバコを気にするべきか悩んでいます。 2.日中に子供が過ごすリビングの真上にLED照明があります。(添付写真をご参照ください。)一番暗い設定にはしていますが、照明は極力つけない方が良いでしょうか?また、今まで夕方以降や天気が悪い日などは照明をつけていましたが、そのことにより視力に影響が出る可能性はありますでしょうか? 現在、息子はうつ伏せで遊んでいることも多いですが、まだ仰向けでいる時間もありますし、その場所でお昼寝などもするため、心配になりました。 3.日中に子供が過ごすリビングの近くに室内用の物干し竿があるため、そこで洗濯物を干しています。(添付写真をご参照ください。)干している間は窓を開けたり、床に落ちたゴミは掃除機で吸ったりと気をつけてはいますが、どうしてもゴミが舞ってしまいます。やはり、近くで洗濯物は干さない方がよいでしょうか?そのことによって、健康上問題が起きる可能性はありますでしょうか?(将来的に喘息になる等)

5人の医師が回答

1、赤ちゃんのボツリヌス菌感染 2、強迫性障害は遺伝するか? 3、B型肝炎への感染が心配

person 乳幼児/男性 -

もうすぐ生後5ヶ月になる子供がいます。 1、はちみつ入と表記のある食品を触った手で、哺乳瓶を触ったり、直接赤ちゃんの手や口を触りそれを赤ちゃんが舐めることによってもボツリヌス菌感染の恐れはあるんでしょうか?夫があまり手を洗ってくれず気になっています。また、赤ちゃんが何でも口に入れるようになってきたんですが、落ちているはちみつ入食品の食べこぼし等を食べてしまった時にも危険はありますか? はちみつ入りの食品によるボツリヌス菌感染をどこまで気をつければいいかわかりません。それなりの量を摂取しなければ危険はないと考えていいですか? 2、母親の私自身が病院に行ったことはないですが、強迫性障害の症状にあてはまります。 就職してから症状が出始めて少し症状が落ち着いていた時もありますが、妊娠中からまた強くなり授乳中の現在も続いています。確認動作も多くしてしまい、ストレスも多く子育てがツライと感じることがあります。 妊娠中から強い症状が出ていることにより、子供に発達に関する問題が出たり強迫性障害が遺伝する事はありますか? 妊娠中の強迫性障害の症状が今後の発育に影響を及ぼさないか心配に思っています。 3、血液感染に強い恐怖心をもっており、特にB型肝炎を恐れています。母乳外来に行った時、担当の方が前の人の施術中に付けていた手袋のままベット等を触っていました。また施術中にも飛び散ったりで他人の母乳がついていたと思いますが、そこを赤ちゃんが触って舐めたりして感染することはありますか?母乳は血液から出来ているとのことで心配です。また赤い血のような物を見ると感染しないか怖くなってしまいます。色々すぐ舐めるようになったんですが、赤ちゃんへのB型肝炎感染はあまり考えなくていいんでしょうか?どこまで気をつければいいのか分かりません。 色々質問してすいませんが、ご回答お願いします。

7人の医師が回答

潜因性ウェスト症候群患児の治療方針等について

person 乳幼児/男性 -

★経過 生後5ヶ月でシリーズ形成する潜因性WS発症、病日10日目で自然に単発発作(焦点性てんかん波+一部ヒプスアリスミア様)のみとなる。VB6療法→VPA→ACTH療法施行し、発作の程度は小さくなるも単発発作(ヒプスアリスミア消失,発作時焦点性てんかん波)残る。VPA30mg/kgMAX+ZNS6mg/kgで51日目に発作消失するも、63日目に単発発作再発(多焦点性てんかん波)。ZNS12mg/kgMAXまで漸増するも奏効せず、76日目でシリーズ発作再発(多焦点性てんかん波+一部ヒプスアリスミア様)。81日目VGB25mg/kgを漸増するも、本日94日目(125mg/kg)時点での鎮静下脳波所見と発作回数は大きな変わりなく、96日目~150mg/kgMAX予定。著名な発達退行なし。 ★質問 1.今後の方針について、薬の調整、ケトン食、脳梁離断術、迷走神経刺激とありますが、この経過に近い症例で奏効した治療法のご経験があれば私見レベルでも良いのでお聞きしたいです。(抗てんかん薬については具体的な薬剤名をご教授頂きたいです) 2.長期的予後に対して今から経済面・福祉面そして心の準備をしておきたいと思っています。基礎疾患のない潜因性WSについて、発作止められなかった場合、生命予後、発達予後は最も悪い場合でどの程度でしょうか?自発呼吸停止?寝たきりオムツ排便管理等 3.また発達退行は呼吸・喀痰・咀嚼・嚥下までは障害せず、医療ケア(気切酸素吸引吸入経管栄養 CV)は基本的に必要ないですか?レノックスガストー等へ移行した場合は可能性ありますか? 4.覚醒後仰臥位でいたり、しばらく抱っこ後仰臥位にしたり、ミルクあげようと横抱きになると発作が多いと感じていて、発作と姿勢の関係で見聞きしたことあればお聞きしたいです。仰臥位で発作起きる児は脳のここに異常があることがある等

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)