風邪・インフルエンザ・新型コロナ

耳閉感と耳の鬱血感、圧迫感

person 40代/女性 - 回答受付中

5月の初めに風邪をひきました。(今もなお嗅覚が疎いことを考えるとコロナだった可能性が高いです。)その後、耳が異常に痒い症状と副鼻腔炎になり抗生物質を服薬。耳の痒みが治った頃に、左耳に詰まり感が出ました。最初は中耳炎かと思い耳鼻科を受診しましたが、鼓膜も綺麗で聴力検査も問題なし。その後も抗生物質を服薬し、結局ひと月半飲みました。それでもなお耳閉感が治らないので他院を受診。ティンパノメトリー検査で耳管開放症の可能性ありと言われ、漢方を2週間飲みましたが、副作用なのかこめかみの圧迫感と血圧の上昇で服薬を断念。症状は悪化。鍼灸に切り替えました。自声強調もなく、呼吸音も聞こえません。ただ、横になるとこめかみの鬱血感は楽になります。鍼灸院の先生には、コロナ後遺症による炎症なのではないかと言われています。朝は調子が良いのですが、朝11時を過ぎたあたりからこめかみが鬱血し始め、立っているのが辛い。耳の中が熱く感じます。その時は決まって匂いがしなくなります。症状は特に夜間が酷く、寝るまで続きます。耳管開放症なのでしょうか、コロナ後遺症なのでしょうか。かなりメンタルもやられているため、自律神経失調症やパニック障害なのかもしれません。どういった治療を進めればよいでしょうか。

5人の医師が回答

30代男性です。数ヶ月前から定期的に高熱が出ます。

person 30代/男性 - 回答受付中

数ヶ月くらい前から1〜2ヶ月おきに38度以上の高熱が出ます。 1度目は、昼くらいに具合が悪くなり熱を測ったところ微熱でしたが、夜中になり更に具合が悪化(寒気、関節痛)し、熱を測ったところ39度ありました。 その時は解熱剤を飲むと翌朝には熱も下がり具合も良くなっていました。 2度目は、昼過ぎくらいに急激に具合が悪くなり体温が上昇する感じがしたので、熱を測ったところ39度でした。 病院に行き、血液検査やインフルエンザ検査をしましたが、異常はありませんでした。 その時も解熱剤を飲んで治りました。 3度目は、朝起きると首、肩、腰が痛み寝違えと思っていると、昼過ぎになり熱っぽい感じがし、測ってみると微熱でした。 それからしばらく様子を見ていると、全身の関節が痛み、寒気もしてきたので熱を測ったところ38.7度でした。 この時は解熱剤は飲まずに朝まで我慢したところ朝には平熱に戻っていました。 インフルエンザ検査も陰性でした。 このように定期的に高熱が出る原因で考えられる病気は何でしょうか。 3回とも風邪症状などは全くありません。 頭痛、寒気、関節の痛み、首、背中、腰、胸、お腹の痛みです。

13人の医師が回答

30代女性高熱(38.5以上)5日目、病院を受診すべきか迷っています

person 30代/女性 - 回答受付中

30代です。高熱が出て5日目になります。 7月17日20時ごろ、37度から急に38.7度の高熱になりました。 授乳中の子がおり、タイレノールやカロナール(以前処方された残り)をこれまでにそれぞれの服用時間、間隔を守り、計4回内服していますが、いずれも一時的に下がるものの38.5以上にぶり返します。 体の節々が痛んでいましたが、今はありません。頭がふわふわする感覚があり、これは、解熱剤で熱が下がった時もあります。 途中から腹痛も出始めて、生理?が始まりました(授乳中の子が1歳以上で授乳間隔が空いているので、本当に生理かもしれません)。最初は鮮血だったのですが、ドス黒い赤になっており、今は止まっています。腹痛も同じ時期に止まりました。 かかりはじめの初日(金曜日)は、これほど長く続くとは思わず、病院を受診しませんでした。今日は三連休の最終日ですが、休日診療に行っても解熱剤の処方以外に何もできることはないのではと感じております。 私がかかる前に子どもたちが同じような症状になっており、溶連菌やアデノの検査は陰性でした。コロナやインフルの簡易検査はしておりません。 食欲は高熱の時はあまりありませんが、解熱剤で熱が下がっている時間帯に食べています。 明日(火曜日)まで待ったほうが良いのか、今日、休日診療を受診した方が良い(急を要する?)のでしょうか? よろしくお願いします。

