美容・ダイエット

目頭切開後の後戻りとメイクについて。

person 30代/女性 - 回答受付中

1ヶ月前に目頭切開(W法)の手術を受けました。 これが2回目の手術になります。 今回の手術は、非常に腕が良い先生をご紹介頂き、 カウンセリングでこちらの希望をお話しした際、 そして術後にも 『ただのデザイン重視で手術は出来ないよ。 あなたの目にあった形でしか手術は出来ない。 でも、2回目だし、その中でちょっと思い切ってやったからね』とご説明を頂きました。 結論、手術の仕上がりは最高で、 本当に感謝をしています。 ただ、私が非常に臆病になってしまっており、 せっかくの仕上がりをなんとか維持したいと言う気持ちから、ケアに必要以上に慎重になってしまっています。 そこで質問です。 1.そろそろメイクを再開しないと仕事にも支障が出るのですが、仕事柄(モデルなど人前に出る職業です)奇抜なメイクをする事が多く、元々アイメイクが濃いキャラクターを売りにしていました。 切開を受けて尚、切開ラインのようなものを描かなければならなかったり、 非常に濃いシャドウや、ラメやジェルなどの装飾も施す事があるかと思います。 こう言った濃いメイクの再開はいつ頃なら安心して良いでしょうか。。? 後戻りに繋がらないかとても不安です。 2.経過の診察にはいつでも来ていいよ、 とは仰って頂き、 1ヶ月付近で来院した際には、 看護師さんから傷跡もとても綺麗だし、よほどイレギュラーな触り方をしない限り(大怪我をするレベルの打撃や、一日中掻いてしまうような…)元に戻る事は日常生活ではもうない。 とアドバイス頂きました。 完成については、1ヶ月では大体のラインは見えているし、戻る事はもう、おそらくほぼない。 また、3ヶ月を過ぎたところで、完成形は見えてきて、安全になってくる。 その上で、さまざまな意味での完成は6ヶ月かな?と言った説明を受けています。 この説明にも勿論納得しているのですが、 このままだと3ヶ月目を迎えるまで怯えて暮らしてしまいそうなので、 こちらにみなさまの見解もお聞きしたくて、質問させて頂きました。 こう言った特殊なメイク再開時期と、 後戻りの心配が完全になくなる時期を、様々な見地から教えていただけたらありがたいです。 (質問者は30代後半です。)

2人の医師が回答

左顔の茶色いシミに対するレーザー治療

person 40代/女性 - 回答受付中

49歳女性 標準体重 45日前に全身麻酔下で腹腔鏡による右卵巣・卵管摘出手術を受けました。 現在婦人科疾患には問題はありません。 左目1cmくらい下、ほほのあたりに約1.3cmの茶色いシミがあります。 2年ほど前に突然目立つようになり、現在も通常のファンデーションでは隠れません。 4か月ほど外出を控えていたためか、最近少し茶色が薄くなったようにも感じますが、シミ取りレーザーを検討しています。 *恐らく老人性色素斑ではないかと思っていますが、効果が出やすいレーザーの種類はどれでしょうか。 *施術前、施術後 気をつけるべきこと、ホルモンバランスに影響があるようなことはありますでしょうか。 *照射後、1か月位は外出の予定が少ないのですが、どのくらいで目立たなくなってくるものでしょうか。 *現在、風邪と逆流性食道炎の症状があり、薬を服用しています。服薬中でも症状が落ち着いていればレーザー治療を受けても問題ないでしょうか。それとも、完治してからの方が望ましいでしょうか。 初めてのレーザー治療で悩んでおります。 質問が多くて恐縮ですがご教示頂けますよう宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

