「慢性膵炎における薬の服用の可否について」の追加相談

person50代/男性 -

まず冒頭、インターネット環境の故障で2ヵ月程、返信ができずに申し訳ございません。

質問の続きをさせて頂きます。

現在、慢性膵炎(末期ではないとの事)と診断されてはいますが、痛みは全くありません。

医師からは、「蛋白分解酵素阻害薬」服用等の指示は出ておりません。

前回、色々な医師の方からご意見頂戴したのですが、素人が故に私の質問の仕方が悪く、「蛋白分解酵素阻害薬」の副作用について私がお尋ねしたい事が伝わっていないと思い、

そこで、あえて同じ質問になってしまいますがご容赦願います。

「蛋白分解酵素阻害薬」とは

たんぱく質の分解を阻害する、つまり、卵や大豆や肉類などを食べた場合、この薬の効用によって、卵や大豆や肉の消化に影響を与える事にはならないのでしょうか?

「蛋白分解酵素阻害薬」という読んで字のごとく、たんぱく質を分解する事を阻害する薬なんですよね?

素人ながら、この薬を飲んだ事によって、卵や肉や大豆のようなたんぱく質の分解に影響する(消化に時間がかかる等)事を心配しております。

しかし、慢性膵炎の進行を遅らせるには、痛みが無くても「蛋白分解酵素阻害薬」の服用は有効という多くの記事を目にしたので、痛みがなくても「蛋白分解酵素阻害薬」を飲んだ方が良いのかな?と思い、質問させて頂きました。

何卒、宜しくお願い致します。

慢性膵炎における薬の服用の可否について

person 50代/男性 -

今回、色々な検査をした結果「慢性膵炎」の診断を受けました。
ちなみに10年程前から、胃から背中にかけての鈍痛が頻繁にあったので、その当時、胃カメラをやった結果、胃潰瘍と十二指腸潰瘍の瘢痕があり、ピロリ菌の除菌した経緯があります。
そして、現在も頻度は低いものの、この鈍痛がおこる事があります。
特に、悩み事が多い時に起こりやすく、食後よりも食前、そして、胃腸薬(制酸剤)で良くなる傾向があります。
そこで、今困っているのは、この鈍痛が慢性膵炎からくるものなのか?胃からくるものなのか?という事です。
もし、この鈍痛が膵臓からではなく、胃からくるものであった場合、慢性膵炎の痛みの薬「蛋白質分解酵素阻害薬」を服用する事はだめなのでしょうか?
もっと簡単に言うと、何でもない時に「蛋白質分解酵素阻害薬」を飲む事は危険なのでしょうか?
ちなみに、担当医師からは、薬の処方はされませんでした。
危険でないのであれば、常備薬(鈍痛が起きた時に飲む)として服用したいとも、素人なりに考えているのですが。。
どうぞ、アドバイスの程、よろしくお願いいたします。

person_outlineマーさん

元の相談の回答をみる

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師