14人の医師が回答

犬の下痢を間接的に摂取してしまったら

person 10歳未満/女性 - 回答受付中

すごく曖昧かつ、変な質問で申し訳ございません。 7ヶ月ほど前に隣に住んでる義理両親が飼っている犬が家庭菜園の畑すぐ隣で下痢をしました。 その時は上から土をかける程度の処理でした。 下痢も一時的なもので、変な物でも食べたのかな?くらいにしか考えてませんでしたが、しばらくそこには近づかないようにしていました。 少し前に義母とその話になり、もしかしたら義父が落とした薬でも食べちゃってたのかもしれないんだよね。ということを話してました。 義父は少し前に亡くなり、今となってはなんの薬を飲んでいたのかわかりませんが、2年前に膵管のガンをしてから術後おもわしくなく、ほぼ寝たきり状態でした。 心配なのは今シーズン、その下痢の隣で栽培された野菜を摂取してもいいのかといったことです。 本当に畑のすぐ横(10センチくらいしか離れてません)に犬がした下痢のため、土の中を巡り巡って薬が付着した作物(きゅうり、ナス、とうもろこし、トマトなど)を食べても問題ないのか不安です。 わかりにくいのですが、 2年前に膵管の癌の手術をした義父が7ヶ月ほど前に飲んでいた薬を落とした ↓ その薬を飼い犬が食べた(7ヶ月前) ↓ 家庭菜園の畑のすぐ真隣に下痢(7ヶ月前) ↓ 2ヶ月前に苗を植える ↓ 出来上がった作物(生野菜なども含め)を摂取しても問題ないのだろうか。 子供がまだ8歳と5歳のため心配です。

14人の医師が回答

平熱が少し高め?のようでどう生活していいか迷ってます。

person 10歳未満/男性 - 解決済み

昨日色々と相談させていただいたのですが、現状どう行動したら良いかわからず、再度相談させていただきます。 相談の内容は子どもなのですが、 母親の私がコロナに感染してしまいました。 13日の夜に喉に違和感を感じ、そこからマスク着用。 15日に自宅での抗原検査したところ陽性となり、KN95マスクに変え、寝室、食事を別にして過ごしてます。 症状は37.5度ほどの熱、倦怠感、悪寒、咳、頭痛でした。 14日に症状強く、その後治っています。 子ども3人と夫は症状なく元気ですが、 18日に寝室が同じだった下2人の子どもたちに念の為と抗原検査を実施したとのろ陰性でした。 19日の朝も家族全員元気そうでホッとしましたが、朝10時頃、8歳の息子の体温を測ったところ37.2度ありました。(朝の平熱は36.6〜36.9度くらい) 注意して見ていましたが、他の症状まったくなく元気に過ごしていました。(水分をあまり取ってなかったので、飲ませました) 結局熱は上がらず、夜になっても36.7〜37.1度あたりでした。 朝の体温は36.8度でいつも通り、 病院に行くほどの症状もなく、でも念には念をと、微熱確認から24時間経った本日10時半に自宅で抗原検査実施したところ、陰性でした。 現在も風邪症状なく元気にすごしているのでが、今現在熱を測ると37.2度くらい。 元々、夕方になるとそのくらい出る日もあるのですが、私自身がコロナ感染してるので気にしてしまいます。 この状況での生活をどのようにしたら良いかわからず困っています。 様子を見つつ、明らかな風邪症状、発熱がなければこ普通の生活を送って良いのでしょうか。 また、バスケットを習っており現状でそのような運動をして良いのか(昨日も練習ありましたが、念のため休ませました) 私自身は療養は明けておりますが、自宅でもマスク、寝室、食事は生活は続けています。

