風邪・インフルエンザ・新型コロナ

発熱、胃腸の違和感が続いている

person 50代/女性 - 回答受付中

お世話になります。 母(50代)の体調不良が続き、クリニックにかかっても良くならず困っています。 回答いただきたいのは以下の3点です 1.どんな食べ物を食べたら良いのか 2.どんなサプリメントを飲んだら良いのか(飲んでる薬が多いため飲み合わせが不安です) 3.寝疲れなのか、寝ることも出来ず、何か体が楽になる方法はありますか? 体調 9/12 朝から喉が少しイガイガしてそれでたまに咳が出る 9/13 36.5 36.7 36.9 微熱37.1度が出始めたので よつやクリニック発熱枠でコロナ、インフル検査 陰性 9/14 36.8 36.6 37.2 36.7 37.1 9/15 朝から昼37.7 13時過ぎカロナール飲んだ。15時30分 38度。体が熱くて熱くてしんどい。その後夜中まで37.4度くらい 9/16 (火)朝38度 クリニック発熱外来11時10分予約。行く前まで37.2度。 15時過ぎ38.5度カロナール飲んだ。体が熱い。17時50分 36.5度。 9/17 (水)夜中から36.8度~37.1度 お昼頃から体が火照って辛い。 16時過ぎ 火照りが辛くてクリニックへ…レントゲン撮った『軽い肺炎』と言われた。血液検査…明日結果を聞きに行く。 〈〇19時30分頃から平熱になり安定する〉 〈体のひどい火照り落ち着いた〉 9/18(木)朝2回検温36.7度36.8度 血液検査の結果 異常無し 咳が続くようなら薬をもらいに行く 22時30分頃 お腹こわした。大量に便が出た。 9/19(金) 1時10分頃お腹が変で目が覚めトイレにこもった ほんの少し便が出た。 〇4時30分体が熱くて、お腹も変で目が覚めた。 〇16時30分 37.4度 〇便出てない 9/20 (土)3時半頃 体のほてりで目が覚めた お腹の調子が悪い感じがする 〇便出てない 〇咳がひどいと止まらなくなる 9/21(日)15時30分胃が重くて目が覚める 〇4時30分軟便が出た 〇7時30分下痢になった 13時過ぎ煮込みうどん半玉食べた 9/22 (月)3時前に体が熱くて目が覚めた 30分くらいして胃もたれし始めて眠れない 〇6時30分軟便出た 〇午前中 クリニックで点滴してもらった 〇21時30分 にゅうめんを食べようとしても食欲なし 進まない。体に力が入らなくなってる いつも飲んでる薬 ※アマルエット配合錠3番(血圧の薬) ※アルプラゾラム錠0.4mg(心療内科の不安を和らげる薬) 肺炎で飲んだ薬 ※ジスロマック錠250mg(抗生剤)16日(火)~18日(木)に飲んだ −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ※アンブロキソール塩酸塩錠15mg(去痰剤) ※レスプレン錠20mg(咳止め) ※クレンブテロール錠10µg(気管支拡張剤) ※カロナール錠200 200mg −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ↑線内を飲んでから、お腹の調子が崩れたため、16日〜21日まで飲み、やめた 昨日 処方してもらった薬 ※レバミピド錠100mg(胃薬) ※ビオフェルミンR錠 ※ファモチジンD錠10mg(胃酸分泌抑制剤) 以上です、よろしくお願い致します。

