数日前子どもが熱を出し、その翌日夜から私も発熱しました。子どもはすでに下熱しています。 私のほうは39度が最高で、そこから5日間ほど、下がったり上がったりを繰り返しています。 市販のコロナ・インフル検査キットでは、どちらも陰性でした。 喉も、今まで感じたことのないような痛みがあり、身体も怠く辛い日々です。 私自身は医者にかかっておらず市販薬で対応していたのですが、改めて医者にかかったほうがよいのでしょうか。 また、あまりにも辛いため、解熱剤を飲んでから通院してもよいのでしょうか。
5人の医師が回答
5歳の子供ですが、7/10より発熱、様々な感染症の検査をして陰性だったため、何らかの細菌感染症だろうということでクラリスロマイシンを7/14より8日分処方されました。 7/15には解熱しましたが、7/17夜に蕁麻疹(一晩で消えました)が出て、小児科が休みだったこともあり、自己判断で7/18を最後に服薬をやめてしまいました。 計5日間は服用したことになります。 7/18〜7/22までは元気に過ごしていましたが、今朝また熱が出てきました。 抗生剤を飲みきらなかったからぶり返したと考えられますか?また別の病気をもらってきてしまったのでしょうか。
6人の医師が回答
6歳男の子です。 毎月のように風邪をひいています。 今年に入ってインフルエンザから始まり、マイコプラズマ肺炎、気管支炎、扁桃炎、溶連菌、検査で陽性が出ないのどの風邪… 今回は前回の溶連菌から1週間しか経っていないのにのどの痛みからまた今朝発熱、、 もうイヤです。。 息子は喘息持ちでネブライザーによる吸入ステロイドを毎日夜だけしているのですが、、 とある記事で、 「吸入ステロイドは気道に直接作用するため、免疫反応が低下し、細菌やウイルス感染による肺炎が発生しやすくなることがあります」 とありました。 これは息子にも当てはまっているのではと心配しています。 皆さまの見解を教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。
10人の医師が回答
今回、3回目のコロナに感染しました。 症状は1回目、2回目、3回目と徐々に軽くなってきているように思います。 これは、多少なりとも抗体が残っているためでしょうか?それともウイルス自体が弱毒化しているのですか? また、3回以上感染すると後遺症がひどくなったり、将来的に体に影響があると聞いたのですが本当でしょうか?
一昨日くらいから、急にのどが痛みはじめ、昨日から咳と鼻水が出始めました。 昨日は1日下痢をしてました。 今日は咳と鼻水が止まらずで 20時過ぎから発熱、 21時過ぎからさらなる喉の痛みアップによる呼吸がしづらい状態となり その後嘔吐しました。 こちらの症状から、すぐに病院で受付してくれますでしょうか。
9人の医師が回答
30代女性です。 今朝から頭痛、足の痺れ、だるさがあります。夜になり熱が38℃近くあります。 食欲もあまりないです。 熱中症のような感じもするんですが、よくわからないため薬も飲んで良いのかわかりません。 解熱剤など飲んだ方が良いのでしょうか?
8人の医師が回答
4歳の男の子ですが、7月14日ごろから咳があり、7月16日の午後から発熱、翌朝からは平熱に戻りましたが咳の症状は悪化する一方でした。そして再び本日7月22日の午後から発熱しました。湿性咳嗽があり、特に朝方と食事中に発作のように咳をします。今回の発熱は新しいウイルス感染によるものなのか、それとも先週より咳が悪化しているため肺炎に移行しかけているのか心配です。高熱が続くというわけではなく、1週間おいてまた熱が出るといったパターンも初めてなのですが、どういったことが考えられるでしょうか?食欲はあり、咳が出るため嫌々ですが食べています。夜も咳はあるものの寝つきは良く、朝方までは通して寝ることができています。
27週の妊婦です。 土曜に喉が痛くなってきて風邪の症状が出てきました。 日曜に熱が37.1度と微熱だったのとせき、たんが出ていました。 月曜に熱が下がったのですが、こんどは鼻詰まりと鼻水と症状がころころ変わっていきました。 本日火曜、産婦人科でお昼すぎにクロルフェラミンマイレン酸塩、トラネキサム酸を処方してもらい飲んで寝たのですが、夕方起きたら37.7度まで熱が上がっていました。 悪寒などはなく、頭が重いのと引き続き鼻詰まりと鼻水がつらい状況です。 少し足の付け根あたりが引っ張られるような痛みがあり赤ちゃんへの影響が心配です。 また明日も熱が引かない場合産婦人科に行くべきかわからずご教示ください。
7人の医師が回答
同時感染について。すでに発症日から2日経過のためインフルの薬は投与しないと判断されました。 本人は咳、鼻水がひどく、声がかすれています。 睡眠時間はいつもよりかなり長いですが、とにかく機嫌悪く困っています。このまま様子見で良いでしょうか?あと、後遺症を懸念してますが、何か心配ありますか?
4人の医師が回答
風邪の初期症状のような、鼻の奥と喉の痒みがあります。アレルギー性鼻炎もあり、この季節は毎年目と鼻の痒みが続きます、 数日前にアレルギー症状が強く出るところへ行き、戻ってからも体のだるさが取れません。海に入ったり、暑い屋外を数分歩いたことで体が疲れてしまったのでしょうか。熱はなく、食欲もありますが、頭がぼんやりし、鼻の奥、喉の痒さが痛みに変わりそうです。このパターンでいつも風邪→咳が治らない、という流れになります。 今回はそれに加えて、軽い目眩を感じます。ふとした時にふわふわするような感じです。すぐ治まりますが、今日は体のだるさに加えてめまいが何度かありました。めまいは風邪、アレルギー症状が出る少し前からある気がします。 受診したいと思っていますが、まだ発熱もなく、食欲もあるので大丈夫かもと思ってしまいます。 アレルギーからの風邪でしょうか。めまいがある場合、耳鼻科受診で良いでしょうか。どのように症状を伝えれば良いでしょうか。もう少し様子を見てからの受診の方が良いでしょうか。
15人の医師が回答
7歳男児です。 3日前から発熱しており、37.0~37.8℃をいったりきたり、しています。 夕方になると熱が上がりがちです。 先ほど、腹痛と下痢がありました。 よく、発熱後(発熱中)は下痢をしている気がするのですが、 胃腸風邪でなくても、発熱など風邪をひくと下痢をしやすくなる事は、よくあるのでしょうか? これから胃腸風邪の症状が出る、ということはありますか?
14人の医師が回答
ベランダに2週間以上前から鳥の糞が一つ落ちていました。 今日そこの上に乾いていない洗濯物を落としてしまいました。 念のため再度洗濯しようと思うのですが、ぱっと見、糞が付着していない場合、他のものと一緒に洗濯しても鳥の糞からの感染症の心配はしなくても良いでしょうか? 小さい子供もいます。 鳥の糞が顔を拭くタオルや下着に付着してしまったら感染症にかかったりしますか? 糞は落とされてから2週間以上は経っています。
17人の医師が回答
職場の人が7月12日にコロナ発症し、18日から仕事復帰しています。 25日に職場の飲み会があるのですが、その人から感染してしまう可能性はもうないのでしょうか? 今日22日現在、まだ咳と痰が出るようです。
11人の医師が回答
先週の水曜日より発熱(37.0〜38.0)と咳、喉の痛み、鼻水が続き、土曜日に内科にかかりました。 コロナは陰性でした。同症状の家族が溶連菌の検査をしましたがこちらも陰性。 昨日になり目やにと目の充血がひどく眼科に行ったところアデノウイルス も陰性でした。 今は風邪症状はだいぶ落ち着いてきて、咳と鼻水と喉の痛みが少しあるくらいです。 この場合の目の充血や目やにはどのような原因が考えられますか? また、うつることはありますか?