二重埋没・切開後の異物感(後遺症)について

person 20代/男性 - 回答受付中

2024年3月と10月に二重埋没法を2回受けましたが、2回目の手術後に右目に痙攣が出現しました。 2025年6~7月頃には二重の幅が狭くなったと感じ、醜形恐怖症状を発症し、うつ症状が出ました。 同年7月中旬、右目に突如として強い異物感が数日間続き、ノイローゼやうつ状態となりました。眼科では異常は見つからず、7月中旬に美容外科で抜糸を行ったところ、強い異物感は消失しました。 しかし右目が三重になってしまったため、7月下旬に別の美容外科で二重全切開を受けました。その後、埋没後から続いていた右目の痙攣は消失しましたが、術後1週間後の抜糸の30分後に再び右目に強い異物感が出現しました。ただし約3時間で回復しました。この際、脳に強いストレスを感じました。 その後もしばらくうつ症状が続きましたが、薬の影響もあり症状はやや軽減しました。 しかし8月中旬頃からは、両目に異物感やゴロゴロ感が出始めています。症状は同時に両目に出るわけではなく、片目ずつ交互に出る傾向があります。日によって症状が強い日と全く出ない日があり、波があります。 大学病院の眼科を受診しましたが、眼球や瞼の裏に異常はなく、ドライアイでもないと言われました。また同院の形成外科を受診しましたが、こちらも特に器質的異常は指摘されませんでした。 さらに最近は、精神的不安から非定型歯痛の症状も出ています。 これらの影響で、この2ヶ月半ほどはうつ状態が続いており、生活に大きな支障をきたしています。 ただ、最近は異物感に少し慣れたのか、回復傾向も感じます。朝の浮腫時や就寝前には、異物感が劇的に改善する傾向があります。 アロディニア(ジセステジア)疑いと非定型歯痛のため、10月3日からトリプタノール10mgを使用開始しました。 2025年10月9日、予定外重瞼線が寝起き後に右目に出現しました。 2025年10月14日、大学病院のペインクリニックを受診したところ、アロディニアではないと診断されました。 2025年10月27日、ここ数日は異物感というよりも両眼が乾燥しているような感じがします。また夜になると症状が落ち着く傾向があります。 ⸻ 現在の症状 • 二重埋没・全切開後の眼の異物感 • 非定型歯痛 • IBS(14~15年以上前から) • 難治性頻尿(10年ほど前から) 使用薬 • 炭酸リチウム錠 300mg • ロフラゼプ酸エチル 2mg • ビオフェルミン 1日3錠 • トリプタノール10mg 【質問】 1. 二重全切開後に続く異物感やゴロゴロ感は、瘢痕(はんこん)や神経の過敏によって起こる可能性がありますか? 2. 眼球や瞼に器質的異常がない場合でも、まぶた内部の神経の損傷や過敏が原因となることはありますか? 3. 感覚神経の再生や過敏状態は、時間の経過で自然に回復する可能性がありますか? もしある場合、一般的にどのくらいの期間で落ち着くことが多いでしょうか? 4. 朝や就寝前など、症状が軽くなる時間帯があるのは、血流や浮腫、神経反応などどんな要因が関係していると考えられますか? 5. まぶたの内部に糸の残存や小さな瘢痕組織がある場合、MRIや超音波などで確認することは可能でしょうか? 6.最近、異物感が少なくなり、かわりに乾燥しているような感覚が出てきました。この症状の変化は、回復の過程で起こる良い傾向と考えてよいでしょうか? よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

小顔矯正マッサージ後、右頬にくぼみと縦線が入ってしまい、痛みが続いています

person 50代/女性 -

1週間前に知り合いのサロンで30分間全身のマッサージを受けました。最後の5分くらい小顔矯正と言って強い力で頬や顎を押されました。右側が特に凝っていたのか、かなり強く押され、あまりの痛さに泣きそうになりました。 帰宅後、鏡を見ると右頬に窪みと5センチくらいの縦線が入っていてビックリしました。少し薄くなってきましたが、窪みと線はまだあります。 私は痩せ型で顔は小さい方です。小顔矯正にはあまり興味はなかったのですが施術の流れで入っていました。事前説明がなかったのでこのようなリスクがあることは想定していませんでした。 頬が腫れているのか、頬が高くなりほうれい線が深くなったように見えます。顔が全体的に下がったように感じます。気分が滅入ります。まだ熱ったようなズーンとした重たい感じや、ヒリヒリとした痛みを感じます。 これは一過性のもので、しばらくすれば元にもどるのでしょうか?強いマッサージで皮膚下の組織、靭帯や筋膜が損傷してしまって元に戻らないのかもしれないと思うと不安で夜も眠れません。 患部は冷やした方が良いのでしょうか?それとも温めた方がよいのでしょうか? 何かに受診すればよいでしょう? 回答をいただけましたら幸いです。

2人の医師が回答

埋没二重、左右差について

person 30代/女性 - 解決済み

昨日、初めて埋没二重(表どめ、線どめ、4点どめ、瞼板法)を行いました。左目の麻酔を打つ際に痛みがあり、自分でも強張ってしまった感覚があります。また、麻酔がそんなに効いていなかったのか、縫われる感覚やチクチクとした痛みはありました。クリニックでも腫れについて相談しましたが、そんなに腫れが出ていない方で綺麗なこと、腫れが引けば大丈夫だと説明されました。 術後の確認の際、鮮血の出血、瞼の内出血がありました。右目も腫れてはいますが、黒目は出ている状態で、左目は腫れがあるのと内出血があるせいか、黒目が右目に比べると隠れる状態です。左右でラインも少し違う気がしています。目の開閉の痛みは左の方が強く、右はそんなに気にならないです。糸のつっぱり感はどうしてもまだあります。 ダウンタイムがあり、2〜3日は腫れること、1週間程度で落ち着き始めることは理解していますが、初めてのことで、思っていたよりも左右差があるのが心配です。 昨日は軽めのシャワーと洗顔は可能とのことで、その通りにしました。5分程度冷やすことや、頭を高くして寝ること、塩分に気をつけることなど、意識しています。 以下が質問です。 1、腫れが引くと、左目の黒目も右目のように見えるようになるのでしょうか? 2、腫れの違いで黒目の大きさの差が出ることはよくあるのでしょうか? 3、左右の違いはどうして出るのでしょうか?

