腸管出血性大腸菌 ベロ毒素の検出
person20代/女性 -
検便で型不明の腸管出血性大腸菌が検出されました。
ベロ毒素の遺伝子が陽性で、遺伝子型はVT1が−、VT2が+でした。今回初めて指摘されました。
採取日は9/15で本日まで少し軟便があるくらいで血便、血尿はありません。
判明した日(9/26)に、病院に行って上記説明をしましたが、無症状だったからなのか、特に処置はされず、再度検便を行い、結果が出るのに10日ほどかかると言われて待っている状態です。
潜伏期間が長いことや、VT2のほうが毒性が強い、ということで結果待ちの間に脳症や溶血性尿毒素症候群になってしまわないか心配です。
初回の採取から10日以上経っていて、目立った症状がなければ心配いらないでしょうか?
また、検出されてしまった菌や毒素などは排泄などで自然になくなりますか?
関連があるかはわかりませんが、その他の症状として逆流性食道炎と思われる胸痛、食欲不振は9/20ごろから現在もあります。こちらに関してはタケキャブを飲んで治療、経過観察中。胸痛の頻度は減ったかと思いますがまだ続いています。10月に胃カメラ予定。
加えて、このところ足がむくみやすくなりました。
薬を飲むほどではないのですが、夜になるとこめかみのあたりの軽い頭痛が2-3日続いています。
元々強い肩こりを持っており、上腕〜肩甲骨の筋肉痛のような鈍い痛みと上腕の重だるさが3-4日続いています。(腕は真っ直ぐ上がりますが後ろにそらしづらい)
腰痛も同じ頃から強くなり、痛み止めのジクロフェナク貼って過ごしています。
こちらは整形外科領域かと思いますが念のため…
満身創痍で少しでも不安を解消したく、質問させていただきます。
よろしくお願いします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。