1歳9ヶ月の子どものトラウマについて
person乳幼児/男性 -
1歳9ヶ月になる男の子の夫婦喧嘩による心のトラウマについて質問です。
夫婦喧嘩が定期的にあります。普段は私が小言を言うだけで終わるのですが、月に2,3回は大声で怒鳴るような喧嘩になります。主に私が一方的に大声で怒鳴り、夫が怒鳴り返してきて怒鳴り合いになることは滅多にないです。
そこまで大きな喧嘩となる原因はいつも息子のことで、夫があまりにだらしなく考えなしに行動するため、息子が不衛生な環境におかれたり、誤飲や転倒などの安全上の問題が発生したりすることにあり、私としても息子のこととなるとカッとなって夫への怒りが止めたくても止められなく大声で怒鳴ってしまいます。
1歳を過ぎた頃から、私が夫に大きな声で怒鳴った時に息子が泣くようになりました。最近は泣くだけでなく、夫婦喧嘩に対する悲しみや怒りなのか感情をぶつけるようにおもちゃを噛み締めながら泣きます。
質問ですが、とある大学がアメリカ人を対象に行った調査で「日常的に両親の暴力や暴言を見聞きしてきた子どもたちは脳の視覚野の一部が萎縮していた」というのを見たのですが、1歳9ヶ月、月2,3回の夫婦喧嘩という状況で、上記調査のような脳への影響、また、自己肯定感や愛着形成への影響がすでに出てしまっている可能性はありますでしょうか。
また、影響が出ている場合、これからの対応で取り戻すことはできるでしょうか。親は一番の味方と理解してくれ、自分や他人を大切にできる子に育てることは可能でしょうか。
お父さんばかり呼びお母さんと呼ぶことがほとんどないこと、時々ではあるものの瞼をパチパチしてチックのような動きをすることがあること、喧嘩の時に泣くことが、とても気になっています。本当に反省しています。よろしくお願いします。
1人が参考になったと投票
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。