アレルギー・花粉症

犬アレルギー薬について

person 10歳未満/男性 - 回答受付中

3歳半の子供が犬アレルギーでアレグラ、ザイザルを常備しています。 実家で犬を飼っており、しばらく帰省する予定で、ザイザルを服用させていましたが、少し咳が残り今日の夕方ひどくなったので、病院を受診したところ、オノンと、アスベリンカルボシ混合薬の二つの薬が出ました。まだ二週間ほど帰省するため、アレグラは服用させる予定ですが、現状ぴたりと咳がおちついてます。今は何を飲ませたらいいですか? 悪化するのは怖いですが、止まっているのに強すぎるお薬は飲ませたくありません。 ⚫︎アレグラにプラス、オノン or ⚫︎アレグラにプラス、アスベリンカルボシステイン or ⚫︎オノンにプラス、アスベリンカルボシステイン どの組み合わせがいいでしょうか? 今アレルギー薬(アレグラとザイザル)、アスベリンカルボシステイン、オノンと三種類お薬があります。 今までは咳が酷くなった時はオノンプラス、アスベリンカルボシが処方されることが多かったので三種類も薬が出ていて二週間以上飲ませ続けることに抵抗があります。 段階を踏んで適宜飲ませたいです。 アドバイスよろしくお願いします。

6人の医師が回答

鼻が悪くなって1ヶ月になる

person 30代/女性 - 回答受付中

長年、花粉症や寒暖差等で1年中鼻炎で毎月薬を処方してもらっていたのですが、5月頃からたまに鼻が詰まって鼻から息を吸っても抜けきらない詰まり方で少し酸欠ぎみの症状がたまにあっていました。ですので再診時それを伝え薬が変わったのですがそこから途端に悪くなり、1日中鼻が抜けきらない詰まり方をして常に酸欠ぎみになってしまいました。鼻水も出ないのでいつもと違う詰まり方でした。2回薬を変えてもらったのですが全く治らず、病院を変えてみた所副鼻腔炎になっているとの事で、抗生剤と胃薬が2週間処方されました。2週間後最初よりは良くなったのですが、まだ吸い込んでも上に通り抜けない時があると伝えた所違う抗生剤と胃薬が処方されました。今日は処方されて二日目になります。症状がまた最初に戻った様な詰まり方になりました。程度は最初よりはましな感じですが。副鼻腔炎はなかなか治らないものなのでしょうか?だいたいどのくらいから良くなってくるものでしょうか? 良くなってきたかもと思ったら、また悪くなるので不安です。鼻水がほぼでない副鼻腔炎ってあるものなんでしょうか?

3人の医師が回答

コチニール色素アレルギーについて

person 30代/女性 - 回答受付中

着色にコチニール色素が使用された赤色のアイシャドウを使用したところ、次第に瞼が少し腫れるようになりました。 その後使用をやめたので特に気にしていませんでしたが、下記の出来事を思い出し、コチニール色素アレルギーではないかと思いました。 ・幼少期、お歳暮のハムを食べた直後に蕁麻疹が出た(数分で回復)と最近親から聞きました。コチニール色素はハムなどの食品にも使われていると知り、当時食べたと思われる(30年くらい前なのでかなり大まかですが)商品を調べたところコチニール色素が使用されていました。 ・産後6ヶ月経った頃に蕁麻疹になり、12時間程色々な箇所が腫れては治り腫れては治りを繰り返しました。喉が腫れて声が掠れることもありました。(呼吸は問題なし)この日は蕁麻疹以外に体調の変化はありませんでした。当時は原因不明の蕁麻疹とのことでしたが、ちょうどこの時期にお歳暮のハムを食べたことを思い出したので、もしかしたら食べた後のことだったのかもしれません。 お聞きしたいこと 1.喉まで腫れるのはアナフィラキシーショックですか? 2.コチニール色素が使用されているものは今後食べないようにしますが、外食などで知らずに食べた場合、前回より酷い症状が起こりますか? 3.今は何も起こっていなくても病院を受診した方が良いでしょうか? 4.幼少期からコチニール色素アレルギーを発症していたということでしょうか? 長々と申し訳ありません。 ご回答よろしくお願いします。

