発達障害の可能性が高い場合親として何をすべきか

person乳幼児/男性 -

1歳10カ月の息子ですが、コロナで延期となった1歳半健診を1歳9カ月時に受けました。絵カードを見せての応答の指差しを全くしなかったので2歳まで要観察となりました。
健診で上記以外で私が気になった点は下記の通りです。
1.大部屋で複数の親子が各保健師と面談中抱っこから降りて部屋を走り回る
2.医師の診察、身体測定中、終了後も大泣き(群を抜いて泣いていた)
3.積み木は保健師の手本を見て嫌々1個積む(家では積んだ事なし、崩す専門)
4.型はめ全くしない(家では丸だけ出来る,他の形は少しトライするも出来ないと投げて逃げる)
5.保健師に言葉数は出てるのに(当時単語20程)手の遊びが出来ないのが気になると言われた
また、普段の様子は下記の通りです。
1.ママは呼ばないがパパ(実際は他の名称)は呼ぶ
2.単語現在30程、たまに「ブーブ いった」等間があるが2語文のようなものを話す
3.ゴミポイして等簡単な指示は通る
4.食わず嫌いが多いがよく食べよく動き1日12時間弱は寝る
5.絵本やTVで気になるものは指差して「これなんー?」と聞いてくる
6.外遊びと家では車が大好きでほとんど車のおもちゃでしか遊ばない
7.ペットボトルの蓋を開けられる

私が気になる点は下記の通りです。
1.最近は応答の指差しの質問を嫌がる。私が指差してこれ何?と知ってる物を聞くとたまに答える
2. お絵かき興味なし、TVの踊りの真似はしない(音楽には乗る)
3.1歳8カ月から泣き方が激しくなり、不満があれば金切り声を出す
4.先週から家中の物を投げる、叱ると叩いてくる
5.専ら手掴み食べでスプーンフォークは補助が無いと使わない
6.同年代の子が複数いる場所は苦手
7.バイバイは遅れてする
発達障害を疑った方が良いですか?その場合私に出来る事は具体的に何でしょうか。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師