7/6より鼻汁あり 7/8に37℃後半の発熱 以降熱が上がったり下がったりしていますが37℃前後〜38℃前半程度の熱がずっと持続しています。 (終日37℃程度の日もあれば終日38℃程度の日もあります 午前中は低めの場合が多いです) クリニックにも何度も行っており、溶連菌検査は陰性、血液検査したところ白血球が12.4程度あったため抗生剤を処方され飲み切りました。抗生剤を飲み始めた翌日は熱が37℃程度までしか上がりませんでしたが翌々日に再び38℃出ました。金曜日にクリニック受診し血液検査したところ白血球8程度まで下がっていたため経過観察となりました。 連休挟んでしまったため4日経ちましたが未だ38℃の熱が出ています。顔には食事かぶれにも見えるような細かい発疹があります。身体にはありません。 機嫌は良く睡眠も食事も摂れています。まだ痰が絡んでいますが咳はそこまでしていません。 考えられる疾患やできる検査があればご教示いただけますと幸いです。 こんなに熱が続いたことがないのでとても心配です。 お手数ですがよろしくお願い致します。
20人の医師が回答
先週熱があり土曜には下がりました。今日になってから体に赤い発疹が出出来たんですがこれは何でしょうか?熱はありません。
お医者様方の意見が欲しいです。 2歳の娘が今朝から38度台の熱を出しています。 前日に、2歳の男の子(保育園通園中)と自宅のプールで遊びました。 私の娘はまだ保育園に通っていません。 その日の夜までは何も症状がなく元気に過ごしていました。(熱も夜計測したところ35.9℃) 今朝方身体がとても熱くなっていたので熱を測ったら38.8℃の高熱。 プール熱の可能性はあるのでしょうか? プールで遊んでる際、その男の子は唾などを笑いながらプールに入れて遊んでいたりしたので心配です。 発熱以外その他症状は何もなく元気にしています。 気になったのは夜に左耳の後ろが痒いとずっといっていたくらいです。 お風呂に入ったら言わなくなりました。 病院に行くべきか様子見か悩んでいます。 ご意見いただけますと幸いです。
2人の医師が回答
昨晩から38.2度の熱が出ており、 頭痛や寒気など、風邪の症状があります。 市販薬の解熱剤で37.5まで下がりましたが、 仕事を休んで病院へ行くべきでしょうか。 熱中症か風邪なのかが分からないです。
昨日から風邪症状があり少し頭痛もあるのでイブクイックを飲みたいんですが の飲み合わせ大丈夫でしょうか? カロナールの方がいいでしょうか?
21人の医師が回答
昨日の昼から38.4の熱。ミルクは昨日の17:00が最後でその他にも水分補給ができていません。
20歳の息子が3日前から39度以上の熱が出続け、解熱剤を服用しつづけているのですが、熱が下がりません。 解熱剤はカロナール300mg、症状は酷い頭痛で目を動かすと目から頭にかけて痛みがでる、咳鼻水はありません。 コロナやインフルエンザのような感じではなく、疲れからかと思っていましたが、3日も高熱で何か大変な病気かと心配しています。 受診の必要がありますでしょうか?
30代女性です。 喘息の治療中です。 出産してから約1ヶ月が経過し、1ヶ月検診では母子共に特に問題ありませんでした。 数日前から喉が痛く、昨日から少し痰と咳が出ています。 熱は最高37度と微熱で、体感としては軽い風邪です。今は平熱です。 普段なら、特に受診せず数日様子を見るのですが、赤ちゃんにうつったら大変な病気じゃないか心配です。 病院に何かの感染症じゃないか確認してもらいに行くべきか、悩んでいます。 ただ、何かの感染症となっても、感染予防をした上で赤ちゃんのお世話をすることになるだろうから、あまり意味ないかな?とも思います。 今は、とりあえずマスクをして赤ちゃんのお世話をしています。 こう言う場合、数日経過を見ても大丈夫でしょうか? もしくは、すぐに検査をしに病院へ行くべきでしょうか?
12人の医師が回答
69才女性です。2回目の帯状疱疹のワクチンを明日接種する予定です。5日前に喉の痛みと、軽い咳があり内科を受診しました。発熱はありませんでした。トラネキサム酸 とムコダイン、ツムラ麦門冬湯エキス顆粒の薬を処方されで、喉は少し乾燥しているような感じはありますが、痛みはなくなりました。 咳は昼間は出ないのですが、夜、横になると咳き込みます。前回のワクチンでは、だるさと体の痛みが少しきつかったので、この状態で接種しても大丈夫でしょうか。
10歳の娘です。咳が酷く困っています。 7月上旬より、コロナ感染、熱はほぼなく軽症で良くなったのですが、先週頃から、咳が酷く出るようになりました。 受診したところ、コロナのウイルスが残っているのでは、それに加えてもともとの喘息が出ているとのこと。肺炎の影はないとのことです。普段からフルタイドは吸入しています。 現在、メジコン、モンテルカストを服用、発作時にメプチンを使用していますが、メプチンも効いている感じがしません…。一向に良くならず、困っています。かなり激しい咳を、5分~30分に1度くらい。寝ていても咳き込んで起きてしまいます。 トローチを舐める、マヌカハニーを舐めたり飲んだりする、タオルを酒で温めた温湿布を胸にする、寝る時は頭を高くして寝る、など、思いつくことはやり尽くしました。他にできそうなこと、出してもらえる薬はないでしょうか?元気はあり、食事も普通にとれています。突然激しい咳をし出すので、見ていても辛く、どうにかしてやりたいのですが…。
妊娠16週です。 咳でspトローチ0.25mgをもらいましたが、知らずに一度だけですが、一回二錠服用してしまいました。 ネットで見ると一回一錠で、少なくとも1時間はあける必要があるようで、とても不安です。 胎児に影響あるのでしょうか。
どうしても延期できない予定があり、そこに、家族からうつされて体調不良真っ最中の人が来ます。 症状は、今の所熱と頭痛と喉の痛みらしいのですが…絶対にうつりたくありません。 マスクをつけられない内容のため、距離をとってマスクで予防も出来ません… この季節なので夏風邪だと思います。 そうなると感染力がとても強い等見るので、もう諦めて覚悟を決めるしかないですか? 同じ物を食べたりはしませんが、ほぼ1日真隣で近距離の会話はあります。 夏風邪のウイルスを少しでももらわない努力はどうする事が良いでしょうか。 こまめに水分を摂り続ける、飴を舐める、龍角散のようなものを摂取する? また、実際どの程度の感染力がありますか?普通の風邪よりずっと感染力が高いですか?
5歳の子供です。 今日プールに行きました。 2時間程元気に遊んでいたのですが、帰宅後お風呂に入ってお昼寝をして、プール終わってから約2時間後体が熱いのに気づき熱を測ったら40度ありました。 頓服を飲んで5時間後には37.9まで下がりました。 熱あるときは寒いと言っていました。 現在頓服の効き目が切れそうな時間になって、寒い、お腹少し痛いと言って熱は38.4あります。 たくさんお昼寝をして、熱が下がってる間に少しパンを食べて、そしてまた寝てます。 プール熱というのがネットで出てきましたが、プールに入ってすぐ熱が出るものでしょうか? 他に何か原因があるのでしょうか。 明日病院に行く予定はしてます。
13人の医師が回答
3歳男児です。 昨晩熱を出し(38.8)朝下がって今夜また発熱(37.8)しました。 透明の鼻水が少しでますが、他に主だった症状はなく受診するか迷ってます。 5月28日~6月8日まで発熱し、その間血液検査しましたが異常はありませんでした。 その後6月24日、25日にも2日発熱し、昨晩、約1ヶ月振りに発熱です。 少し発熱が多すぎて心配です。 アドバイスよろしくお願いいたします。
母について相談です。 ・ペースメーカー、不整脈の手術あり。 ・日曜日に発熱、同日コロナウイルス検査陽性。月曜日に、当方の希望により医師から解熱剤ほかゾコーバを処方され服薬開始。 ・本日月曜の夜時点で38℃の熱あり。 上記が現在の状態です。 本日昼12時にゾコーバを服薬後、16時頃に軽くシャワーを浴びたところ頭皮の強い痛みを訴えていました。 コロナによるものなのかゾコーバの副作用によるものなのかわからず、明日も症状があるようであれば服薬を止めた方がいいでしょうか? 母は重症化リスクが高い部類に入るかと思うのですが他の抗ウイルス薬と比較してゾコーバは副作用の発現が少なくリスクも低いとも聞いたため、医師には私からこちらの処方を希望したのですが、重症化リスクの方が服薬できる他の抗ウイルス薬を希望するべきだったでしょうか。 ご助言いただけますと幸いです。
5月の初めに風邪をひきました。(今もなお嗅覚が疎いことを考えるとコロナだった可能性が高いです。)その後、耳が異常に痒い症状と副鼻腔炎になり抗生物質を服薬。耳の痒みが治った頃に、左耳に詰まり感が出ました。最初は中耳炎かと思い耳鼻科を受診しましたが、鼓膜も綺麗で聴力検査も問題なし。その後も抗生物質を服薬し、結局ひと月半飲みました。それでもなお耳閉感が治らないので他院を受診。ティンパノメトリー検査で耳管開放症の可能性ありと言われ、漢方を2週間飲みましたが、副作用なのかこめかみの圧迫感と血圧の上昇で服薬を断念。症状は悪化。鍼灸に切り替えました。自声強調もなく、呼吸音も聞こえません。ただ、横になるとこめかみの鬱血感は楽になります。鍼灸院の先生には、コロナ後遺症による炎症なのではないかと言われています。朝は調子が良いのですが、朝11時を過ぎたあたりからこめかみが鬱血し始め、立っているのが辛い。耳の中が熱く感じます。その時は決まって匂いがしなくなります。症状は特に夜間が酷く、寝るまで続きます。耳管開放症なのでしょうか、コロナ後遺症なのでしょうか。かなりメンタルもやられているため、自律神経失調症やパニック障害なのかもしれません。どういった治療を進めればよいでしょうか。
7/8に風邪を引き喉の違和感、発熱(37.5℃)、痰が絡むなどの症状がありました。 その後数日は少し倦怠感があったものの発熱自体は1日でおさまりました。 発熱がおさまってからもたまに咳が出るのと寝る前だけ喉の違和感が続く位だったのですが、7/19から喉の痛みがまた強くなってしまいました。 19日夜に喉の痛みと首あたりが腫れている感じがあり7/21現在唾を飲み込んだ時の喉と首あたりの痛み、微熱(37.0℃)があります。 あまり熱をぶりかえすことがないので、白血病や悪性リンパ腫ではないかと不安で眠れません、、 ただ風をぶり返しただけなのでしょうか? よろしくお願いいたします。
妊娠6ヶ月ですが、喉の痛みがあります。 桔梗湯は飲んでも良いですか?