8人の医師が回答

扁桃腺に口内炎のようなもの、歯の痛み、ダルさ

person 30代/女性 - 回答受付中

5日前に喉の右側が痛いなと思い、見たところ口内炎のような白いポツっとしたものが1つ出来ていました 飲み込む時に当たったり、欠伸をすると少し痛いです 5日前から良くも悪くもなっていない感じがします これは口内炎なのでしょうか? 膿栓のようなものも2回出ました そして風邪の引き始めみたいな体のダルさも3日続いています 扁桃腺炎とかなのかなとおもいましたが、熱は全くありませんし、喉も腫れて痛い感じではないです 口内炎のようなものが痛い感じです 痛みも軽いです そして先程から左上の奥歯を噛むときに痛みが出てきて、頭の後ろを軽く叩くとその歯に響きます 神経のない歯で治療も終わっている歯です 先月も同じ症状と、後鼻漏と鼻奥から嫌な臭いがするので耳鼻科に行き、軽度の副鼻腔炎かな〜との診断で色々と薬を貰い、抗生物質のレボフロキサシンも貰ったのですが、不妊治療中でしたので薬剤師の方と相談し、それだけ飲みませんでした 今また後鼻漏も再発してきており、先月と同じ症状が出てるのですが、 今更この薬を飲むのはやめた方がいいのでしょうか? 耳鼻科にかかりたいのですが3日後まで行けなさそうなので質問いたします 市販薬はカロナールを飲みましたが、あまり変わらず、何か上記の症状(扁桃腺の痛み(口内炎のようなもの)、体のだるさに効くものはありますか?早く体調を良くしたいです。 度々、左の上の奥歯が噛むときに痛くなり、頭の後ろをトントンと叩いたり、頭が揺れる動作をした時にその歯が響くのですが、これは風邪から来る症状とか、炎症が起こってるんでしょうか?良くなり悪くなりを繰り返しています。 先月の耳鼻科のレントゲンでは特に何も指摘はなかったです。 家にある抗生物質レボフロキサシンは飲まない方がいいのでしょうか? よろしくお願いします!

5人の医師が回答

1歳の子供 3日前から発熱と手足に発疹 川崎病が心配です。

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

1歳10ヶ月の男児です。 9月20日(土)夕方から発熱しています。 咳鼻水無し。最高39.6度。結構ぐったりしていて、グズって長く眠ることできない様子でストックの解熱剤の座薬を使用。 9月22日(日) 朝は37度に下がって動いて元気そうでしたが、 その後またグズりはじめて、体温が上昇。 手足に細かい点状の発疹(盛り上がりは無し)を確認。38.6度。 正午に小児科受診。 喉がかなり赤いのとプツッと出来物があるとのことで、インフル、アデノの検査陰性。 念の為コロナ、インフルの検査を受けるも陰性。 ウイルス性の風邪の診断。 その後夕方グズり始めて解熱剤を使用。 9月22日(月) 朝37度。昨日より明らかに元気な様子。 午前中は37度前半で推移していたが、夕方から再度発熱。37.6度。元気に遊んでいる。 就寝前は37.8度。 食欲はいつもより少なく、のどごしのいいものばかり食べます。でもお菓子も食べたがるので与えてます。おせんべいなど食べています。 水分補給はしっかりできています。 あとよだれがすごいでてて気になります。 お聞きしたいことです。 1 高熱と発疹が気になり、川崎病の可能性が気になります。 高熱と発疹以外は川崎病の症状に当てはまるものはないです。 気にし過ぎなのか不完全型?みたいなのも知ってしまったのもあり、心配になってしまいました。友人の子供が川崎病に罹患したこともあり、それも心配要因としてあります。 2 川崎病の発熱の場合、解熱剤は効果あるのでしょうか。また体温の波があまりなく、高熱がずっと下がることなく続くのでしょうか。 今回、解熱剤を使うとちゃんと効いていました。 3 発熱と発疹のみの病気は他にどんなものがあるのでしょうか。 また発熱とともに発疹が出やすい体質ってあるのでしょうか。  以前も風邪症状の後、全身にたくさん発疹が出た経験がありました。 上の子がおりますが、発熱と発疹がセットになって出てきたことがありませんでした。 ご解答いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