3人の医師が回答

非特異的IgEについて

person 30代/女性 - 解決済み

お世話になります。 今回、非特異的IgEの数値についてお聞きしたい事があります。 ここ数ヶ月程、まぶたのかゆみ、首の痒みなどがあり、アレルギー?と思い、いつも通っている耳鼻咽喉科にて、相談したところ、アレルギー検査をしますか?と言われたので、お願いしたのですが、、 2週間後結果をもらいに行くと、当方38歳女性なのですが、非特異的IgE数値が16でした。 先生には全くアレルギー体質ではないですね、としか言われず、、 以前10年程前に検査をした時も、うる覚えではありますが、たしか、一桁台だったと記憶していたので、その時はアレルギーでなくて良かった、くらいに考えていたのですが、、 その後なにげなく表をみていると年齢の割にはかなり低めな数値だと思いますし、非特異的IgE数値は低すぎても良くない?ような記事を見てだんだんと不安になってきました。 なので、先生方にお聞きしたいのは、非特異的IgE抗体が低い場合、病気ではなくてもそういう体質の人は結構いるのでしょうか? ちなみに、家系的には、あまりアレルギー体質の親族はいなくて、皮膚も親、兄弟共に強い方だとは思います。 非特異的IgEが低いと免疫力が弱いとか、難病が隠れている可能性があるなど、書かれていて、びっくりしました。 以前から低めであったのと、低い場合も注意というのを全く知らず、耳鼻咽喉科の先生に前回聞きそびれてしまい、不安がつのっています。 どうか、ご回答のほど、よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

ナイアシン 酷い痒み すごい浮腫み

person 50代/男性 - 回答受付中

18日昼間ナイアシン500mg飲んだ後、顔腕が真っ赤1時間後治まってきたが腕がまだ赤い。 夜腕が赤いけど飲酒。 19日朝足が痒いと思いムヒを塗って用事・仕事などで過ごす。 夜刺身などで飲酒。いつもより早めに飲酒を止めたその後、激しい吐き気・下痢(最近下痢気味だった)冷汗が止まらずクラクラして救急搬送、ナイアシンを飲んだ説明はした。 アナフィラキシーではないかと言っていた。筋肉注射と点滴2時間以上ての赤み浮腫みは薄くなる、入院した方がいいと言われたが仕事があるので帰りたいと懇願して帰っていいという事に。 帰ろうとベットから降りようとしたら酷いめまいでベットに顔を埋めてしまう。 ベットに戻され血圧50 70になって入院してくださいと言われる。どうにか午前中で帰らせて下さいとお願いして入院。 20日点滴をしながら午前中過ごす、吐き気無。体の赤み浮腫みはあるものの大丈夫だと自分で思う。 午前中先生来てくれないので頼んできてもらう14時。退院のお願いをする。足や腕を見て 2~3日で良くなると思いますと退院OKもらう。薬無、内科の先生。 退院手続き中足首など痒くなる。家に帰り良く体を見ると足太ももがだんだんパンパンになり赤くなる。子供の花粉症薬エピナスチン20mgがあったので飲んで寝る。夜中痒くて起きてアレグラ飲んで寝る。 21日足太もも手の甲などがパンパンに赤くなる足足首が痒くて薬局でレスタミンを塗る エピナスチン20mg。痒みがすぐ出てくるので休日営業の皮膚科に行き見てもらう。 説明して体ちょこっと見てアナフィラキシーだと思うと薬処方してもらう。 べポタスチンベシル10mgとファモチジン10mg 仕事終わり帰宅後足を見たらさらにむくんで1.5倍になってそう。 薬飲んだら痒みは感じなくなった。 22日相変わらず手の甲・足・太ももパンパン足はほんの少し赤みが減りほそくなったか? 歩きづらい。妻から別の病院行けと言われるがこれからも仕事だしこれから良くなるのか知りたいです。

