保育園で発達に問題があるような事を言われました

person乳幼児/男性 -

1歳半の男の子です。
母親である私は子供が嫌いで、我が子が生まれるまで全く関わりを持たず、今は我が子の可愛さに、毎日成長を感じているだけです。

しかし、一年通っている保育園の懇談にて、昼寝ができない、環境変化に馴染めないので、専門的なところに相談してはどうかと言われました。
それが、保育園が100%の診断結果を欲しがっているように思えています。

例えば、いつも散歩に行くカートに乗ったが、その日は避難訓練だったので、園庭に向かったことに癇癪をおこした。
おむつを外され、トイレの練習をすると思ったら、ただのおむつ替えだったので癇癪をおこした。
お友達が本を一緒に読もうとすると、一人で読みたかったので癇癪をおこした…など、癇癪が多く融通がきかないそうで、不都合が目立つように聞こえました。
ですが、少しずつ癇癪も、気持ちを切り替える事ができるようにもなってきたとも言われました。

息子は言葉が早く、2語文も出ています。お手伝いもよくできます。
でんぐり返しやジャンプと、運動もある程度できます。
初めて虹を見たときは、虹がのっている絵本を探してくるなど、そこそこ物も覚えられるんだなと感心していました。
我が家でやっていることで、自分の意思にそぐわないことがあると癇癪も起こしますが、それも1歳3ヶ月頃から始まり、それまでは特異な行動も気づきませんでした。
(たまに20分くらい泣いていますが、15分以上の癇癪が何回あると問題なのかもわからずにいます。)

それは、私に子供の成長をみた人生経験がないだけなのでしょうか。
社会に適応しなければ、なんらか対応してあげるのが親の努めと思いますが、癇癪や昼寝のリズムも成長過程と安易にとらえてるだけでしょうか。
子供について、専門的なところに相談した方がよいのか、もう少し様子を見ていいか教えてください。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師