娘9歳9歳、昨日昼頃より発熱で、38度以上の熱でなかなかしんどそうで起きれず解熱剤を飲ませ、昨夜はフルーツだけ食べて、アクエリアスを飲み、今朝頃、もう一度解熱剤で下がり食事もできました。昼は解熱剤なしで37.3まで下がり、食欲も出て、遊び始め、1時間前くらいからまた38.1まで上がり、眠いと寝ています。気になるのが、目の奥が痛いと言っていて、おさえたら痛いとか下を見ると痛いとか言っています。普通にしていたり寝ていたりするとあまり気にならないようです。風邪で目の奥が痛くなることはありますか?また、先週の木曜夜に一度38度以上の発熱があり、金曜朝には下がり、土日と家でゆっくり過ごしていたのに、ぶり返しでしょうか?ぶり返しの場合、救急に行って抗生物質をもらった方が良いでしょうか??
金曜日に保育園に通う息子が、発熱(37.8程度)と鼻水症状がありました。(1日で解熱したため病院は行ってません。保育園では溶連菌が流行っています。) 日曜日の朝から、私が唾をのみ混むのが痛いほどの咽頭痛、鼻水症状がありました。夜には38.4度の発熱、頭痛がありました。 今朝は解熱していましたが、咽頭痛がひどいので当番医にいきました。(インフルコロナは検査の結果陰性) 息子の話をしたら、可能性として溶連菌も考えられるとのことで、 サワシリンカプセル250 トラネキサム酸錠250 を処方されました。 今、頭痛があるのですが、3週間前にりんご病で他の病院で処方された、 アセトアミノフェン錠200mg「三和」1回2錠 を、あわせて飲んでもいいのでしょうか?
50代女性です。新型コロナウイルスに感染し、発症日を含めて6日目となりました。 国から認可されているコロナウイルスの抗原検査キットで、検査液を垂らすと、未だにかなりの速度で濃くはっきりと陽性反応の線が出ます。 これはウイルス量がまだ多いということなのでしょうか? ルール上、職場には明日から復帰が可能なのですが、上記反応がまだ出ている場合、感染リスクはどれほどあると考えられるでしょうか? 現状発熱等はありませんが、体の浮遊感や若干の咳・鼻水等不快感が残っています。 お手数をお掛けいたしますが、ご回答のほど、よろしくお願いいたします。
祖父母が土曜日に海に行き、皮膚科弱い子供に海水をかけると言って、タンクやペットボトルに海水を持って帰ってきました。 それを2日経った今日、うちの子に海水をかけにきたのですがそれを子供が何回か指についた海水を舐めました。 来週、どうしても体調を崩してほしくない事があり今からヒヤヒヤしてます。 タライや、タンクも綺麗なものじゃないし、胃腸炎が心配です。 何日過ぎたら、海水からの影響での胃腸炎を回避できたの思って大丈夫ですか?
トーワチーム配合顆粒、総合感冒剤、1包1gは 1日4回となってますが、何時間空けたら良いでしょう? また食後ですか?
18人の医師が回答
2日くらい前から喉が痛み出し、今は何もしてなくてもジンジン痛いです。 腫れ痛みは右側だけですが、夜よく眠れません。 水分と食事は少しずつ摂れます。 熱はありません。
数ヶ月くらい前から1〜2ヶ月おきに38度以上の高熱が出ます。 1度目は、昼くらいに具合が悪くなり熱を測ったところ微熱でしたが、夜中になり更に具合が悪化(寒気、関節痛)し、熱を測ったところ39度ありました。 その時は解熱剤を飲むと翌朝には熱も下がり具合も良くなっていました。 2度目は、昼過ぎくらいに急激に具合が悪くなり体温が上昇する感じがしたので、熱を測ったところ39度でした。 病院に行き、血液検査やインフルエンザ検査をしましたが、異常はありませんでした。 その時も解熱剤を飲んで治りました。 3度目は、朝起きると首、肩、腰が痛み寝違えと思っていると、昼過ぎになり熱っぽい感じがし、測ってみると微熱でした。 それからしばらく様子を見ていると、全身の関節が痛み、寒気もしてきたので熱を測ったところ38.7度でした。 この時は解熱剤は飲まずに朝まで我慢したところ朝には平熱に戻っていました。 インフルエンザ検査も陰性でした。 このように定期的に高熱が出る原因で考えられる病気は何でしょうか。 3回とも風邪症状などは全くありません。 頭痛、寒気、関節の痛み、首、背中、腰、胸、お腹の痛みです。
一週間ほど前から下痢が続いていて、昨日は夜ご飯のあとに嘔吐しました(少量) 今朝もミルクのあとに嘔吐(少量) お昼は食べず飲まずでたまたま口を開けたタイミングで口に入れないと食べません 時間を置いたり親が食べてるところをみせても変わりません お腹が痛いのか、ここ最近ぐずぐずはしています 顔色等に変化はありません どうしたら良いでしょうか
私だけがコロナを患い七日目。幸いにも軽症で済み家族にも協力してもらい隔離していました。 今日で療養期間終了し部屋の掃除に取り掛かろうと思っております。 ○窓を開け3時間ほど換気 ○床やドアノブも掃除 ○トイレと風呂場の掃除 ○洗濯物 ○マットレスの消毒 ○触れたものにエタノールで消毒 他なにかしなければならないことはあるでしょうか?また10日間は感染リスクがあると見たのでマスクをしてしばらく生活しようと思っております。 諸事情ゆえに隔離期間は今日までが限界なので、他になにか10日間の合間に気をつける事があればご教授頂きたいです。よろしくお願いします。
30代です。高熱が出て5日目になります。 7月17日20時ごろ、37度から急に38.7度の高熱になりました。 授乳中の子がおり、タイレノールやカロナール(以前処方された残り)をこれまでにそれぞれの服用時間、間隔を守り、計4回内服していますが、いずれも一時的に下がるものの38.5以上にぶり返します。 体の節々が痛んでいましたが、今はありません。頭がふわふわする感覚があり、これは、解熱剤で熱が下がった時もあります。 途中から腹痛も出始めて、生理?が始まりました(授乳中の子が1歳以上で授乳間隔が空いているので、本当に生理かもしれません)。最初は鮮血だったのですが、ドス黒い赤になっており、今は止まっています。腹痛も同じ時期に止まりました。 かかりはじめの初日(金曜日)は、これほど長く続くとは思わず、病院を受診しませんでした。今日は三連休の最終日ですが、休日診療に行っても解熱剤の処方以外に何もできることはないのではと感じております。 私がかかる前に子どもたちが同じような症状になっており、溶連菌やアデノの検査は陰性でした。コロナやインフルの簡易検査はしておりません。 食欲は高熱の時はあまりありませんが、解熱剤で熱が下がっている時間帯に食べています。 明日(火曜日)まで待ったほうが良いのか、今日、休日診療を受診した方が良い(急を要する?)のでしょうか? よろしくお願いします。
13歳男子です。 昨日の朝から微熱と咳があります。 家で生活をしていましたが、微熱、咳が続いており、夜中も咳をしております。 昨日の夕方頃より親も咳が出始めました。 百日咳の可能性はありますでしょうか。 昨日、親だけですがマスク着用で高齢者に面会しており、百日咳は感染力が強いということで高齢者への感染を心配しております。 マスク着用での会話は問題ありませんでしょうか。 熱がなくても咳がある場合はマスク着用でも感染の可能性はありますでしょうか。 今日も会う予定があり心配しております。 よろしくお願いいたします。
コロナ発症6日目の夜に、発症日をゼロ日として、5日間は外出自粛して誰にも会わずに自宅で過ごしました。発症時は医療機関で検査をしたところ、陽性となりました。症状としては喉の痛みと発熱がありましたが、発症から4日目あたりで症状は軽快し、5日目は抗原検査でうっすら陽性、6日目には完全に陰性となったので、もう大丈夫かと思い、友人達6名と会食しました。かなり長い間、3時間ぐらい室内で会食していました。私はマスクを着用して、話す時にはマスクを外さないようにしました。一緒に会食した友人達に感染させた可能性はありますでしょうか?やはり会食に行くべきではなかったでしょうか?