5人の医師が回答

生後8ヶ月 離乳食でのアレルギー反応について

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

生後8ヶ月の子どもです。 初めてうどんを5g食べた後にアレルギー反応が出ました。 離乳食9時半→朝寝10時〜12時半→13時過ぎアレルギー反応あり 耳が真っ赤に腫れているのに気づき、身体を見ると全体的に真っ赤にぶつぶつと発疹が出ていました。病院を受診し、血液検査をしたところ小麦陽性でした(生後4ヶ月の血液検査では陰性だった)。 先生にお聞きしたいことは2点あります。 1.食べてから症状が出るまでの時間 だいたいは2時間以内と聞きますが、我が子は3時間半ほど経ってから症状が出ました。症状が出るまでの時間が長いのはどうしてでしょうか? 2.口周りにぶつぶつが出ない アレルギーに気づく症状として、口周りのぶつぶつが多いと思いますが、我が子は顔は比較的綺麗でした。首から下は全体的にぶつぶつが出ていましたが、口周りに出ないことはあるのでしょうか? 離乳食を始める前の検査では陰性だったので、食べて症状が出て驚いております。 陰性だったのに陽性になることもあると先生から聞き、戸惑っております。 よろしくお願いします。 ちなみにですが、卵と乳製品にもアレルギーがあることが分かっています。

3人の医師が回答

コバルト金属アレルギーの紅茶飲用量について

person 50代/女性 - 解決済み

おととし皮膚科にて金属アレルギーを調べたところ、ごく微量のコバルトへの反応がありました。微量なので食事制限もしなくていいと言われ特に問題なく暮らしていました。 しかしおとといネックレスをつけて汗をかいて外を歩き回ったところ強烈に首がかゆくなり赤くもなりました。今はおさまりましたが金属アレルギーの症状かもしれないと心配になりました。 アクセサリーはリサイクル店で購入したもので廃棄しました。今までアクセサリーでこのようなことはありませんでした。 そこで思い当たるのが紅茶の量です。最近気に入って毎日数杯飲んでいます。しかし調べたところ、紅茶にはコバルトが含まれているのでアレルギーの人は気をつけるようにという記述を見つけました。そのようなことは知らなかったので大変驚きました。もしかして紅茶をたくさん飲んだので症状が出やすくなったのでしょうか。 1週間ほど紅茶を控え、今後は1日2杯程度にするのはどうだろうと素人判断しておりますが、心配だなのでお医者様の見解をうかがいたいです。 できれば紅茶を少量でもいいので飲み続けたいのですが、やめておいたほうがいいのでしょうか。

6人の医師が回答

薬を飲んだ1時間後に蕁麻疹

person 10代/女性 - 解決済み

10歳の娘です。5月より鼻炎の為、朝 オロパタジン、夕 オロパタジンとモンテルカストチュアブルを1錠づつ服用中です。先週の頭から咳が出るようになり、寝ている時何度も咳込むようになったので、昨日 小児科を受診し、クラリスロマイシン200mg朝、夕1錠づつ。、ツムラ麦門冬湯エキス、トラネキサム酸錠250mg、アンブロキソール15mgを処方していただき、昨日のお昼より飲み始めました。今朝起きてきて、足に2ヶ所くらい虫さされ?蕁麻疹のようなものができてて痒いと言ってましたが、様子をみよう。と思い普通に過ごしてました。先程20時頃夜の薬を飲んで1時間くらいたった9時頃、首と顔の所が痒いというので見てみたら蕁麻疹ができていて、体も確認したしたところパンツのゴムの線の所や背中、顔などに蕁麻疹が出来ていました。これはなにか薬の副作用でしょうか?また明日も祝日で病院がお休みなので、明日の朝も飲ませたほうがいいのかもわかりません。ちなみに昨年インフルエンザ予防接種ワクチン2回目でアナフィラキシーショックをおこし、入院し、今は念の為エピペンを持ち歩いてます。アレルギーは、花粉、ハウスダスト、ヒョウダニ、犬、猫をもっています。どのタイミングで夜間受診すべきなのか、落ちついたところで、明日朝は薬飲ませるべきなのか先生方の意見を伺えたらありがたいです。よろしくお願いします。

5人の医師が回答

ヘアカラー剤によるアナフィラキシー

person 50代/女性 - 回答受付中

7/19夜9時、市販のヘアカラー剤で髪染めを始めたところ、普段カラーをしているときには感じないような、症状が出ました。まずは喉のいがらっぽさで咳が出始め、下くちびるがピクピクしてきて、徐々に息苦しさを感じ、めまいと脱力感を感じました。すぐにカラー剤を洗い流し、シャンプーをして、念入りに洗い流しましたら、息苦しさ、めまいはなくなりました 今は何となくの頭重感と、時々くちびるがヒクつきます。いろいろ調べると、時間を置いてからも腫れや,めまい、かゆみなどの体調不良が続く方もおられるようでとても心配になっています。アレルギーに関しては、花粉やハウスダストなどのアレルギー持ちですが今まで、美容室でも、自宅でのヘアカラーでもこのような症状は、出たことがなかったので、凄く怖くなりました。 一応、家にあった花粉症症状の時に、処方していただいたロラタジンを、1錠飲み様子を見ています。夜のためすぐに受診も出来ないので、この対応で、大丈夫でしょうか?不安神経症もあるため、エチゾラム1錠も飲みました。 今のところ頭皮の痒みなどの皮膚症状は、出ていませんが、ヘアカラーによるアナフィラキシー?だったのでしょうか?

