大腸癌腹膜播種の痛みと今後

person40代/女性 -

結腸癌・多発肝転移・腹膜播種で手術不可能を言われ1年間抗がん剤治療(アバスチン含む)を受けましたが、消化管穿孔を起こしました。1回目は上部の疑いで絶飲食、輸液、経鼻胃管による胃内容の吸引、抗生物質及び抗潰瘍剤の投与の保存的治療。2回目は下部で小腸のピンホール程の穴の疑いで、結果として胃カメラで胃・十二指腸に穿孔を起こした形跡が全くないので、2回共小腸か原発に極わずかな穴が開いたのではと言う事です。幸いCPRは落ち着きつつあります。腹膜播種の腫瘍がお腹一杯妊婦のようにに広がっている為、通常緊急開腹するケースであってもリスクがあり過ぎるので手術はせず保存的治療との説明。その後フェントステープ4ミリで何とかなっていた癌の痛みが、結腸を中心とする痛みが増大しフェンタニル静注を3.5/hして1時間毎レスキューをしている状況です。この2回で計2ヶ月で開腹傾向後にお粥食になりますが、少し食べただけで満腹感が激しく苦しくなり、食の欲があっても食べられず体重も落ち痩せました。ここに来て下血も少量あり今後が不安です。抗がん剤治療もストップし穿孔を2回、摂食障害、下血、痛み、次々起こる悪化状況はもっと悪化していくのでしょうか。腫瘍増悪するのか、穿孔は塞がっているのか、穿孔はこの先も繰り返すのかなど不安で一杯です。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師