同居家族が百日咳に罹りました。予防的に抗菌薬を服用したいのですが、少し喉が痛くなりはじめています。これから病院で相談して、自己負担にて服用をはじめてもまだ予防出来ますか? 家族はアジスロマイシンを服用しています。今日、二日目を服用しました。 百日咳の予防投与について、詳細を教えてください。 飲み始めるベストのタイミングや抗菌薬について、どんな薬をどのくらい服用するのか?効果はあるのか?など よろしくお願いします。
5歳の子供ですが、今まで複雑性熱性痙攣2回(2歳、3歳)ダイアップ使用しています。 今日夜9時過ぎに測ったら39.2℃熱がありダイアップ使用しました。足先が少し冷たくまだ熱があがるのではないか心配です。 今は寝ていますが、解熱剤を使用した方がいいのでしょうか?これから熱があがっても寝れているなら解熱剤は使用しない方がいいのでしょうか? タイミングを教えて下さい。 よろしくお願いします。
14歳男子です。 12日土曜日に37.5度の発熱と、たんのからむ咳が出始めました。 翌日には平熱になり、受診はせず家で様子を見ました。しかし咳だけが止まらないため、18日金に内科を受診、喉も少し赤いとのことで、アストミン、カルボシステイン、アジスロマイシン(3日分)を処方されました。 20日日(本日)には咳もだいぶおさまり快方に向かっているかと思ったら、夕方から37.6度の発熱。 本人は食欲もあり、咳がまだ少し出る以外は元気で、酸素濃度は98あります。 アジスロマイシンの説明の注意事項に、下痢、発熱、吐き気、が出たらすぐに医師薬剤師に連絡をしてくださいとあります。この熱は副作用なのでしょうか、それとも新しく風邪をひろったのでしょうか。殆ど家にいたため、考えにくいのですが、、、 3連休中で病院になかなかかかれないので、原因として何が考えられるか、どうすべきか、ご教示ください。どうぞよろしくお願いいたします。
40代女性ですが、コロナ陽性になり4日目です。 熱はようやく36度台に落ち着き、鼻づまり、鼻水、黄色っぽい痰が混ざる咳が残っています。 今日食欲も戻りしっかり三食食べられたので、夕飯後にこどもが食べていたグミを1つもらいました。 食べながら言いたいことがあり、焦って話した瞬間に変なところに入り、かなり強い勢いでむせました。 家族へのコロナ感染を頑張って防いできたので、不覚にもここに来て強くむせてしまったこともやるせないのですが、 もともとウイルスで肺にも負担がかかっているかもしれないコロナ中に、強くむせてしまったことで気管支や肺が深刻な状態になることはないのでしょうか。 また、家系的に心疾患と脳疾患の心配が普段から大きいです。強くむせた時は、一時的に血圧は上がっていますか?脳などの毛細血管は圧がかかって切れたりしているのでしょうか? ちなみに今はむせたあと特有の、気管支に痰が絡む感じが続いていますが、咳はおさまりました。
20代の彼女が胃もたれもお腹の張りを訴えていて苦しそうです。夕飯に食べたアジフライが原因かと思います。パンシロンとガスピタンを飲ませても良いでしょうか。禁忌等あれば教えてください。彼女の持病は軽度の喘息のみです。至急お願いします。
お訪ねします。 コロナに感染し、アセトアミノフェンと咳が酷い為、メジコンとチスタニンを処方していただきました。 今は熱も下がった為、アセトアミノフェンは飲んではいないのですが、何となく胃の調子が悪いのか 食欲不振になってしまっています。 この場合、市販の胃薬(大正漢方胃腸薬)等、飲んでも大丈夫なものでしょうか?
4日前の木曜日朝から喉がヒリヒリと痛みだし,金曜夜から微熱と平熱を繰り返しています。熱は,最高でも37.7°で連休中ということもあり,病院は受診していません。 以前処方してもらったカロナールを頭痛が酷いときのみ服用しています。 コロナを積極的に疑って緊急外来を受診したほうがよいか,このまま連休明けまで様子を見てもよいかアドバイスをいただけると嬉しいです。
日中は平熱で夜の食事の後に熱を測ると37.6度くらいになる日がよくあります。身体の調子はわるくないです。朝には平熱になってます。何か原因がありますか。
1週間前から咳が出始めて咳が止まりません 息苦しさや、喉の痛み発熱などは全くありません。 病院へ行くなどしたほうがよろしいでしょうか 花粉症やアレルギー系かは過去検査したことないためわかりません。可能性も含めて病院へ行く検討したほうがよいでしょうか ご教示いただけますと嬉しいです。
すごく曖昧かつ、変な質問で申し訳ございません。 7ヶ月ほど前に隣に住んでる義理両親が飼っている犬が家庭菜園の畑すぐ隣で下痢をしました。 その時は上から土をかける程度の処理でした。 下痢も一時的なもので、変な物でも食べたのかな?くらいにしか考えてませんでしたが、しばらくそこには近づかないようにしていました。 少し前に義母とその話になり、もしかしたら義父が落とした薬でも食べちゃってたのかもしれないんだよね。ということを話してました。 義父は少し前に亡くなり、今となってはなんの薬を飲んでいたのかわかりませんが、2年前に膵管のガンをしてから術後おもわしくなく、ほぼ寝たきり状態でした。 心配なのは今シーズン、その下痢の隣で栽培された野菜を摂取してもいいのかといったことです。 本当に畑のすぐ横(10センチくらいしか離れてません)に犬がした下痢のため、土の中を巡り巡って薬が付着した作物(きゅうり、ナス、とうもろこし、トマトなど)を食べても問題ないのか不安です。 わかりにくいのですが、 2年前に膵管の癌の手術をした義父が7ヶ月ほど前に飲んでいた薬を落とした ↓ その薬を飼い犬が食べた(7ヶ月前) ↓ 家庭菜園の畑のすぐ真隣に下痢(7ヶ月前) ↓ 2ヶ月前に苗を植える ↓ 出来上がった作物(生野菜なども含め)を摂取しても問題ないのだろうか。 子供がまだ8歳と5歳のため心配です。
1週間前より倦怠感あり、3日前より喉の痛みと咳で、熱は微熱程度でした。普通の風邪と思っていましたが、今朝検査キットでコロナ陽性と出ました。 1年前の罹患時にはゾコーバを処方していただきすぐに良くなりましたが、今回病院に行けるのが明後日です。 ゾコーバをまた飲みたいと思いますが、もう遅いでしょうか。今回は市販薬などで様子をみてゆっくり休むのが良いでしょうか。 今はのどの痛みと少しの咳、倦怠感と微熱です。外に出られる(人にうつさない)タイミングなども教えていただきたいです。 なるべく早く回復できるよう、オンライン診断での処方なども含め、今後のアドバイスお願いいたします。
本日午後に別のクリニックを受診。 PCR検査をしていただき、添付写真の通り、マイコプラズマやアデノ、コロナ、インフルエンザを含む各種細菌・ウィルスの結果はすべて陰性。別途、溶連菌の検査もしていただきそれも陰性。特定の診断病名等は特になく、処方薬はカロナールのみ。連休明け火曜も発熱が続くようであれば血液検査のできる医療機関を受診すべし、とのこと。 現在も40℃の発熱が続いておりカロナールを服用。他の症状に変化無し。食欲も引き続き少しあり、ゼリー等を食べている。水分もなるべく補給するようにしている。 明日月曜も同様の発熱が続く場合、火曜まで待たずに医療機関を受診すべきでしょうか?
