副鼻腔炎

6歳の娘が三週間くらい前から鼻水が出るようになって軽くタンの絡んだ咳をするようになりました。
熱もなくあまりひどくなかったのですが、冬休みに入ってタンのからんだ咳をよくするようになったので年末年始ということもあり耳鼻科に行きました。
レントゲンをとってもらったら、鼻の横が黒くなく
軽い副鼻腔炎なのでクラリシッド小児用を二週間処方されました。
薬のせいかわからないのですが服用後37度前半の発熱。午前は熱も平熱なのですが午後になると37.5度くらいまで上がります。本人はいたって元気で食欲もあります。しかし薬を飲み始めてから二日に一回くらい寝る頃になると寒い寒いと訴えます。
しかし熱を測っても37.5度それ以上にはなっていません。服用四日目になりますがタンのからんだ咳は続いています。
9月から10月にかけてマイコプラズマにかかりクラリスを服用しましたが、最初の頃まだマイコプラズマとはわからずクラリスを2日分しか処方されず、あっさり熱が下がったのでやめてしまい、また熱が上がってしまいました。マイコプラズマと診断していただいた病院の先生にこの薬はきちんと飲まないと抗体ができてしまうんだよ。と言われたのを思い出し薬が合っていないのではないかと思い始めました。
マイコプラズマにかかったとき、クラリスを処方され夜は夜驚症に悩まされました。
今は夜驚症まではいかなくても、薬を飲んでからのほうが夜、わけのわからないことを言ってぐずることが多いです。これは薬が合っていないのでしょうか。教えてください。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師