1歳9ヶ月 発達の遅れと指差し

person乳幼児/男性 -

1歳9ヶ月の男児について、発達の遅れがあ気になっています。

◆発語はバイバイ、ゴーゴー、ワンワン、にゃんにゃん、まー(いただきます、ごちそうさま)、あーあ、あーん、いーおーいーおー(ピーポーピーポー)

◆要求や共感の指差しはありますが、応答の指差しはできません。(ワンワンどれ?ときいたら正解することもありますが、間違えることも多々。そこにあるものを手当たり次第指差します)

◆指差しができないわりには、何種類かのぬいぐるみを並べて『◯◯ちょうだい』と言うと指示どおりに持ってはこれます。『お父さんにどうぞしてきて』もできることが多いです。
他に『ダメ』『椅子におっちんして』『ないないして』等の簡単な指示は通ります。

◆名前は呼んでもすぐには振り向かず、何度目かでこちらを見ます。
フルネームを呼ぶと手を挙げることもありますが、何かに気をとられていると反応できません。
『おいで』にも反応は薄いです。

◆落ち着きがなく、いつも走っており手を繋いで歩けません。公園に行くと滑り台やシーソーの遊具に興味を示して遊ぶこともありますが、基本的にはうろうろしています。ブランコはバランスが取れず座れません。

◆手遊びをやってみると、少しだけ手の形を真似するもののすぐに飽きてやめてしまいます。

◆思い通りにならないと『いー!』『あー!』と奇声をあげます。

◆オムツが濡れても汚れても平気で、変えてほしいと訴えることはありません。

全体的に幼いとのことで、1歳9ヶ月検診で引っ掛かり2歳まで様子見となりましたが、模倣がすくないことや応答の指差しができないことが気になっています。
今は好きだったテレビを消して、目を合わせたり手遊びをしていますが、他にはどうやって関わってゆくべきでしょうか。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師