3歳女児です。 5日前に38度台の発熱と咳があり、軽い風邪とのことで咳止めを飲んで様子をみていました。 熱は1日で下がり、咳も治まり元気になっていたため、本日お家でプールをしました。 1時間程度の遊びでしたが、直射日光の下でのプールでした。 プール後は変わりなくお昼寝もしてご機嫌でしたが、プールから6時間後の現在、寒気と吐き気を訴えて熱が39度台まで上がっています。短時間で3回の嘔吐あり、癇癪のように泣いていましたが今はグッタリ眠りそうになっています。 風邪のぶり返しというより熱中症でしょうか? 緊急で診察した方が良いでしょうか?
16歳の娘ですが、てんかんの予防でレベチラセタムを服用しています 風邪でいただいたアストミンは服用しても大丈夫でしょうか?
昨日色々と相談させていただいたのですが、現状どう行動したら良いかわからず、再度相談させていただきます。 相談の内容は子どもなのですが、 母親の私がコロナに感染してしまいました。 13日の夜に喉に違和感を感じ、そこからマスク着用。 15日に自宅での抗原検査したところ陽性となり、KN95マスクに変え、寝室、食事を別にして過ごしてます。 症状は37.5度ほどの熱、倦怠感、悪寒、咳、頭痛でした。 14日に症状強く、その後治っています。 子ども3人と夫は症状なく元気ですが、 18日に寝室が同じだった下2人の子どもたちに念の為と抗原検査を実施したとのろ陰性でした。 19日の朝も家族全員元気そうでホッとしましたが、朝10時頃、8歳の息子の体温を測ったところ37.2度ありました。(朝の平熱は36.6〜36.9度くらい) 注意して見ていましたが、他の症状まったくなく元気に過ごしていました。(水分をあまり取ってなかったので、飲ませました) 結局熱は上がらず、夜になっても36.7〜37.1度あたりでした。 朝の体温は36.8度でいつも通り、 病院に行くほどの症状もなく、でも念には念をと、微熱確認から24時間経った本日10時半に自宅で抗原検査実施したところ、陰性でした。 現在も風邪症状なく元気にすごしているのでが、今現在熱を測ると37.2度くらい。 元々、夕方になるとそのくらい出る日もあるのですが、私自身がコロナ感染してるので気にしてしまいます。 この状況での生活をどのようにしたら良いかわからず困っています。 様子を見つつ、明らかな風邪症状、発熱がなければこ普通の生活を送って良いのでしょうか。 また、バスケットを習っており現状でそのような運動をして良いのか(昨日も練習ありましたが、念のため休ませました) 私自身は療養は明けておりますが、自宅でもマスク、寝室、食事は生活は続けています。
先日喉の痛みからくる風邪を引きました。 症状が軽かったので普通の風邪と思っていたのですが、娘にうつり、症状が重かったのでクリニックに行ったところコロナに感染していました。 ということは、私もコロナだったのかと。 私はもう、完治しましが、私は多血気味です。多血の病気ではなく経過観察でいいと言われてしますが、コロナに感染すると血液に影響がでて、血栓ができやすくなると言われていたことが前に報道されていたことが気になります。 数値は高い時で 血色素 15.0 ヘマトクリット 49 くらいです。 後遺症で血栓ができてしまうのではないか心配です。 よろしくお願いします。
土曜日の朝から頭痛、関節痛、微熱、のどの痛みがあり、今日簡易検査をしたところ、陽性がでました。 カロナールでしのげているのですが、喉の痛みが真ん中ではなくサイドなのですが、溶連菌などを併発してる可能性はありますか? 病院は連休で火曜日まで受診できないのですが… 数ヶ月前に溶連菌に感染したので、ちょっと心配です。 その時ほど扁桃腺が激痛ではありません。 よろしくお願いいたします。
一歳半の男の子ですが、今朝から38.4度台の熱が続いており解熱剤を入れてもそこまで下がらないような感じです。 目やにが特に多く、黄色の鼻水も少し。咳はほぼなしなのですが 立った時に左足を上に上げて泣きます。毎回ではなく本日2回程そのようなことがありました。 原因として何が考えられるでしょうか。 今の所足は見た目で腫れたりはしてなさそうです
熱中症のような頭痛の症状が1週間以上続いています。めまいもありましたが現在は頭痛です。 この症状が出る前に発熱があり風邪のような症状がでたので、7月14日医療機関に行き肺炎かもしれないということで、下記の薬を頂きました。 ミノサイクリン塩酸塩・フェキソフェナジン錠・プランルカスト・アストミン・ムコダイン・トラネキサム酸 上記の薬を飲み始めた辺りから熱は下がっているのに、めまいや頭痛がして食欲もなくなったので17日にまた医療機関に行き、点滴をしてもらい、めまいの薬3種類もらったのですが、未だに完治していません。 先生にお聞きしたいのは、フェキソフェナジン錠を飲んでいたため、私は熱中症のようになったんでしょうか。この薬をすぐやめた方がいいですか?それとも他の薬の副作用でこういう状態になってるんでしょうか? 私は医者に熱中症とは診断されていませんが、熱中症だと思って体を冷やしたり、経口補水液を飲んだりしています。熱はありません。 それからもう一つ質問なのですが、去年の年末に頭痛で頂いた五苓散という漢方薬が家に沢山あるのですが、この薬は効かないでしょう。飲んでも大丈夫ですか? よろしくお願いいたします。
一昨日午後の部活(体育館でバスケ。いつもより激し目の練習で、1年生が一人熱中症の疑いで休憩。)後から身体の辛さを感じていたが、その後21時まで通塾。 帰宅後に熱を測ると39.1℃。症状は頭痛、倦怠感、関節の痛みのみ。その他の咳、鼻水、くしゃみ、喉の痛みといった症状は無し。カロナールを服用して就寝。 翌日はお昼前から38℃後半の発熱。その他の症状に変わり無し。午後に近所の内科クリニックで受診。インフルエンザやコロナ、溶連菌の所見は見られず、熱中症か過労との診断。薬の処方無し。下痢の症状が見られるようになったら胃腸炎の可能性あり、とのこと。その後、症状に変わりなく、38℃後半の発熱が続いたためカロナール服用して就寝。 本日朝から39℃前半の発熱。 食欲はさほど無いが、ゼリー等を食べれている。 あらためて医療機関を受診すべきでしょうか?
7/6昼母親と会った時は母親は症状なし。7/6から母親が鼻水が出てきて7/8には喉の痛み、痰が絡む咳がでてきて風邪症状。 わたしはその後母親と会っておらず昨日7/19から自身が鼻水、くしゃみのような症状がでてきました。母親は現在も発疹や関節痛はやいみたいなのですが、小学生と触れ合う仕事をしているため仮に母親がりんご病であった場合、潜伏期間13日を経て風邪症状が出た私にも感染している可能性はありますでしょうか?潜伏期間からして13日後に風邪症状が初めて出現したという状況はりんご病はあまり考えにくいでしょうか。そもそも母親の症状でりんご病の可能性があるか含め教えていただきたいです。現在妊娠14週で感染していないかがとても不安です。
12歳の息子が発熱しました。 昨晩(7/19)37.9℃ 夜中おそらく38℃台 今朝(7/20)36.8℃ 食事、水分はとれています。少し喉が痛み、黄色い痰の塊がでたこともあり午前中受診しました。 コロナ・インフルは陰性。 先生は『喉がだいぶ赤いので喉の風邪でしょう』とおっしゃっていましたが処方されたお薬はメジコン・カルボシステイン・クラリスロマイシンでした。 ・抗生剤が処方されたということは細菌性の扁桃腺炎、溶連菌の疑いもあるのでしょうか? ・風邪と扁桃腺炎は感染力に大きな違いはありますか? ・高齢者のいる実家帰省を控えているのですが、家庭内感染予防はどの程度するべきでしょうか? お願いいたします。
風邪と咽頭炎が長引いてしまってなかなか治りません。 2週間前の土曜日ごろから鼻水、咳、くしゃみの症状が出始め、アトピーや喘息などアレルギー持ちなのでアレルギーかなぁと思っていたところ、どうやら風邪をひいたようです。 熱は風呂上がりに最高で7度4部、それ以降はないです。 1週間市販の風邪薬を飲んでも治らないので、約1週間前に内科を受診。 症状と口を開けて喉の検査で、風邪をこじらせ咽頭炎になっていると診断され、去痰剤や抗生剤など、4種類の薬を5日分もらいました。 飲んでいてだいぶ良くなってきたのですが、まだ息苦しく、咳が出て本調子じゃありません。 それと、風邪をひいた始めの頃から、左の太ももの外側が筋肉痛です。 運動はほぼせず、家に籠りっきりですが、最近パーソナルトレーニングを始め、7/2と昨日1時間ほど運動しました。 多分風邪で筋肉痛になっているのでしょうか? 一昨日は少し良くなったなぁと感じた太ももの痛みですが、昨日太ももを使うトレーニングをしたところ、やはり少し痛くて心配になってしまいました。 マッサージをして軽くほぐしたりしてます。家にマグバームがあるので、塗ってみようと思います。 このような息苦しさや咳などは、咽頭炎が長引いているのでしょうか? また、ほぼ毎日飲酒してたのですが、元が103kgの肥満体ということもあり、風邪になってからほとんど飲まずに食事の量も減らしたら、1~2kg痩せました。 こちはも特に問題ないですか? なかなか治らない咳や筋肉痛などが、肉腫や白血病、その他あらゆる癌でないか不安です。 今の体調は、軽めの息苦しさと咳、左太ももの筋肉痛です。 改善策を教えてください。 また、これが風邪をこじらせた咽頭炎と、風邪から来る筋肉痛だと思うかどうかも知りたいです。 回答お待ちしてます。
47歳男です。 先日、母から胃腸炎がうつってしまったようで、39.5度程度の発熱が続き、後に血液検査をしたら脱水症と血圧低下が見られました。 今後、高熱が出た時の対処法として、 ・体を冷やす ・横になる ・経口補水液などの水分補給をする が必要かなと感じたのですが、ほかにやることはありますか? また、水分補給について、脱水症を起こした経験を踏まえると、高熱が出たらできるだけ体を起こしてでも定期的に、多めの水分を補給したほうがいいのではと思ったのですが、どうでしょうか?