2人の医師が回答

1週間前からめまい、頭痛が続いています。

person 50代/女性 - 回答受付中

熱中症のような頭痛の症状が1週間以上続いています。めまいもありましたが現在は頭痛です。 この症状が出る前に発熱があり風邪のような症状がでたので、7月14日医療機関に行き肺炎かもしれないということで、下記の薬を頂きました。 ミノサイクリン塩酸塩・フェキソフェナジン錠・プランルカスト・アストミン・ムコダイン・トラネキサム酸 上記の薬を飲み始めた辺りから熱は下がっているのに、めまいや頭痛がして食欲もなくなったので17日にまた医療機関に行き、点滴をしてもらい、めまいの薬3種類もらったのですが、未だに完治していません。 先生にお聞きしたいのは、フェキソフェナジン錠を飲んでいたため、私は熱中症のようになったんでしょうか。この薬をすぐやめた方がいいですか?それとも他の薬の副作用でこういう状態になってるんでしょうか? 私は医者に熱中症とは診断されていませんが、熱中症だと思って体を冷やしたり、経口補水液を飲んだりしています。熱はありません。 それからもう一つ質問なのですが、去年の年末に頭痛で頂いた五苓散という漢方薬が家に沢山あるのですが、この薬は効かないでしょう。飲んでも大丈夫ですか? よろしくお願いいたします。

7人の医師が回答

長引く風邪→咽頭炎、左太ももの筋肉痛

person 20代/女性 - 解決済み

風邪と咽頭炎が長引いてしまってなかなか治りません。 2週間前の土曜日ごろから鼻水、咳、くしゃみの症状が出始め、アトピーや喘息などアレルギー持ちなのでアレルギーかなぁと思っていたところ、どうやら風邪をひいたようです。 熱は風呂上がりに最高で7度4部、それ以降はないです。 1週間市販の風邪薬を飲んでも治らないので、約1週間前に内科を受診。  症状と口を開けて喉の検査で、風邪をこじらせ咽頭炎になっていると診断され、去痰剤や抗生剤など、4種類の薬を5日分もらいました。 飲んでいてだいぶ良くなってきたのですが、まだ息苦しく、咳が出て本調子じゃありません。 それと、風邪をひいた始めの頃から、左の太ももの外側が筋肉痛です。 運動はほぼせず、家に籠りっきりですが、最近パーソナルトレーニングを始め、7/2と昨日1時間ほど運動しました。 多分風邪で筋肉痛になっているのでしょうか? 一昨日は少し良くなったなぁと感じた太ももの痛みですが、昨日太ももを使うトレーニングをしたところ、やはり少し痛くて心配になってしまいました。 マッサージをして軽くほぐしたりしてます。家にマグバームがあるので、塗ってみようと思います。 このような息苦しさや咳などは、咽頭炎が長引いているのでしょうか? また、ほぼ毎日飲酒してたのですが、元が103kgの肥満体ということもあり、風邪になってからほとんど飲まずに食事の量も減らしたら、1~2kg痩せました。 こちはも特に問題ないですか? なかなか治らない咳や筋肉痛などが、肉腫や白血病、その他あらゆる癌でないか不安です。 今の体調は、軽めの息苦しさと咳、左太ももの筋肉痛です。 改善策を教えてください。 また、これが風邪をこじらせた咽頭炎と、風邪から来る筋肉痛だと思うかどうかも知りたいです。 回答お待ちしてます。