4人の医師が回答

68歳女性、3日前に2度目の食物アレルギーをおこしました

person 60代/女性 - 回答受付中

昼食でかた焼きそば(エビ、カニカマ、もやし)を家で作って食べて30分後位に急に目が痒くなりあっという間に開かなくなる位腫れ、鼻も口の中も腫れ両手首から先もパンパンに腫れ腕と身体に蕁麻疹が出ました。呼吸はできましたが咳が出て総合病院の内科にかかりました。アナフィラキシーと言われプレドニン10ml他抗アレルギー薬の小さな点滴をしてメプチンの吸入をして咳と蕁麻疹が治まったので帰宅しました。そこではエピペンの処方ができないので翌日近所の皮膚科を受診し次回受診時処方予定です それまではアレロックが出ていて次の発作が起きたとき用にステロイド2ミリグラムを持っています 花粉症がありアレルギー検査をしたときは杉やカモガヤ、シラカバが陽性の他食物アレルギーは出ませんでした ただ9ヶ月前同じく昼に塩ラーメンを作って食べた時も目が腫れ身体中蕁麻疹が出たのでその時はかかりつけ医を受診し食物アレルギーと思われるが原因はわからないと抗アレルギー薬とベタセレミンを処方され2日ほどで治っています 今まで家族の嗜好で何度もらーめんや海老は食べていますがなったことはなくこの2回で思い当たるのは何時も食べている会社のものではなかったということです 何かの添加物によるアレルギーではないかと医師から聞きましたがこれから何に気をつけて食べたら良いのか、また起きたときはもっと重篤になるのではないかと思うと不安でたまりません 長くなりましたがよろしくお願いいたします

1人の医師が回答

プリックテストのデメリットについて

person 10歳未満/女性 - 回答受付中

4歳の子供に先日ナッツ類のアレルギーがあることが判明しました。IgEのクラスは、アーモンド3、ココナッツ2、ヘーゼルナッツ3、カシューナッツ3、クルミ2、ピーナッツ4です。Jugr1、Anao3は陰性で、Arah2は陽性です。ピーナッツのアレルギー症状が出たため、血液検査をしたら、他のナッツ類もピーナッツほど数値は高くありませんが、陽性でした。 病院では、ピーナッツ以外のナッツ類も負荷試験をしていきましょう、ということで、その前にピーナッツ以外プリックテストを行うことになりました。心配なのは、まだ食べたことがない、ヘーゼルナッツ、カシューナッツ、クルミについて、プリックテストを行って、皮膚から侵入させることで、IgEが増えてしまわないか、ということです。子供は過去にソバや牛乳、卵黄、オボムコイドなど、クラス2でしたが、普通に食べていて、アレルギー症状をおこしたことがありません。ピーナッツ以外のナッツ類に関しては、プリックテストの前に、体の中に少し入れておいた方がいいのかもと思っていて、一口お家で食べてみてもいいのかもしれないと思っているのですが、いかがでしょうか。

