姪っ子の傾向について(性格?それとも発達障害?)

person10歳未満/女性 -

現在、4歳2カ月になる姪っ子がおります。もうすぐ弟夫婦にもう1人子供が産まれ義妹の入院中に、双方の両親、弟の仕事の関係で面倒を見られない日があるため、この姪っ子を数日家で預かるのですが、この子の性格の傾向が読めずに困っています。

例えば、1.落ち着いてじっと座っていられず食事中に席を立つ。遊びやその他も同様、なかなか1つのことを継続できない。2.食事を口いっぱいに頬張り自分の限界以上に食べる(満腹感より食べたい気持ちが勝つらしい)が結局飲み込めずに吐き出す。3.「ちょっと待ってね」「そこは危ないから」等の制止を聞き入れないことが多い。4.ルールのある遊びをしてもすぐに自分の都合の良いルールに変更し、それでも上手くいかないと別の遊びをしだす。5.気に入らないことがあるとすぐに癇癪を起こし(だいぶ軽減しましたが)こちらが代替措置を提案しても聞き入れない。6.上記を注意、説得しても聞き入れない。

といったところです。どちらかと言うと欲求優位で理性が効きにくく、また4歳のわりに若干言葉も幼いような気がしてコミュニケーションも上手く取れず...正直手を焼きます。ウチには現在、小1の女児がおりますがこの子が姪っ子と同じ年の頃、これ程までに手を焼いたことがないため姪っ子への対処に余計に戸惑います。

それぞれの家庭のしつけや、子供たち自身の気質もあると思うので比べたところで仕方がないのですが…4歳の初め頃ってこんな感じでしょうか?姪っ子に何らか問題がある傾向でしょうか?

弟夫婦の話では、保育園や健診等でそういった指摘はなく弟夫婦達も特に心配はしてないようなので、仮に発達障害傾向かも、と私が知ったところでそれを弟夫婦に伝えたりしようとかそんな気持ちはありません。ただ、預かるにあたり対処がわからず、仮に発達障害傾向ならこちらもそれを踏まえて対処していかなければならないなぁ…と思っております。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師