「39歳、産後6ヶ月。生理についての心配事」の追加相談

person30代/女性 -

前回の質問後、6/13に近所の婦人科を受診し、LHとFSHの採血、エコー、子宮頚がん、クラミジアの検査をしました。
そして本日6/27結果をききに行ったのですが、LHは12.04mIU、FSHは6.63mIUでした。本日はエコーはなく、前回6/13に受診した時の内膜の厚みは14ミリで厚めだったと聞きました。
この結果から更年期ではないがそのような症状だと言われました。
この14ミリですがこれはD12の時の厚みです。(先生がそこを把握されてるのかわかりません)
私が気になるなら体がんの検査をする。とのことですが特にすすめられているわけではなく次回来年2月にまた受診で。という形で診察が終了しました。
私が気になっているのは前回の質問の生理開始1週間前あたりよりおりものに血が混じることです。今回も6/23より血混じりおりものがほんの少し出始めました。生理はまだ本日きておらずそろそろかという感じです。

計4回くらい生理開始1週間前あたりより血混じりおりものが少しでて生理が始まるといったパターンが定着しています。D12で内膜が14ミリだしこれは体がんの可能性もあるのでしょうか?
ちょうど産後7ヶ月です。
あとその6/13に受けたD12のエコーで多嚢胞と言われました。2回出産していますが2回とも不妊治療病院(タイミング〜体外受精まで経験)へ行きましたが多嚢胞と言われたことはありません。
今回受診した病院はその不妊治療病院の前にも行ったことがありここでは8年前にも一度多嚢胞と言われました。しかし、不妊治療病院では違うと言われ。

体がんの件に合わせて多嚢胞の件も知りたいです。
体がんの検査は早く受けるべきですか?一度産後の悪露の経過が悪い時、出産した総合病院でR5年の年末に病理検査(内膜掻爬術と書いてありました)は何も異常なしでした。もうすぐ40歳です。

39歳、産後6ヶ月。生理についての心配事

person 30代/女性 -

39歳、産後6ヶ月半(R5.11月に5年半ぶりの第二子出産)です。
産後よりすぐ完全ミルクのため産後約3ヶ月で生理再開しました。そこで産前と生理の変化があり気になっています。
生理周期は26〜27日できているのですが、生理開始約5日くらい前から血混じりのおりものが少しですが出ます。また、生理自体は4日くらいでしっかりした出血は終わりますが、その後2〜3日とかすかな血混じりのおりもの?がごく少量出ます。
わかりやすくいえば、始まりと終わりがすっきりしない感じです。生理前からの少量の血混じりおりものや生理おわり後のかすかな血混じりおりものはどんな病気の可能性があるのでしょうか?
また、産後5回生理が来ていますが、一度だけ5月の生理は23日周期でした。

今までここ一年以内で受けた検査は子宮頸がんと産後の悪露の経過が悪かったので出産した総合病院に産後2ヶ月くらい通院し、エコーや子宮内容物?の病理検査もしてもらいましたが特に異常なしでした。(病理検査は例え子宮がんでもこれで確実にわかるわけではないようなことを言っていましたが。特に子宮体がんを疑われたわけでもなく自分から質問して聞いたのですが)
その通院もしばらく前に終わっています。あと、今まで排卵出血もしたことはありません。

子宮がん、子宮頸がん、卵巣がんなど病気が心配です。
よろしくお願いします。

person_outlineチョコさん

元の相談の回答をみる

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師