「確定診断方法の手順について」の追加相談
person70代以上/女性 -
以前、肺癌の確定診断について相談しました。最初の病院だと、次回の診察が遅いので、併診で、画像を持って別病院に行きました。
胸水は癌性のもので、ステージ4の肺癌、別病院の方針だと、高齢者のため積極的な治療はせずに経過観察、余命半年、と言われました。検査も高齢者は負担になるから行わないそうです。それなりに症例数の多い病院です。
確かに、薬剤の副作用が大きいと、返って寿命を縮め、治療もかえって意味がないと思いますが、本当に何もしないでいることが正しいのかわかりません。現在は食事も取れており、息苦しさもありません。
高齢者は治療しない方が返って良いのでしょうか?
内科分野 に限定して相談しました
確定診断方法の手順について
母の件でご質問です。
泌尿器科でのCTで、たまたま肺の異常がうつりこみ、再度肺を中心に検査をしたところ、肺がんの画像所見が取れまして、胸水も少しあり、血液検査でも腫瘍マーカーが高くなっていました。
しかし、痰の検査をすると言われ、3回分提出をするよう言われ、次回診察は1ヶ月半先になってます。
本人は痰が出せず、(痰自体出ないと)この検査自体うまくいかないような感じです。
画像はあるのだから、あとは胸水を取るとか、他の検査で早々に確定診断出してすぐに治療方針決めてくれるのかと思ったのですが、通常は違うのでしょうか。
person_outlineまりもさん
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。