5人の医師が回答

抗生物質の服用無しで熱が下がる場合でも、溶連菌の可能性はありますか。

person 10歳未満/男性 - 回答受付中

5歳 自閉症重め、言語遅滞ありで上手く症状が伝えられない、いつも医師の受診が大変な子供の相談です。 昨日の夜中に37.9程の発熱でしたが、朝は37.1。 昨日も日中37.4位で保って居ましたが、夕方に38.4でお昼寝に入り、熱が上がり少し寝苦しそうにしていましたが、数時間で昼寝から起き、 寝る前には36.8程でした。 熱以外の症状としては恐らく強めの咽頭炎(物を飲み込む時が痛そう、、) 日中に口が痛いと言ったので、もしかしたら口内炎? また時折少し咳 日中は感じないものの、寝ている時は軽くイビキをかいて、口が空いているので、鼻が少し詰まっている感じなのか、、苦しくないよううつ伏せで寝ています。 約3週間程前に溶連菌はやっていて、40度近い熱が2日程続いてもっとぐったりしていたし、イチゴ舌でしたので、これは不味いと思い受診したら、溶連菌でした。 今回は少し様子が違います。 溶連菌は抗生物質が必須かと思いますので、抗生物質は暫く飲ませましたが、 これまでよっぽどのことがない限り、普通の風邪や対処療法のみの病気の時は、余り薬の内服をさせずに過ごし、なるべく自然治癒をさせてきました。(一つの薬に色々な薬を混ぜられており、特に飲ませたくないアズベリン?等も入っているため。。解熱剤はよっぽどのことがないと飲ませない。。薬を飲むと余計子供が再度風邪をひきやすくなったり、 やはり神経系の障害の子なので、服用後、あれ?ちょっと成長等が後退した?と感じる事が多くあったからです。) 家にあったキットで検査をしてみた所、インフルとコロナは陰性。 嫌がる子供の口を無理やりあけ喉を見てみると、水疱のような物が見え、ヘルパンギーナ?のようにも見え、 でも熱が上がったり下がったりと言うのをみると、 アデノっぽいなあ。。と言う感じもしています。。 ヘルパンギーナ、アデノだったら、対処療法かと思いますので、余り薬は飲ませずに済ませたいのです。。 (喉はやはり凄く痛いように見えるのですが、頑張っ水分は十分に摂ってくれています) 熱の具合をみると溶連菌のような感じはしないのですが、、抗生物質無しで勝手に熱が下がる溶連菌もあるのでしょうか。 溶連菌は何回でもなるとの事と、また溶連菌の場合は抗生物質の服用が必要かと思います。 対処療法のみのヘルパンギーナやアデノの方が有力気がするのですが。。 3連休に入ってしまったのもあり、早急に受診をすべきか。。も悩ましく思っています。

18人の医師が回答

咳、鼻水からの高熱、とびひ?の症状

person 10歳未満/男性 - 解決済み

お世話になります。 9歳、小学生三年生の息子の症状について質問させてください。 7/14月 左腕のヒジの内側あたりにポツリと小さな凸湿疹が一つ見られる。 7/15火 咳(コホンコホンと小刻みの咳)、鼻水 7/16水 咳、鼻水、夕方に耳鼻科受診 耳と鼻を見てもらい、鼻水と咳止めの薬をもらう。発熱なしのため、検査なし 7/17木 朝に発熱39.1度 学校欠席 咳、ダラダラと水のように垂れてくる鼻水 食欲なし 解熱剤はなしで昼には37度まで下がる 腕の凸湿疹が5センチくらいとびひのように広がっており、皮膚科受診 塗り薬を処方、夜は38度近くの熱 7/18金 朝36.4度、せき、だらだらと垂れてくる鼻水 とびひのようなものが、左足の膝裏にも見られる。 7/19土 熱なし、鼻水、粘着の鼻水となり痰がしつこく絡むような咳 とびひのようなものが首にも一つみられる。 次の火曜日から子供の学童主催のキャンプ一泊の行事を控えています。(親の付き添いなし) 熱はなく回復傾向に向かって向かっているとは思いますが、気になるのは ・飛び火のような症状が広がってきていること(頭からも滲出液が出ているような匂いがするのがきになります) 腕の凸は薬を塗ってだいぶよくなりました。 ・溶連菌などの抗生物質が必要な感染症ではないか ということです。 三連休明けの次の火曜日からキャンプということもあり、どのような判断や行動をとるべきか迷っております。 またこのような症状の場合、どのような病気が考えられるでしょうか。 わかりにくい状況説明で恐縮ですが、アドバイスをいただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