5人の医師が回答

1ヶ月以上続く蕁麻疹

person 30代/女性 - 解決済み

お世話になります。 タイトル通り、1ヶ月以上続く蕁麻疹についての相談になります。 既往歴:パニック障害 皮膚のタイプ:皮膚はもともと乾燥型。手の荒れに何年も悩んでいる。冬はあかぎれあたりまえ。爪もガタガタ。 出現時間:朝夕が多い。 服薬:かかりつけの内科で処方されたレボセチリジンを1日1錠(授乳中のため)を出現した時に服薬しています。 検査:かかりつけ医に食物アレルギーと診断され、蕁麻疹が出現した時の食事をメモし、洗い出したのが、ゴマ、鮭、大豆、とうもろこし。血液検査の結果どれも数値0。 相談内容1:上記の検査結果を受けて、もう一度メモを見返すと、料理に使ったみりん、酒、味噌に入っている、麹なのかと疑っていますが、加熱もしているのに出現することがありうるのでしょうか。ちなみに、加熱していない塩麹を使った料理、加熱した塩麹料理、どちらも出現していたことがあります。 相談内容2:一度、上唇の一部がかゆく、腫れ上がり、しびれが出てきたため、救急相談をしたところ救急車要請にはなりましたが、何事もなく帰宅。それ以来、気になるようになったのが蕁麻疹が出る前にふらつく感覚と動機が出てくること。そして、夫が夜家を空けるため、ワンオペの日にでているのか、たんなる不安障害で食物アレルギーは関係ないのでしょうか。(夫がいる日でも出現していることもあります。) 相談内容3:救急車要請の日に、唯一食べたのが鰹の出汁です。厚切りタイプを使っていて、たまたまその日だけ食べてしまいました。なのでカツオのアレルギー検査をしようかと思いましたが、かかりつけ医でいただいた項目にカツオが入っていません。カツオを調べたい場合は他の医療機関に行けばできるものなのでしょうか。 相談内容まとめ:以上の事を聞きたいのは、即時型で出ているのか、遅れて出てきているのかが分からないことです。即時型でないことは夜間に出る蕁麻疹で分かっています。19時に食べ終わって、22時頃の出現だったり、真夜中の2時だったりすることもあります。でも明らかに食後に、急に出現ということもあります。かかりつけ医でいいのか、それとも専門的なアレルギー科に行ったほうが良いレベルなのかも教えていただけたら幸いです。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

パッチテスト結果と金属アレルギー、及び、前立腺がんの治療選択

person 60代/男性 - 回答受付中

前立腺がん告知受け、以下2つの治療法を検討中の69才です。 治療成績は、(1)の方が良いとのデータ有り、ごく最近まで(1)選択を考えておりましたが、後述のとおり、金属アレルギーの心配が最近になって出て来て、治療選択に悩んでおります。 (1)小線源療法: 放射性物質を格納した純チタンカプセル(大きさ:1mm X 5mm)を50個~100個、前立腺内に永久留置し、内部から放射線を照射し前立腺がんを治療。 (2)放射線外部照射治療: 放射線を体の外部から前立腺に照射する治療法で、照射の正確性のため多くの病院で金マーカー(大きさ:0.28mm x 10mm)2個を前立腺に永久留置する(尚、病院のHP記載や電話質問で東京近辺の複数の病院の金マーカー不使用を確認出来ております。) 私は、上記の前立腺がん治療での金属の前立腺への永久留置に関し、過去の腕時計金属バンドによる金属アレルギーの様な下記(a)の経験から、金属パッチテストを実施する東京の某診療所(歯科、内科、アレルギー科を有す)を受診し、純チタン(歯科用インプラントを削り作った純チタン)と金に加え、アレルギー科医師の判断でニッケルとパラジウム加えた4種類の金属パッチテストを2週間前に受けた結果、金だけが陽性(++=紅斑+浮腫・丘疹)で、純チタン含め他3種類は陰性であり、同医師からは『純チタンを永久留置する治療(1)を受けて5年や10年経っても全く問題ないが、治療(2)を選択する場合は、金マーカーを留置しないで治療を行う病院を選択すべし。』との助言でした。 下記2つの質問があります。 (質問1) パッチテストでは、純チタンをテープで皮膚に貼り付け48時間後に剥がし、1週間の間目視検査を受けましたが、アレルギー科医師の言うように『検査結果は陰性だったので、純チタンを永久留置する上記(1)の治療を受けた後、5年や10年経ってもアレルギーの問題は生じない。』と言い切れるのでしょうか?? ASK DOCTORS上では金属アレルギーの特集的説明につき、以下【】内の説明有るので心配です。 【金属アレルギーになるまでの時間はそれぞれです。生まれつき金属アレルギーであるということはなく、多くの場合、期間をかけて濃度の高い金属に触れ続けて、はじめてアレルギーが成立する。金属に接する量(濃度)が多く、接する期間が長いほど、金属アレルギーになる確率が高まる。】 (質問2) アレルギー科医師より、『治療(2)を選ぶ場合、金マーカーを留置しない治療を選択すべし。』との助言ありましたが、金のパッチテストが陽性だったゆえに、大きさが0.28mmx 10mmの小さな金マーカー2個入れるだけで、アレルギーが起こる可能性が否定できないということでしょうか??(同医師助言には従うつもりですが、左記は単純な質問です。) (参考:私のアレルギー経験、及び、アレルギーのような経験) (a)40才台に時計金属バンドで手首のアレルギー的なかゆみ・かぶれ症状から革製バンドに変更(当時は金属アレルギー検査は受診せず。以降は携帯やスマホを時計代わりとして使用、同症状とは無縁に。) (b)過去約30年間、左足の痒み・湿疹有り(添付写真ご参照) ←尚、同症状をこの2週間で前述のアレルギー科医師、近所の皮膚科医師と歯科医師に見せたが、全員歯科金属によるアレルギー症状とは思えないと。 (c)過去30年間以上の春の花粉症。 (d)小学生の頃だけのアレルギー症状(ハゼの木で2回かぶれた。鯖の煮付け食べ1回だけ蕁麻疹。)  

