小児科の先生 発達障害について

person30代/女性 -

一歳八ヶ月の息子がいます
(あと10日で一歳九ヶ月)

言葉の遅れや落ち着きのなさが気になります

~できること~
○大人が「これ、アンパンマンだよ」と言うと「アンパンマン」とマネする
→マネできる言葉は5個くらい。一歳半までは1~2つくらいしかマネできなかったが、ここ2ヶ月で少しずつ増えてきた。しゃべれなくてもしゃべりたそうに口を動かす

○「いただきます」「ごちそうさま」「バイバイ」は意味がわかり手を合わせたり振ったりできる
○名前を呼ぶとお返事できる
○積み木は5つ積める
○絵本や積み木などで1人遊びは30分×3回/1日
○同じ年頃の子供が大好き、興味津々
○落ち着きがなく動きたがるが10分くらいなら抱っこの状態で座っていられる(玩具でごまかしながら)

~心配な点~
●言葉のマネはしゃべりたそうにしていても出てこないこともある
●指差しはできるが毎日はしない
●絵本をみながら「これ、何かな?」と聞いても答えられな
●公園や児童館にいくと、周りに興味津々で走り回る。
親が呼ぶと振り向くこともあるが、夢中になっていると落ち着かず気付かないこともある

先日、健診だったので、医師や保健師に聞いてみました。
医師からは「2歳すぎまで様子見て。小さいから発達には個人差がある。これから伸びていく子も多い。目も合うし、見た様子そんなに心配いらない」と言われました

保健師からは、「息子さんの様子見てましたが、多動というほどヒドイとは思わない。多動は親の手を振りほどいて動き回る。玩具であやせば短時間でも座っていられる」

「言葉はマネでも少しずつ出てきているし、2歳まで様子を見てみましょう」

と言われました。

心配しすぎはよくないのですが、知り合いの子供が発達障害だと言われたのもあり、ちょっと心配です。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師