高齢者の精神的なケアについて
person70代以上/男性 -
90歳の身内のことですが、常に不安を感じ、問題が頭の中でぐるぐると回っているような状況です。本人はそれを解決しようと関係者に電話しまくったりするので、相当迷惑をかけていると思います。
その問題が落ち着くと、すぐに別の問題が頭の中に立ち上がって来てまた大変になるので、いつもぐるぐる忙しいのです。
どのように対応すべきでしょうか。何かの障害なのでしょうか。個性なのでしょうか。これもひとつの認知症なのでしょうか。
不安の原因は、周りから見れば些細なことや、勝手な思い込みです。
基本的に大人しく内向的で、他人からの評価を気にするタイプです。以前から家族の行動に対してまでも、対面を気にして制御しようとしたり、他人と比べたり、思い通りに動かそうとします。自分と他者の境界が曖昧なのか、それぞれの人格を尊重するという概念がないように感じます。
最近では、家族が留守にしていると、いちいち行き先を気にしたり、近所の人が自分の噂を言っているのではないかと気にしたり、自分の知らないところで情報が行き来しているような妄想を持ったりします。
自分が大切にされている実感を常に持っていたいために、蚊帳の外だと疎外感をかんじてしまうようです。人はそれぞれの生活に一生懸命で自分以外の人をいつも気にしているわけがないのに、と思ってしまうのですが。
身の回りのことは自立しており、見当識障害などもありません。薬の管理やスケジュール管理も自分で出来ています。他人に対しては必要以上に配慮したりします。
ただ、家族や近しい人(否定的なことも含めて助言してくれる人)への言動が激しいことや、どんなに大変か自分語りを延々と繰り返すのを傾聴するのも大変で疲弊します。暴力的な行為はありませんが、家族に声を荒げたり、当人には言いませんがお世話になっている人を呼び捨てにして悪く言ったりするので悲しくなります。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。