腎臓腫瘍の良性と悪性の見分け方

person50代/女性 -

3年前に腹痛の為、腹部エコーの検査を受けた際に、腎臓腫瘍が見つかりました。
当初、腎癌との見解でしたが(左腎の上部に4.5cm)CT・MRI等の検査の結果、腎のう胞(血液の混じった)との見解でした。
以後、1年に一回のCT検査で様子を見る事に成ったのですが、腹部の痛みが止まらず、他の病気も無い様なので、のう胞を穿刺で取り除く事にしました。通常の穿刺では何も抜けなく、日を改めて太いもので吸引しましたが、それでも何も吸引出来ませんでした。のう胞の生検もしましたが、内容物は取れませんでした。
結果、のう胞では無く腫瘍と言う事に成ったのですが、病名が判りません。
腫瘍内は、当初より血流有り。腫瘍の形が丸く綺麗。内容物が均一。但し、穿刺した時に判明したのですが、腫瘍内部に隔壁有り。DRは良性の腫瘍だと言うのですが、これって一体何の病気なのでしょうか。血管脂肪腫では有りません。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師