11歳男児卵アレルギーについて

person10代/男性 -

ハム、ベーコン、麺、コンビニのチキン系スナック、揚げパンなどは問題なく食べられている、11歳男児です。
去年、カステラの負荷試験をクリアし、今年の春に血液検査をしたら、幾分負荷試験の時より卵の数値が減っていました。
なんとなく恐くて食べさせていませんでしたが、今年の10月に久しぶりにカステラを食べさせました。一気に10g前後だったでしょうか。1時間半後に腹痛を訴え、顔色が悪くなってきたのでセレスタミンを飲ませました。
30分程で症状は良くなりましたが、相当体力が奪われたのか2時間ほど眠りにつきました。
恐くなって、カステラは1gからまた始め、5gまで来たところで本人に拒否されました。そもそもカステラやケーキは大嫌いで仕方なく食べていたけど、3g位から喉に通るとき違和感があってもう嫌だと言われました。
医師に相談したら、「これくらいの年齢の子は精神的バイアスがかなり邪魔することがあるのでなんとも言えないけど、揚げ物とか他のもの食べれてるんだよね。非加熱はまだ無理としても、結構色々食べれてるんだよね。」と言われ、カステラではなくアンパンマンのスティックパンを勧められ、カステラ6g相当の卵が入ってる量のスティックパンを食べさせたら「これは美味しい」と言って、普通に食べられてしまいました。違和感も全くなく、その後もなんともなさそうです。
これって、本当にそうなんでしょうか?なんだか嘘みたいで、このアンパンマンのスティックパンが卵大して入ってないんじゃないか、、、などと勘ぐってしまう自分がいます。
私はこの子はいずれ治ると希望を持って良いのでしょうか、、、。いつも希望が見えたところで裏切られてしまうので、疑心暗鬼になっています。
ちなみに春の血液検査の数値は卵黄2.05と卵白3.02でクラス2、オボムコイド0.3はクラス0でした。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師