2人の医師が回答

3歳の子供の犬アレルギー

person 乳幼児/女性 - 解決済み

我が家では子供が生まれる前から犬を飼っておりますが、3歳の子供の検査の結果犬アレルギーが判明しました。 詳しい数値は画像を添付致しますのでどうか一読願います。(手書きの部分は妻のメモ書きです。) 私も妻も実家で猫を飼っており、子供が猫に触れたりすると脇腹や太もも辺りに赤い発疹ができていることをお風呂上がりに気付きます。 猫を遠ざければ無症状ですが猫アレルギーを疑い最近は帰省を控えておりました。 明らかに猫アレルギーがあると思ったため犬アレルギーも疑い念のため検査を受けた次第です。 結果犬アレルギーがありました。 意外だったのですが画像の測定値とクラスが猫より犬の方が高かった事です。 犬が子供の口元を舐めると赤くなりますが一時的な刺激と思い楽観視していました。 咳はあまりしませんし鼻水は出ませんがくしゃみは頻繁のように思います。 くしゃみに関しては幼稚園に通っているため感染リレーの最中と思っていました。 犬と触れ合ったり、犬の唾液が付いたおもちゃで遊んだり、子供が裸で犬用の布団に寝転がっても無症状と思います。 猫は触れただけで症状が出るのに、数値的には猫よりも犬の方が高いのに何故犬アレルギーの症状があまり出ないのでしょうか? 子供が生まれた時からいるため我が家の犬に関しては抗体のようものがあるのでしょうか? 犬が室内を走り回ったりするので大量の毛が床に残るため毎晩の掃除は欠かしておりません。 寝る時は寝室に移動するため犬との接触はありませんが、日中は幼稚園にいる時以外は犬と一緒に過ごしております。 ちなみにですが、妻いわく隣の家の犬に関しては触っただけで赤くなるようです。 検査を受けていたため改めて質問させて頂きました。 文才が無いため長文失礼しました。

5人の医師が回答

スマホやPCの短時間使用で頭がぼーっとして、5分以上の使用ができない。

person 20代/男性 - 回答受付中

現在大学2年生(20歳)の息子の症状に対しての相談をさせてください。 デジタルデバイスを見ていると5分程度で頭がぼーっとしてきて、長時間の視聴が不能とのこと。(スマホ、タブレット、PC、インターホン画面、TV等) レポートやリモート授業などで、デジタルデバイスの使用が必須のため、学業にも支障が出ており、困っています。(長期的な今後の人生・日常生活を考えても。) 下痢が続いていたため、春先に腸過敏症診断で薬も処方されていました。最近、デジタルデバイスの視聴を避けたところ、下痢が止まり、腸の調子が良くなったそうです。 本人曰く、だいぶ前(小?中学校?)の頃から自覚症状があったようです。ゲームやTVの視聴時。 ただ、教育方針で、ゲームやTVを見る時間を制限していた、また、日常的な使用が必須ではなかったため、特に気に留めていなかったようです。 デジタルデバイスを見ると、同じ色を見続けた場合や、太陽を見てしまった時のように、ちかちか残像が残るような感覚があるそうです。デジタルデバイスを見た瞬間、その感覚が出るので、大丈夫かダメかすぐにわかるようです。 取り急ぎ、ブルーライトカットやサングラスをつける等も試してみましたが、画面をチラ見して、すぐにその感覚が出たそうで、解決には至りませんでした。 映画館で映画も観れないそうです。(今どきはデジタル上映のためでしょうか。フィルム上映の場合どうなのかは分かりません。) 電磁波過敏症・ブレインフォグ・過敏性腸症候群・閃輝暗点などのキーワードには行きついたのですが、該当するのかも判断がつかず、症状もピンポイントでないので、どのような診療科目を受けれれば良いのかも分からず、困っています。 ・どのような症状が疑われると思われますか? ・どの診療科目の受診が候補となりますでしょうか? ・その他、何でも構いませんので思いつく点がありましたらアドバイスをいただけますと幸いです。