3歳の息子が溶連菌に感染して抗生物質を飲んでいるのですが、1日3回を10日と言われました。 保育園に行ってるので基本1日2回しか飲めず、飲み忘れもあり1日1回の日もあります。 10日経つのですが、薬がまだまだ余っている状態です。 これは何日かかっても最後まで飲みきった方がいいのですが?それとも10日で終わらせた方がいいのでしょうか?
3歳になる息子ですが、2w前、アデノによる結膜炎でベストロン点眼薬をもらいました。 1wほどさして落ち着いたのですが、 落ち着いてからまた1w後に片目だけ結膜炎の症状が出ています。 病院で点眼薬をもらいたいのですが、日曜日祝日とお休みです。 市販の点眼薬で、3歳もさせる、アデノによる結膜炎のおすすめの点眼薬はありますでしょうか? 月曜日には病院に連れて行こうと思います。 また主人も結膜炎、私も喉が痛くぶつぶつができています。 もし市販薬でおすすめがあれば教えてほしいです。
一年くらい前から糖尿病の薬を飲んでいます 身長156体重50前後 61歳です 朝 ツイミーグ500mg2錠 メトホルミン500mg1錠 タリージェ15mg カナグル100mg1錠 夕はカナグル以外です ヘモグロビンAc1はたいてい6くらいです 中性脂肪他は正常です 4日程度まえの海外旅行中にひどい風邪をひいてしまい昨日帰国しましたが 喉が激痛でほぼ食事がとれませんでした ロキソニンを飲むくらいしかできなくて 糖尿病の薬を飲めていません 喉の激痛は少しよくなりって 今は乾いた咳が込み上げる感じ 一度出るとひどくでます あと鼻がズルズルしています サービス業のため今日から三日間仕事なので 風邪の症状を和らげる薬が飲みたいのですが 糖尿病の薬と一緒に飲んでいい薬を知りたいです 症状を和らげるものを市販薬で何かあれば教えていただきたいです 市販薬では無理でしょうか? 病院に行きたいですがお休みなのですみません
16(水)から喉の痛み、発熱があり、19(土)にようやく病院に行くことができ、咽頭炎と扁桃炎と診断されました。 処方された薬は以下の通りです。 トラネキサム酸錠250mg ムコダイン錠500mg ロキソプロフェンNa錠60mg 診断してもらう際は咳が出ていなかったため咳止めは出してもらいませんでしたが、その後すぐ咳が出るようになり、寝付くこともままならず苦しいです。 今日明日は病院が休みのため、自宅にある市販薬のアネトン咳止め錠を飲もうと思うのですが、処方された薬は一緒に飲まない方が良いでしょうか。 まだ喉の痛みも激しく、食べられるものもほとんどない状態なので、もし処方してもらった薬と咳止めの薬を併用できるならしたいと考えています。 よろしくお願いいたします。
こんにちは。 生後11ヶ月の男児です。 昨日の夕方から38℃台の発熱あり。 機嫌が悪く、食事量いつもの半分。(お粥70g程度) ミルクは100ml程度しか飲まないので、夜中に麦茶を数口ずつ飲ませていました。 夜中は39℃、今朝は37.9℃。 機嫌が悪く、ミルク100mlとお粥50gほど摂取。 食欲不振と発熱以外の症状は特になし。 本日、日曜ですが午前中のみ近医の 小児科がやっています。 一度受診した方がいいでしょうか? 今日を逃すと明日は祝日なので受診できる病院がなくなるので悩んでいます。
15才の息子が7/16から今日まで5日間連続で39℃台の熱が続いています。 7/16に病院に行って診療してもらいましたが、カロナール500を服用しても38℃台まで下がるもまた上がる状況が続いています。 咳も続いており、咳を抑える薬を服用してもらい飲んでいますが、特に夜がひどくなかなか寝れていないようです。 昨夜は夜中に2回嘔吐もありました。 コロナ、インフルエンザ、アデノウイルスの検査もしましたが全て陰性でした マイコプラズマ肺炎、RSウイルスの可能性も低いとかかった病院の先生は言っていました。 7/16〜7/19まで毎日病院に行っていますが根本的な原因がわからず、薬もあまり効いていないようであることと、休みが明けても高熱が出ている場合は再度病院に来るように言われていますが、休みが明けるまでこのままでいいのか心配です。 どんな可能性が考えられるのか、今後どうしたらよいのか、他の先生の考えも聞いてみたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。
5歳の子供ですが、15日の夜に発熱して16日40度くらいの熱が1日続き翌日にコロナの陽性でした、18日に一旦解熱しましたが19日の夜就寝時に39度ありました。まだ熱は上がったり下がったりする可能性ありますか? 予防接種はしていません。 咳などは出ていませんが、どのくらい熱が続くと病院を再受診した方が良いでしょうか?