5人の医師が回答

糸リフトとヒアルロン酸

person 40代/女性 -

今まで ボトックスは3ヶ月ごと ヒアルロン酸は4回 目の下のクマとり 目の二重切開 ピコトーニングをしています。 ヒアルロン酸は2回顔が腫れていて、どちらも顔が注入から3ヶ月後くらいに高熱を出した時でパンパンに腫れ、抗生物質の飲み薬によりどちらも3日くらいで引きました。溶解注射を勧められましたがしませんでした。 ボトックスは2週間前だ打った次の日初めて蕁麻疹が出ました。 ヒアルロン酸は注入から1年半経つのでそろそろしたく今日美容外科に行ったのですが抗生物質でなぜ引いたか分からないけどアレルギーがあるため死亡リスク了承済みなら打てます。と皮膚科医に言われました。糸リフトもできません。と。 クマ取りの時に自分の太ももからとった脂肪を顔に注入した際、脂肪吸引した太ももは白斑が大きくできてしまいました。ただ、それはアレルギーではないと言われました。 今までしてきた分何もできなくなるのは辛く、ヒアルロン酸次打てば死んでしまうのでしょうか?また糸リフトもすればアレルギーがでるのでしょうか?同じ院の外科医の先生は糸リフトは別に非対応では無いけどね、と言われました。先生により見解が違うので迷っています。 しないほうがいいのは分かるのですがほうれい線が気になりストレスで、よろしくお願い致します

2人の医師が回答

顎の脂肪吸引後の効果と追加施術について

person 30代/女性 -

[写真添付:左:術前、右:術後半年 の比較写真] 半年前、二重顎解消のため、顎から首にかけての脂肪吸引を受けました(耳の後ろと顎下から吸引)。 執刀医からは、吸引量は40ccと「かなりの量」が取れたと聞いておりましたが、術後半年が経過した現在、期待していたほどの大きな効果が感じられず、悩んでおります。 クリニックや担当医の評価は非常に高く、他の方の施術例は、顎のラインが大変綺麗でした。 それと比べてしまい、落ち込んでいます。 効果が今ひとつなのは、私の骨格や皮膚の厚みなどが影響しているのでしょうか? つきましては、専門家の先生方にご意見を伺いたく、ご質問させていただきます。 質問1 吸引量40ccという結果にもかかわらず、変化が限定的なのは、どのような原因(例:残存脂肪の層、皮膚のたるみ、骨格など)が考えられますか。 質問2 提案された追加施術の有効性について 担当医からは、「顔正面から見た時に見える位置(唇から下にスーッと降りてきた位置)」からの追加吸引をご提案いただきました。 前回とは吸引位置を変えることで、取り残した脂肪にアプローチできる可能性があるとのことです。 しかし、「成功する可能性は五分五分で、費用も通常通りかかる」と言われています。 経験豊富な先生方の率直なご意見として、この追加の吸引方法で、私が望む二重顎のさらなる改善に繋がる可能性は、どの程度あるとお考えでしょうか。 客観的なご意見をいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

7ヶ月で体重の変化有り。大丈夫でしょうか?

person 20代/男性 - 解決済み

29歳男です。 今年の3月に病院で体重を測った際に体重が60kgでした。 ですが、本日(10/9)通販で買った体重計で体重を測ると56-57kgでした。 これまでの運動履歴として ・2024年10月~2025年4月まで水泳や自転車などの運動をしていました。 ・2025年5月以降、仕事が忙しくなり今日まで上記の運動をしていません。 また ・2025年5月に便潜血検査をして異常はありませんでした。 ・2025年6月,2025年8月に尿検査をして異常はありませんでした。 ・2025年9月に肝機能血液検査をして問題ありませんでした。 そして今年の5月以降、仕事のストレスや私生活のストレスが今まで以上にありました。しかし、食事に関しては今まで少し食べ過ぎていたかなと思ったので8月以降わざと食事の量を少し減らしています。 ただ通販で買った体重計がバラバラな体重を示してきたり、病院で測った時は着ている服や運動していた時の筋量などがある為それなりの誤差はあるのかなと思っているのですが、上記の体重変化は特に問題ないでしょうか? また来週健康診断があり、血液検査、便潜血検査、尿検査、腫瘍マーカー検査、ピロリ菌検査を行う予定ですが問題ないでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

7人の医師が回答

サブカテゴリ一覧

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する