熱が時々出ることについて

person 40代/女性 - 回答受付中

44歳女性です。 先ほどから37.5度の発熱があります。少しだるいだけで他に風邪症状なし。 年末にインフルエンザにかかり、1月半ばに38.3度が夜だけ2日間、3日してまた日中37.2度。風邪症状なし。 2月にも37.2度でこの時は前日の夜のみ少し咳あり。熱も1日だけ。 7月にも37度、怠さあり。1日だけ。 ほとんど高熱ではないですが、こんなに熱を繰り返すのは初めてです。 現在、月に数回ですが1年ほど続く原因不明の血痰があり、ちょうど本日呼吸器内科を受診して発熱がわかっり、インフルエンザとコロナとRSは陰性でした。検査のタイミングが早いの可能性はあるかなとは思っています。血痰は耳鼻科で異常なし、昨年11月と今月胸部CTと喀痰検査で異常なし、1月には気管支鏡も異常なし。 他には一年半続く下腹部痛がありますが、これも婦人科で子宮腺筋症の疑いでホルモン剤を内服中、大腸カメラも腹部CTも異常なし 7月に2回血尿がありましたが泌尿器科で膀胱鏡や尿細胞診、上記のCTで異常なしとのこと。 また、5月ごろから右の胸の痛みで肋間神経痛と言われており、タリージェ内服中、同時期から胃の調子も悪く、年末に胃カメラ異常がなかったため現在は六君子湯を服用しています。 先月から少し乳汁分泌があり、3月にマンモ、先日エコーで異常なし。 1月以外は高熱ではありませんが、一時的な感染症などでしょうか?あまりに繰り返すので心配していますが、何か病気でしょうか? 6月に貧血で診ていただいている内科の先生にしていただいた採血結果と、単純性甲状腺腫とのことで膠原病のクリニックに受診した結果を添付させていただきます。いずれも大きな異常はありませんでした。 よろしくお願い致します。

8人の医師が回答

現在のコロナについて

person 50代/女性 - 回答受付中

16日に少しの喉の痛みと若干の咳症状があり、今のコロナは喉の痛みが最初にでるようなことを聞いたことがあったので、もしかしてと思いドラッグストアで検査薬を購入して16日のお昼頃に検査したら陰性でした。良く言われている、喉をカミソリで切られたようなかなりの痛みを伴うという情報もありますが、そのような痛みは全くなく、飲食も普通に出来ましたし、ちょっと違和感程度でした。翌日水曜日はどうしても予定が入っていたのでマスクをして出かけました。段々と若干の怠さが出てきて、花粉症以外で鼻水も出ることはないのですが、その日は少し鼻水がでるようになったので検査薬をしたら陽性でした。鼻水症状もその時ぐらいで、熱も出ることはありませんでした。特に薬を飲んだり、クリニックを受診することもなく、取りあえず家ではマスクや寝る部屋を別にしています。今回のコロナ感染もどこで感染したかが分からないので、症状は軽くても感染力は強いんだと思います。今の症状は、鼻声と若干痰が喉にひっかかるような感じがたまにあるのと、1日数回突然咳が出るというぐらいのものです。一度咳が出ると少し続けて出ます。この5日間は熱はないものの、少しは身体の怠さはありました。こんな軽い症状でもコロナなんだとびっくりするぐらいの程度の症状です。普通に元気な時と同じような生活が送れています。第5類になってからは以前のような規制はないですが、今週木曜日に人と会う予定があるのであれば、マスクはしていきますが、多少の症状が残っているのであれば陽性かどうか確認した方がいいのでしょうか?最初に症状が出たときは陰性で、陽性になってから9日経っていれば感染力はもうないですか?9日経過していてもまだ陽性になる確率はありますか?陽性である限り移してしまうのでしょうか? 食欲もありますし、取りあえず睡眠をちゃんと取るようにしたり、水分をしっかり取るようにはしています。コロナに感染しても人によって症状の出方は様々だと思いますが、今のコロナはこんなにも軽いものなのでしょうか?ほとんど風邪もひいたことないのですが、かなり昔に風邪ひいた時には先に喉の痛みが出て、その時は唾を飲み込むのも痛かったですし、喉の痛みがましになってから咳がでるような感じでした。それに比べたら、今回のコロナはくらべものにならないぐらい楽です。今で症状悪化してなければ、あとは日にち薬って感じですか?