16人の医師が回答
2歳の娘です。木曜日から熱が上がったり下がったりを繰り返しています。 木曜日の日中→平熱 夜→MAX37.9 金曜日の全日→平日 土曜日日中→平熱 夜→MAX39.0 日曜日の今→36.7(平熱) お熱以外食欲が落ちている以外何も症状なく、機嫌もいいです。 今までにない形でなんかの病気!?と心配で病院受診をするべきか様子を見るべきかで迷っています。
5歳 自閉症重め、言語遅滞ありで上手く症状が伝えられない、いつも医師の受診が大変な子供の相談です。 昨日の夜中に37.9程の発熱でしたが、朝は37.1。 昨日も日中37.4位で保って居ましたが、夕方に38.4でお昼寝に入り、熱が上がり少し寝苦しそうにしていましたが、数時間で昼寝から起き、 寝る前には36.8程でした。 熱以外の症状としては恐らく強めの咽頭炎(物を飲み込む時が痛そう、、) 日中に口が痛いと言ったので、もしかしたら口内炎? また時折少し咳 日中は感じないものの、寝ている時は軽くイビキをかいて、口が空いているので、鼻が少し詰まっている感じなのか、、苦しくないよううつ伏せで寝ています。 約3週間程前に溶連菌はやっていて、40度近い熱が2日程続いてもっとぐったりしていたし、イチゴ舌でしたので、これは不味いと思い受診したら、溶連菌でした。 今回は少し様子が違います。 溶連菌は抗生物質が必須かと思いますので、抗生物質は暫く飲ませましたが、 これまでよっぽどのことがない限り、普通の風邪や対処療法のみの病気の時は、余り薬の内服をさせずに過ごし、なるべく自然治癒をさせてきました。(一つの薬に色々な薬を混ぜられており、特に飲ませたくないアズベリン?等も入っているため。。解熱剤はよっぽどのことがないと飲ませない。。薬を飲むと余計子供が再度風邪をひきやすくなったり、 やはり神経系の障害の子なので、服用後、あれ?ちょっと成長等が後退した?と感じる事が多くあったからです。) 家にあったキットで検査をしてみた所、インフルとコロナは陰性。 嫌がる子供の口を無理やりあけ喉を見てみると、水疱のような物が見え、ヘルパンギーナ?のようにも見え、 でも熱が上がったり下がったりと言うのをみると、 アデノっぽいなあ。。と言う感じもしています。。 ヘルパンギーナ、アデノだったら、対処療法かと思いますので、余り薬は飲ませずに済ませたいのです。。 (喉はやはり凄く痛いように見えるのですが、頑張っ水分は十分に摂ってくれています) 熱の具合をみると溶連菌のような感じはしないのですが、、抗生物質無しで勝手に熱が下がる溶連菌もあるのでしょうか。 溶連菌は何回でもなるとの事と、また溶連菌の場合は抗生物質の服用が必要かと思います。 対処療法のみのヘルパンギーナやアデノの方が有力気がするのですが。。 3連休に入ってしまったのもあり、早急に受診をすべきか。。も悩ましく思っています。
18歳 大学で7/10にB型肝炎、おたふく、MR.、みずぼうそうのワクチン接種しました。 そして17日から咳 18日37.6 19日コロナがわかりました。 たくさんのワクチンを打ったあと1週間でコロナ、、問題はないですか? ワクチンからワクチンは1ヶ月とか開けないといけないようですが、感染は大丈夫なのでしょうか
23人の医師が回答
30代後半の男性です。 発熱があり、亀頭が赤く熱を持っておりました。そして、鼠蹊部のリンパに痛みがありました。2週間くらい性交渉はありません。 発熱があったので、すぐに内科に行ったところ、コロナとの診断でした。3日ほど経過したのですが、赤みとリンパの痛みがなくなりません。コロナとは別症状でしょうか。その場合、何科がよいですか?
3日前から喉が激痛で診察してもらったらコロナでした。様子みてますが、熱が無く喉が激痛と頭痛があります。耐えるしかないとおもいますが、後遺症が心配です。 熱がないと後遺症になると聞きました。 実際にそのようなことありますか?
三日前に発熱し次の日に病院へ行きコロナ陽性でした。その際には、熱、体の痛み、だるさ、軽い喉の痛み、頭痛、鼻詰まりを伝え処方されたのが、トラネキサム酸とロキソニンと胃の粘膜保護の薬が出ました。カロナールでは効かないのでロキソニンにしてもらいました。今は熱が下がり喉の痛みがひどく、鼻水も悪化して鼻が詰まって苦しいのが辛くて、鼻の薬は出てないので何か市販薬で鼻の薬を飲んでもよいでしょうか? 今は痛み止めも飲んでいないのでトラネキサム酸だけです。鼻がとにかく辛いので普通に風邪薬とかの方が効いてくれるんじゃないかと思うのですが。
4歳の息子が20時くらいに熱を計った所、38.6度の熱があります。今は寝ていますが、呼吸が少し変な感じがします。トイレの回数、水分摂取も少し少ない気がします。 晩御飯に行った際に少し嘔吐しました。 日中は海に行っていました。そこで体力を使ったのかもしれません。先を海から帰る車の中でゲホゲホして飲み物が飲みづらそうでした。このまま朝まで何事もなく寝てくれるといいのですが、心配です。
4歳の子どもについてです 7/10(木)発熱、夏風邪と診断 →土日は解熱して元気に過ごす 7/14(月)再度発熱、気管支炎と診断 →5日分処方される 先ほど2日分の飲ませ忘れに気付き、抗生剤は飲み切りと言われていたので内服を再開しました。 ですが、処方薬にも消費期限があるのではないかと心配になってしまいました。 3連休で問い合わせも出来ず、どうしたものかと悩んでおります。シロップ薬は冷蔵庫保管(直接口は付けてません)、粉薬は室温で保存しています。 よろしくお願いいたします。
木曜日から妻が38度の熱があり翌日に医者に行き、コロナとインフルでなくクーラー病と診断されました。解熱剤をもらい飲んでいますが、土曜日の夜になっも熱が下がりません。どのように対応すればよいでしょうか。
朝起きたら、発熱(37.7)とだるさがありました。夜寝る前は、全く平気でした。 クーラーをつけてましたが、夜中少し寒く、何回か目が覚めました。 他に風邪の症状はなく、食欲もあります。 やはりクーラーのせいでしょうか? 次の日から旅行なので、なんとか1日で治したいです。 よろしくお願いします。
お世話になります。 9歳、小学生三年生の息子の症状について質問させてください。 7/14月 左腕のヒジの内側あたりにポツリと小さな凸湿疹が一つ見られる。 7/15火 咳(コホンコホンと小刻みの咳)、鼻水 7/16水 咳、鼻水、夕方に耳鼻科受診 耳と鼻を見てもらい、鼻水と咳止めの薬をもらう。発熱なしのため、検査なし 7/17木 朝に発熱39.1度 学校欠席 咳、ダラダラと水のように垂れてくる鼻水 食欲なし 解熱剤はなしで昼には37度まで下がる 腕の凸湿疹が5センチくらいとびひのように広がっており、皮膚科受診 塗り薬を処方、夜は38度近くの熱 7/18金 朝36.4度、せき、だらだらと垂れてくる鼻水 とびひのようなものが、左足の膝裏にも見られる。 7/19土 熱なし、鼻水、粘着の鼻水となり痰がしつこく絡むような咳 とびひのようなものが首にも一つみられる。 次の火曜日から子供の学童主催のキャンプ一泊の行事を控えています。(親の付き添いなし) 熱はなく回復傾向に向かって向かっているとは思いますが、気になるのは ・飛び火のような症状が広がってきていること(頭からも滲出液が出ているような匂いがするのがきになります) 腕の凸は薬を塗ってだいぶよくなりました。 ・溶連菌などの抗生物質が必要な感染症ではないか ということです。 三連休明けの次の火曜日からキャンプということもあり、どのような判断や行動をとるべきか迷っております。 またこのような症状の場合、どのような病気が考えられるでしょうか。 わかりにくい状況説明で恐縮ですが、アドバイスをいただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願い申し上げます。
私は6日前にコロナ発症しましたが現在は鼻水が気になる程度まで回復しましたが、同居の家内が昨日検査の結果コロナ陽性となりました。そこでお聞きしたいのは、感染後にできる抗体は再感染をどの位の期間防ぐ効果を発揮してくれるものでしょうか。
・数日前から痰絡みの咳(濁った黄色い痰) ・昨日6時に39℃、解熱剤を飲ませるも効かず14時に40℃あり、本人が薬を飲めそうになかったので、解熱剤の坐薬を入れる。 ・夕方発熱外来に行き、コロナ、インフル、アデノ、溶連菌の検査は陰性。血液検査の結果、白血球などの数値に変動はなくウイルス性と診断。 ・咳止めを処方。 ・夜中40.6℃まで上がったが、今朝38度台、昼過ぎには36.7℃と平熱に下がって安心していたら、急に左耳の奥が痛いと泣き叫び始めた。 ・急性中耳炎かと思い、耳鼻科で診てもらうと、中耳炎は軽度とのこと。 脳や頭の中の病気を心配しています。
7歳の娘ですが、先週の土曜日に40度の熱が出て近くの内科を受診して解熱剤を処方してもらいました。この時は寝ただけで他の症状はありませんでした。翌日も40度近い熱があったので休日診療でコロナ、インフルの検査をしてもらい陰性。喉が赤いのと少しゼロゼロしているとのことで吸引。この頃から喉の痛みと咳が出ていたので、アスベリンとムコダインを処方してもらいました。その後も熱が続いていたのでかかりつけの小児科を受診してアデノウイルスの検査と血液検査をしてもらいアデノウイルスは陰性、血液検査もCRP1.3で白血球も4600と異常なしといわれて、ムコダインと、メプチン、アンブロキソールを処方されて2日後にも熱が下がらなければ受診と言われて、もう一度受診しました。その時に前日にクラスでマイコプラズマが何人か出ているときいたので、先生に伝えてマイコプラズマの検査をしてもらいました。結果は一週間後と言われてクラリス錠を追加で処方してもらいました。 食欲も水分補給もいつもよりは少し少ないかな?というぐらいで元気はあります。 マイコプラズマだとしても、ここまで熱が続くものでしょうか?今まで高熱がここまで続いたことがなく不安です。他の病気の可能性もありますか?
