発達障害(困り感なし)かも、受診は必要ですか?
person10歳未満/男性 -
五歳の男の子の発達について。
幼少期、喋り始めるのが遅く検診に引っ掛かり、定期的に心理士さんに様子をみてもらっていました。
2才頃は言葉以外にも若干気になる点があり、私も発達障害を疑って心配していました。
その頃、気になった点は、少し目線が合いづらい、集団行動ができない、抽象的な言葉の理解力が低い、数字が好き過ぎるなどでした。
現在は目線も合い、集団行動も問題ありません。
定期的な心理士さんとの面談はとりあえず終わり、幼稚園に入ってみて困ったことがあればまた相談するということになりました。
入園して約1年半、幼稚園では全く問題なく過ごしています。
担任の先生に幼児期の経過をお話した上で園での様子をお聞きするのですが、やるべきことはきっちりこなし、先生を困らせることも全くないそうです。
特別仲良しなお友達はいないようですが、対人トラブルも全くなく、1人遊びをするときもあれば、お友達とも仲良く遊ぶといった感じです。
現在、生活の上で困ってることはありません。
多少気になる点は数字に対するこだわり(日時や時間をすごく気にして、数字に関する記憶力は異常)、会話が年齢より幼いかなと感じる点です。
どうして、いつ、どこでなどは答えるようになりましたが、『あげる』と『もらう』の使い方などはよく間違えます。
数字へのこだわりも、幼稚園では口にしないのですが、家族には数字に関する話題が多いと感じます。
アスペルガーのグレーゾーンを疑われて心理士さんにチェックされていましたが、実際に困り感はありません。
本人も楽しく幼稚園に通えており、やるべきことはやれています。
でも親の目からみて『その気はあるんだろうな』とは思います。
今困っていなくても医師の診察を受けたほうがいいのでしょうか?
困りごとがなければ個性でいいですか?
受診してハッキリさせるべきか悩んでます。
1人が参考になったと投票
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。