5人の医師が回答

4歳の子供、風邪症状、発熱、検査の必要性?

person 乳幼児/男性 - 解決済み

4歳の長男の不調についてです 9月10日〜 鼻詰まり 9月11日  微熱で早退→帰宅後解熱 9月18日  微熱で早退 9月19日  朝39℃の発熱→2時間後解熱       咳、鼻水が出始める       受診→耳問題なし、喉少し赤い       カルボシステイン、アスベリン酸処方 9月20日  微熱 9月21日  高熱38.0〜39.8→坐薬を入れる       食事はちょこちょことれる       元気はない 9月22日  微熱、食事量戻る       元気はない 上記のような経過をとっています 受診時にコロナ、インフルエンザ等の検査はされませんでした 幼稚園でコロナの子供がいると聞いたので、それも伝えたのですが、検査なしでした これは検査の必要がなかったからなのか、こちらからお願いしなかったから検査しなかったのかどちらでしょうか 登園の目安も伺いましたが、園のルールに従えば良いが、解熱後24時間みたらいいでしょうと言われました 喉の赤みが強くないこと、経過的に風邪であろうと判断されたのかな?とも思いつつ… 15日から次男も鼻水と咳が出始めたので、一緒に見てもらいましたが(こちらは発熱なし)、長男より喉の赤みがあるくらいで、元気なのであまり気にされませんでした 私(母)も、12日から喉の痛みと鼻水(発熱なし)が出て、18日頃にはほぼ治りました 現在少し残った鼻水、痰が喉の辺りにあり、違和感とうんうん咳払いをしてしまう感じです 同じような症状で3人ダウンしていますが、経過的にインフルエンザ、コロナが排除されたのか、それともこちらが検査を申し出なかったからなのか、わかりません 園では今日からインフルエンザと言われた子供もいたそうで、熱が続くようなら再度受診を勧められました どのように思われますか 再受診、検査をお願いするべきでしょうか、その目安も教えていただきたいです

16人の医師が回答

コロナ後遺症について

person 50代/女性 - 回答受付中

あと半年で60歳になります。 9月19日金曜日に発熱。病院でコロナと診断されました。 この日は夜、39度の高熱、その後も38度台が続きましたが、ようやく21日は平熱台まで落ち着いてきました。 処方された薬はゾコーバ125mgとカロナール500、トラネキサム酸250,カルボシステイン250を各5日分出されました。こちらもきちんと服用しております。 症状としては高熱→やや高熱→この段階から少し咳→平熱だが痰の絡む咳が時々って感じです。咳はさほど酷くありません。 実はここからご相談なのですが、2日目から背中が非常に痛くて眠れないくらい痛いのです。仕方ないので家族に叩いてもらったり湿布を貼ってもらったりしましたがまったく効果がなく、それどころかひどくなる一方。 とうとうウトウトしても背中の痛みで目が覚める程です。 最初はずっと寝ていたからかな?なんて思いましたが、ふとネット検索してみたらコロナの後遺症に背中痛があると書いてある記事を見つけました。 そこからはこの痛みが本当に後遺症なのか?病院に行くには何科に行けば良いのか?後遺症だからこの痛みには終わりがないのではないか?など不安でとうとう床につくこともできなくなりました。コロナの後遺症で背中痛は本当にあるのでしょうか? あるとしたらいつまで続くのか? 病院はどこに行けば良いのか? このまま私は一生寝ることはできないのか本当に心配です。 どうか回答頂けますよう、お願い致します。

10人の医師が回答

「溶連菌と気管支炎の診断をされ、就寝後に発疹が出ます」の追加相談

person 10歳未満/女性 - 解決済み

追加でご相談させてください。前回の相談後、腕や足にも蕁麻疹が広がってきたため、夜間救急(医療センター)に行きましたが小児科の先生が居なかったので、レボセチリジンを飲む許可をもらって、帰宅後飲ませたところ蕁麻疹が落ち着いてきて朝には消えていました。 翌日小児科の先生が居るとのことでもう一度受診して、セフジトレンピボキシルかメプチンのどちらかのアレルギーの可能性があると思うが、メプチンを中止してみて症状が出なければメプチンは今後飲まないようにしていきましょうとなりました。また出るようなら明日また受診してくださいとのことで今日からメプチンを中止しました。 ですが、今日も就寝後にほっぺたあたりに発疹が出てしまいました。日中も少し昼寝をしたのですが、その時は発疹は出ませんでしたが、夜の就寝後だけ発疹が出るものなのでしょうか? また、今日は昨日より発疹が少なくて、蕁麻疹のような盛り上がりのあるものは出てきていません。痒みも無いようで本人は眠れています。セフジトレンピボキシルとメプチン、どちらもアレルギーの可能性もあったりしますか?