4人の医師が回答

5歳の子供、毎月抗生物質を飲まないといけなくなる

person 乳幼児/女性 - 回答受付中

5歳の年中の子供がいます。 幼稚園に入ってから、毎月鼻水や咳が悪化します。 先生によっては風邪と診断したり、アレルギー性鼻炎だったり、副鼻腔炎だったりと言った感じです。 症状が出てきて悪化すると、寝ている時に吐きそうになるくらいゴホゴホゲホゲホと咳き込んだり、ゴロゴロ音が聞こえたり、いびきをかいて苦しそうに見えます。 もう5歳になるのに、毎月抗生物質を飲んでいるので心配です。 くしゃみ、鼻詰まり透明の鼻水が垂れる→夕方くらいから咳が出始める→夜間、寝ている間に咳き込む→咳の発作が悪化して鼻水が緑になる の繰り返しです。 何か良くなる方法や診察や検査をしたら分かることがありそうでしたら教えてください。 またアレルギー性鼻炎と診断されたり、 年少の終わりと年中になり始めにアレルギー検査をしました。 ネコ、イヌ、スギ、ハウスダスト等のアレルギーが分かりました。 親としては検査結果には出ていませんが、他にもアレルギー反応がある気がします。 喘息は乾いている咳と聞きますが、湿った咳の喘息もあるのでしょうか? ずっと子どもの体調をスマホで逐一記録して監視してしまうくらい神経質になっていて困っています。 何か診断されたり現状が楽になってゆったりした気持ちで育児がしたいです。 何かアドバイスやお知恵を貸してください。 よろしくお願いします。

11人の医師が回答

犬アレルギーについて

person 10代/男性 - 回答受付中

10歳の男の子です。 アトピーとアレルギー性鼻炎があり、現在タリオンとシングレアを服用中です。 6歳の時に受けたアレルギー検査で犬アレルギーはクラス3(6.19)でした。 下記のような状況で、トイプードルを飼っても良いものでしょうか? 息子が公園で遊んでいる時によく犬(主にトイプードル)を撫でていたのですが何の症状もないため、本日、トイプードルを飼いたくブリーダさん宅へ見学に行きました。そこには、トイプードルの他にフレンチブルドッグもいる締め切った室内で1時間くらい滞在し、息子が触れ合ったのはトイプードルの子犬のみでした。トイプードルには、少し甘噛みもされたようです。 ブリーダーさん宅を出て30分くらい経過してから、息子は、鼻水(鼻閉になりかけ)、くしゃみ、目の痒みが出てしばらく続きました。 そこから1時間くらいかけて帰宅したのですが、家に到着した頃にはほとんど治っていました。犬アレルギーの症状だろうと思い、確認のためすぐにペットショップに息子を連れて行ってみて犬コーナーに5分ほどいたところ、また、鼻水が出てきました。 やはり、犬アレルギーだろうと思い、ブリーダーさんに断りを入れたところ、トイプードルに舐められて湿疹などの症状が出てないから、アレルギーはフレンチブルドッグに対してであり、おそらくトイプードルでは無いと言われました。だから、トイプードルを飼っても大丈夫だろうとも言われました。 このような状況ですが、トイプードルを飼っても良いものでしょうか?服薬を継続していても、既に症状が出ていることから、今後悪化のリスクは高いのでしょうか?