7人の医師が回答

こどもが1週間以上の高熱

person 10歳未満/女性 - 回答受付中

7歳の娘ですが、先週の土曜日に40度の熱が出て近くの内科を受診して解熱剤を処方してもらいました。この時は寝ただけで他の症状はありませんでした。翌日も40度近い熱があったので休日診療でコロナ、インフルの検査をしてもらい陰性。喉が赤いのと少しゼロゼロしているとのことで吸引。この頃から喉の痛みと咳が出ていたので、アスベリンとムコダインを処方してもらいました。その後も熱が続いていたのでかかりつけの小児科を受診してアデノウイルスの検査と血液検査をしてもらいアデノウイルスは陰性、血液検査もCRP1.3で白血球も4600と異常なしといわれて、ムコダインと、メプチン、アンブロキソールを処方されて2日後にも熱が下がらなければ受診と言われて、もう一度受診しました。その時に前日にクラスでマイコプラズマが何人か出ているときいたので、先生に伝えてマイコプラズマの検査をしてもらいました。結果は一週間後と言われてクラリス錠を追加で処方してもらいました。 食欲も水分補給もいつもよりは少し少ないかな?というぐらいで元気はあります。 マイコプラズマだとしても、ここまで熱が続くものでしょうか?今まで高熱がここまで続いたことがなく不安です。他の病気の可能性もありますか?

12人の医師が回答

助けてください…1か月半続く体調不良

person 30代/女性 - 回答受付中

1ヶ月半、微熱(36.8〜37.5)や強い倦怠感があります。 【経過】 6/7より若干の熱っぽさがあり、翌日には熱はなかったものの右側の首にいくつかしこりを発見 →6/9、熱は出ないがかかりつけ耳鼻科を受診。簡易血液検査。喉が赤い。 ウイルス性のリンパ節炎か菊池病だろうとの話。 →6/17念のため大きな病院でエコー、詳しい血液検査。エコーは異常なし(しこりは全て右側)。 →その後何度か平熱36度前半に対し37度前後の微熱、倦怠感はあるが、かかりつけ耳鼻科によるとしこりは小さくなり心配ないとの話。 熱が気になるのであれば内科受診を勧められる。(総合病院でも同様の話) →やはり微熱が続き7/7にかかりつけ内科を受診。血液検査。肝臓の数値異常と異型リンパ球(1.0%)があり。 →7/15、総合病院の血液内科にて再度血液検査、尿検査。肝機能はAST/ALTともに20を切り、リンパ節腫脹もごく小さいので、EBウイルス検査は今やる必要性を感じないと言われました。念のため自己免疫疾患や可溶性IL-2の検査はしており来週結果が出ます。(異型リンパ球は検査したのか不明) 【血液検査結果(異常値のみ)】 6/7 白血球 3900 (CRP 0.08) 6/17 白血球 3100 単球 13.9% リンパ球 1070 AST 26(参考) ALT 20(参考) LDH 240 可溶性IL-2 637 (CRP 0.1) 7/7 白血球 4100へ上昇 AST 50 ALT 57 単球 15% 異型リンパ球 1.0%(検査は初) (CRP 0) 7/15 白血球 3500(参考) AST 19 ALT 18 単球 14% (CRP 0.03) 6月よりも7月になってからの方が熱の症状がひどくなっている気がします。6月は毎日のように熱が出ることはありませんでした。 また、昨日37.5度ほどに上がりこれまででも一番倦怠感がひどく、その翌日の今日、一旦小さくなったリンパ節のうちの1つが元の大きさくらいに戻っていました。 血液内科の先生には、ウイルス感染自体はよくなってきていて、自律神経の乱れによる症状じゃないか?と言われましたが、またリンパ節が大きくなって怖いです。 確かに毎日心配しすぎて(特に慢性のEBウイルス感染症)、かなりストレスはありますが、自律神経の乱れでしんどいと感じるほどの熱は出るのでしょうか? 長引く症状と不安で心身共に疲れ果てています。たくさんの先生方のご意見お待ちしてます。

10人の医師が回答

サブカテゴリ一覧

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する