7人の医師が回答

コロナワクチン後遺症の解毒や突然死について

person 30代/女性 - 回答受付中

ずっとこの半年色々質問させて頂きました。 色々な検査を受けてもなかなか原因が分からず やっと原因の一つとして疑われたコロナワクチンウイルス後遺症のsスパイク蛋白の血液検査を受け4300の陽性判定がでて コロナワクチン後遺症だろうとなったのですが コロナに罹患した場合、コロナワクチンを接種た場合も 抗体は半年から1年で消えるとの情報でしたが 結局私は高値でした。 これは「稀にごく一部の人で抗体がずっと残り後遺症を引き起こす場合がある」というこのごく一部の中に私は入っている稀なパターンということになりますでしょうか。 ネットやニュースで同じような症状でずっと病院をたらい回しにされ最終的にコロナワクチン後遺症だった、接種した半年後に心臓発作のようなものが起きコロナワクチン後遺症だったなど(私も1年後に心臓発作のような症状が起きたのが始まりです) 体験談を聞いたり見たりして原因がしぼれて良かったと思う反面様々な情報を見て不安になり 遺伝子組み換え⇒スパイク蛋白が作られ続ける⇒これからも症状が続く(治らない) のだと思うと絶望的で辛いです。ちょっとした症状ではなく胸痛、頻脈、痺れ、痛み等 時に命の危機を感じる程の身体症状が起こります。 起床時150と脈が上がったり(起立性調節障害)等も元々は全くなかったです。 突然死との恐怖とも付き合っていかないといけません。 今回コロナの検査に至ったのはずっとこれまで精神的なものだと病院やこちらでも言われ続けましたが 精神科の主治医からコロナワクチン後遺症は原因の一つとして十分考えられる、身体表現性障害の場合は症状は殆どの人が左側起きる(私の場合は右側)からね、と言われ血液検査をしてみようと思い今回検査しました。 コロナワクチン後遺症だと怖いので精神的なものだと思いたい気持ちもありますが 実際心電図波形が正常だったのにこの半年で突然pr短縮、早期再分極、頻脈性不整脈疑い、冠攣縮性狭心症疑いとなったり 筋力低下、虫垂石灰化がおきたり憩室ができたり出血しやすい、突然のアレルギー発症、傷が治りにくい、髪の毛が抜ける、血栓が理由もなくできたりと精神的な身体症状ではなく実際このような状態が起きてるのでやっぱりワクチンの後遺症なのかと残念な気持ちです。 ここに書ききれないくらい全身症状があります。 コロナワクチン後遺症の方々の共通点は通常の検査では異常が見つからない、良くなったり悪くなったりと波がある、筋力低下、体重減少 まだまだ未解明な部分が多いですし、詳しい先生もなかなかおられないと思うのですが 治らなくとも少しでも死亡リスクを下げるのに 解毒サプリと言われているブロメラインとNACというサプリメントを飲んでみようと思うのですがサプリメントでも副作用やアナフィラキシー等あるのでしょうか?また組み合わせで気をつけないといけないなどありますか? ワクチンを接種した人達が脳関係、心臓関係で突然死する投稿を毎日のように度々見かけます。 ワクチン反対派だった方々の言っていたことが正しかったというようなことも見かけます。 ワクチンを接種した以上常に突然死のリスクがあるのでしょうか? 毎日不安で不安でたまりません。 外国のお医者様の動画や論文等もよく流れてくるのでついつい見てしまい毎日恐怖です。