5人の医師が回答

食物アレルギー、コンタミネーションについて。

person 乳幼児/女性 -

5歳の子どもが卵白のアレルギーがあります。 卵アレルギーがあるのと、ナッツ類は幼児期に食べる機会がないことから、ナッツ類のアレルギーチェックをまだやっていません。 近々行事で某ファストフード店のハンバーガーを食べる機会があるのですが、卵とマカダミアナッツに『工場の製造ラインあるいは店舗での調理過程で共有・接触があります』と記載がありました。 卵は少量であれば食べられるので、卵のコンタミネーションに関してはそこまで神経質には考えていませんが、マカダミアナッツを試したことがないので、ハンバーガーを食べさせるか迷っています。 ナッツ類はアナフィラキシーを起こしやすいと聞きますし、万が一ナッツアレルギーがあった場合、コンタミネーション程の量でも症状が出てしまう可能性がありますよね? 念の為、ハンバーガーを食べさせるのはやめた方がいいでしょうか? 一応、最近別件でアレルギーの血液検査をしたところ、ピーナッツ、アーモンド、カシューナッツ、クルミは数値0でした(マカダミアナッツは項目がなく分かりません。) そして、食べられるか試す場合、ハンバーガーを少し食べさせてみても大丈夫ですか? それともナッツ類そのものを一から試した方がいいですか?

6人の医師が回答

クインケ浮腫からの関節痛 手首の痛み

person 40代/女性 -

一つ前にも質問しているのですが、その続きです。 2日前の朝、瞼が腫れました。(クインケ浮腫)全身赤く蕁麻疹が出て病院へ。 次の日瞼の腫れはだいぶおさまりましたが、両手首に痛み。手の指もぐーができない感じでした。 CRP0.6 リウマチの検査もしてもらいました。膠原病全体の検査なのかは謎です。 アレグラとプレドニドロン5m飲んで寝ました。 そして今日、もう瞼の腫れも元通りになりましたが。まだ手首の痛みはあり。朝はよかったのですが、まただんだん痛くなって包丁を使うのも痛くなりました。 プレドニドロンは今日は飲んでいません。(前の日は2錠飲みました)そのせいでまた痛みがぶり返したのでしょうか。 両足も痛くて、どちらかというと外側?が痛くて走ったりできません。 症状がふえてきて不安です。 リウマチ因子(RF)の検査の結果だけ出ていました。 数値は上がっていなかったようです。 まだいくつかの検査は出ていませんでした。 来週出る予定です。 少し安心して、スーパーいって沢山お買い物してあるいたりしたので、帰って疲れて横になっておきたら足の痛みがやってきました。 ここ3日寝込んでいて、急に動いたからなのかな。と思いましたが、こんな痛みは初めてなのでやはりおかしいです。 明日の自分がどうなってしまうのか不安でたまりません。

3人の医師が回答

クインケ浮腫 アレルギー 関節痛 喉痛み

person 40代/女性 -

7月8日 夜虫刺されのような蕁麻疹が出ました。 お風呂上がりは足がまだらに赤くなってました。 右目もぷくっと腫れました。 次の朝7月9日 瞼が両目ともパンパンになり、蕁麻疹で全身あかくなり近所の皮膚科からそのまま総合病院の皮膚科に受診しました。(全身に蕁麻疹もでてたので、すぐ紹介されました) 10年前にクインケ浮腫になり、その時は唇の腫れだったのですが、今回は瞼で同じクインケではないかと伝えました。 血液検査ではそこまで大きな炎症値は出てなかったようで、点滴をして帰宅。入院の話も上がりまましたが、息苦しさとかはなく、子供もいますし、炎症値もそこまで高くなかったので、お薬だけ処方してもらいました。 足の赤みと痒みは少しあったものの、瞼の腫れはだいぶ落ち着きました。 ですがその日の明け方7月10日 目が覚めた時、手首の痛み、手のむくみがありました。手のむくみはぐーができないほどです。 指の関節自体は軽く抑えても痛くはないです。(強く抑えると少し痛い) 手首も動かすと痛く、肘と足首もいたかったです。肩こりのせいかわかりませんが、かたも 喉も少しいたいです。 もう一度受診しましたが、血液検査もCRPが昨日が0.4→0.6になってましたが、そこまでの上昇ではなく、他の項目もさほど変わらずでした。 一応私の希望でリウマチの血液検査をして帰宅しました。 一体この手のむくみや、関節の痛さは何でしょうか。 アレルギーでこのような症状が出ることはありますか。他の疾患もありえますか。

3人の医師が回答

サブカテゴリ一覧

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する