普段、ジェノゲスト、ガナトン、エソメプラゾール、ベルソムラを服用してます。 今回、風邪症状があるため以下の薬を処方されました。 ペレックス配合顆粒 ムコダイン錠500mg レバミピド錠100mg トランサミン錠250mg ★頓服でカロナール錠200mg 普段、服用中の薬との飲み合わせは問題ないでしょうか? また、同時服用しない方がいいものはありますか?
6歳の女の子です。 7月16日に発熱しました。 朝37.7 昼37.7 夜38.1 食欲はいつもより少なく、 うどんくらいしか食べれませんでした。 17日 朝38.3昼38.1夜37.2 食欲かわらず。 小児科受診して、鼻水などの薬が出ました。午後から耳鼻科も行き蓄膿と言われ抗生剤が出ました。 18日 朝38.0昼37.9→40出たのでもう一度小児科受診してそのまま大きい病院へ 血液検査や、インフルコロナなど、いろいろ検査をしました。 血液検査の結果の画像を載せます。 とりあえず帰ってきて、次の日にかかりつけへ行くと、CRPが10もあるのに入院じゃなかったの?と言われ心配になってしまいました。 19日今朝は39.4で解熱剤を使い今は下がっているので元気ですが、まだまだ心配です。 大きな病気の先生は何かのウィルスか菌の可能性が高い。火曜日まで熱があれば受診。になりました。 質問です。 このまま薬を飲んで様子見でいいのか? 白血病などの大きな病気じゃないかなど心配してしまいます。 よろしくお願いします。
13歳娘が、火曜の夜に突然咳喘息のような咳が出始めて、水曜朝から痰の絡んだ咳が規則的にあり、また微熱もあったので小児科に行きました。 百日咳はこの辺では流行ってないと言われ検査はせずに、クラリスロマイシンと咳止めをもらい帰宅しました。 熱は翌朝にはほぼ下がり、そこからは全く発熱は無く元気ですが、咳と痰だけは治らず続いています。 抗生剤を服用して4日目ですが、まだ咳が治まる時期ではないでしょうか? 抗生剤は何日服用すれば周りへの感染力が無くなりますか?? 教えてください!!
今3連休で病院にいけないので 薬の飲み合わせについて質問です。 市販のパイロンPLと漢方のショウサイコトウカキキョウセッコウを一緒に飲んでも大丈夫ですか??
本日、喉の痛みで耳鼻科で診察を受けました。咽頭炎で白い膿があると言われ、セフカペンピボキシル100、ビオフェルミンR錠、トラネキサム酸、レパミド、アセトアミノフェンを処方されました。 お昼頃に飲んで、眠気があるのですが眠りそうになると軽い動悸がして眠れません。 薬が原因でしょうか。 初めての薬はセフカペンピボキシルのみ。 このお薬が原因なら、連休に入りますが週明けは仕事で通院できないため、明日休日診療の内科へ行こうと思います。 以前、喉の痛みで処方されたセフジニルは平気で残りがあります。明日まで悪化させたくないのですが効き目が違うのでしょうか。 よろしくお願いします。
発熱はないのですが、咳と鼻水があり、昨日より薬を飲んでいます。今日になり頻尿で1、2時間おきにトイレに行っています。 尿量はそれほど多くはありません。また排尿時の不快感もありません。 ⚫︎風邪の症状て頻尿というのはあるのでしょ うか? ⚫︎風邪薬の服用により頻尿になることもあ るのでしょうか? 薬は、ケフレックスカプセル カルボシステイン デキストロメトルファン が処方されています。
1ヶ月半、微熱(36.8〜37.5)や強い倦怠感があります。 【経過】 6/7より若干の熱っぽさがあり、翌日には熱はなかったものの右側の首にいくつかしこりを発見 →6/9、熱は出ないがかかりつけ耳鼻科を受診。簡易血液検査。喉が赤い。 ウイルス性のリンパ節炎か菊池病だろうとの話。 →6/17念のため大きな病院でエコー、詳しい血液検査。エコーは異常なし(しこりは全て右側)。 →その後何度か平熱36度前半に対し37度前後の微熱、倦怠感はあるが、かかりつけ耳鼻科によるとしこりは小さくなり心配ないとの話。 熱が気になるのであれば内科受診を勧められる。(総合病院でも同様の話) →やはり微熱が続き7/7にかかりつけ内科を受診。血液検査。肝臓の数値異常と異型リンパ球(1.0%)があり。 →7/15、総合病院の血液内科にて再度血液検査、尿検査。肝機能はAST/ALTともに20を切り、リンパ節腫脹もごく小さいので、EBウイルス検査は今やる必要性を感じないと言われました。念のため自己免疫疾患や可溶性IL-2の検査はしており来週結果が出ます。(異型リンパ球は検査したのか不明) 【血液検査結果(異常値のみ)】 6/7 白血球 3900 (CRP 0.08) 6/17 白血球 3100 単球 13.9% リンパ球 1070 AST 26(参考) ALT 20(参考) LDH 240 可溶性IL-2 637 (CRP 0.1) 7/7 白血球 4100へ上昇 AST 50 ALT 57 単球 15% 異型リンパ球 1.0%(検査は初) (CRP 0) 7/15 白血球 3500(参考) AST 19 ALT 18 単球 14% (CRP 0.03) 6月よりも7月になってからの方が熱の症状がひどくなっている気がします。6月は毎日のように熱が出ることはありませんでした。 また、昨日37.5度ほどに上がりこれまででも一番倦怠感がひどく、その翌日の今日、一旦小さくなったリンパ節のうちの1つが元の大きさくらいに戻っていました。 血液内科の先生には、ウイルス感染自体はよくなってきていて、自律神経の乱れによる症状じゃないか?と言われましたが、またリンパ節が大きくなって怖いです。 確かに毎日心配しすぎて(特に慢性のEBウイルス感染症)、かなりストレスはありますが、自律神経の乱れでしんどいと感じるほどの熱は出るのでしょうか? 長引く症状と不安で心身共に疲れ果てています。たくさんの先生方のご意見お待ちしてます。
息子がコロナに罹患しました。5日間経過したら、吹奏楽部の活動に参加しても良いですか?実はコンクールが6日後にあり、中学生最後のコンクールのため、参加させてあげたいです。
一昨日冷房の効いているスーパーで急に寒けが来て、体温が38.8度有り、近くのかかりつけ医院に行き解熱剤を服用していましたが、服用しても38度を超えるので、今朝再度かかりつけ医院に行き、鼻から風邪の検査をして貰いましたが陰性で問題無いとの診断で週明け迄 高熱が続く様で有れば総合病院に行く様に言われました、先生に下痢の症状を聞かれ、反対に便秘気味であると返答しました、聴診器等も問題有りませんでした、此のまま様子を見て いいですか?
12日前に2回目のコロナウイルスに感染し、37.9度の発熱と喉の上方の痛み、倦怠感、鼻詰まりの症状が出ました。 発熱はすぐに下がりましたが、鼻詰まりと喉の上方の痛み、倦怠感は未だに少し残っています。 近くの耳鼻科を受診し、副鼻腔炎になりかけの症状ということで、抗生剤(レボフロキサシン)や痰切り(カルボシステイン)薬が処方されました。 抗生剤についてですが、ウイルス性の症状に抗生剤を使うと薬剤耐性菌のリスクがあるということを知りましたが、抗生剤を飲んでも大丈夫なのでしょうか? ウイルス症状に抗菌薬の抗生剤は効かないと思うのですが、それはどうなのでしょうか? 医師に確認したところ、喉が微妙に赤いのと、喉に色のついた鼻汁が下がってるから抗菌薬でいいとのことですが、抗生剤をむやみに服用したくないため、他の先生方の意見も頂戴したく思っています。回答よろしくお願いいたします。
74歳男性。今月13日昼頃、発熱があり受診。前日より喉や関節の痛みあり。コロナ陽性反応によりラゲブリオ処方される。 受診日を含めて3日目には、平熱、喉の痛み治り、咳も間遠になる。4日目頃からは、時々(日に4回程度)痰がでる程度。 本日7日目午前中(受診日含めて)、前日(1回)に続いて、かなり水っぽい下痢が出る。(本日は、まだこの一回のみ) それ以外は食欲もほぼ正常であり、気になる点はありません。 ご教示いただきたい点は、「このまま様子を見ることでよい」か、それとも受診をした方ががよい」です。(明日からから連休となる) 宜しくお願い致します。
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー