神経伝達速度の検査を受ける事の意味について教えて下さい。
手足が浮腫み易く、両足の足底と右の臀部から足先までの痺れに悩まされている58歳の主婦です。
よろしくお願いします。
今年の2月に整形外科で受けた神経伝達速度の結果が悪くて神経内科に紹介されました。
3月に神経内科からの指示で同じ検査を受けましたが、結果は同じ様なものでした。
ただ、整形外科の先生には「ドエライ悪い」と言われましたが、神経内科の先生は少し悪いだけなので今後さらに悪化したら再受診すれば良いと言われました。
運動神経と感覚神経が共に悪く、痺れを感じ始めた頃(4年前)に受けた時の結果が55と60だったものが30代と40代になっていました(左右差無し)
同じデータを見ながら整形外科の先生と神経内科の先生で説明の仕方が違うので戸惑っています。
ネットで調べてみても、神経伝達速度の検査が神経の障害度合いを表している程度の理解はできても、私の状態が重度なのか軽度なのかも解らず、薬の処方も生活上の注意もしてもらえない病院に通院し続けることの意味も解らず、今度どうしたものかと迷っております。
今月末に整形外科で神経伝達速度の検査と診察の予約をしているので、とりあえず今回の検査だけは受ける予定ですが、今後も定期的に受け続けることに意味はあるのでしょうか?
今以上に悪くなってから受診しても、悪くなったと解るだけなら受診することに何の意味も無い気がするのですが、更に悪化したら、その時には原因(=治療法)がはっきりすることもあるのでしょうか?
症状の経過が長く、ここに書ききれないので伝わり難い質問になったかもしれませんが、よろしくお願いします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。