1人の医師が回答

コロナ後の自宅隔離解除について

person 30代/女性 - 回答受付中

時系列 9/16:発熱なし・鼻水・喉がヒリヒリ(焼ける感じ)が強く軽めの倦怠感ありで近医を受診→熱がないため検査せず、ロキソニン・トラネキサム酸・フェキソ処方 9/17:出勤。発熱なし・喉症状変わらず(のど飴で緩和される程度)・鼻水→夕方から咳が出始める。 9:18:発熱なし・朝から倦怠感が強く、喉もヒリヒリから扁桃腺の痛み?(飲み込むとズキっとする)に変わったため、抗原検査→【コロナ陽性】 9/16を0日目として、9/21まで自宅療養・隔離の指示を受けました。 期間を通して発熱はせず、喉の痛みは消失し、倦怠感は19日に強かったもののその日のみで、咳・痰は現在ピーク時の20%くらいまで減っています。 鼻水はまだあります。 21日まで自宅内隔離、24日から職場復帰の予定です。 ◆家庭内の隔離は22日からは通常通り過ごして良いのでしょうか?(マスク着用の予定です。) ➡︎懸念点としては、一年前に不整脈で倒れた家族(服薬はしてますが、日常生活に問題ない者)が同居しており通常生活を営んでいるものの出来れば移したくないという思いがあります。 初めてコロナにかかったため、勝手がわからずアドバイスをいただけますと幸いです。

9人の医師が回答

3歳発熱なしだが溶連菌の疑い

person 乳幼児/女性 - 回答受付中

3歳の子供です。15日ほどから鼻水 18日ごろから咳 発熱は最高37.0 36.5〜37.0を行き来してるような感じなので季節の変わり目の風邪かなと思っておりました。 咳が出だすと咳き込みにより夜中起きやすい子なのですが19日ごろから咳込みが強く、息苦しそう、鼻水等のガラガラ音が強くなっておりました。 20日の朝声が変わっており、流石に受診が必要かと思い小児科受診しましたが、風邪薬処方で終わりました。 薬服用後午後37.5の熱、夕方ごろには平熱に戻り、食欲もありました。20時半頃就寝咳き込みによる嘔吐、喉のガラガラ音、たまに無呼吸、唾か何かを飲み込む、夜驚。 いつもの風邪と違うのが、喉のイガイガが強いこと、嘔吐の量もいつもより多かったこと。ただここまで酷い時は38℃以上の熱を出していました。今回は嘔吐した後も平熱でした。 朝に受診していて特に問題なかった娘ですが、溶連菌やアデノウイルスにかかってる可能性は高いのでしょうか。 咳込み嘔吐後は嘔吐はないですが、咳による嗚咽が強く見られます。前回では見ない症状です。 発熱もほぼないことからウイルス感染はないのかなと思ってはいましたが、実際どうなのでしょう。 ちなみに溶連菌は今通っている幼稚園で流行ってきている病気です

7人の医師が回答

溶連菌と気管支炎の診断をされ、就寝後に発疹が出ます

person 10歳未満/女性 - 解決済み

何度か相談させていただいています。今週火曜日に溶連菌陽性でセフジトレンピボキシル、アスベリン、ツロブテロールテープを処方されましたが、木曜日に咳が酷くてレントゲンをとってもらい、気管支炎の診断もつき、カルボシステインとメプチンシロップが、追加されました。翌日の朝起きたら顔に発疹ができていましたが、(のぼせた時のような平らな赤み)だんだん引いて夜にはだいぶ赤みがなくなっていました。そしてその日の就寝後今度は首や背中やお腹付近を痒がっていたのでみると、赤く発疹が広がっていました。ポツポツというよりはお風呂上がりで身体が赤くなるような平らな赤みがまだらに広がっている感じでした。とても掻くのでロコイドを塗りました。朝起きたら発疹はなくなっていました。そして本日就寝後、顔に発疹が出来ていて、今度は蕁麻疹のように盛り上がった箇所もあります。全身チェックしましたが、今のところ顔だけ発疹がでています。寝る前までは発疹など何も無かったのですが、これは飲んでいる薬が合っていないなどありますか?本人は眠っていて呼吸もいつも通りにみえます。

7人の医師が回答

血液検査、膠原病か発熱の影響かどうか。

person 40代/女性 - 回答受付中

9/15.9/16と午後から夜間にかけ、9度代の高熱が出るため、9/17に個人病院受診コロナインフルエンザ陰性、尿検査異常なし、採血crp2.8白血球3300ということで 効かないとは思うけど、念のためセフカペンピボキシル三日分処方。 9/17の夜から9/18にかけ抗生剤服薬し、以後熱が改善するも9/18.19と全身に赤い発疹が出、総合病院紹介受診。添付画像が精密に診ていただいた採血結果です。手足背中等も内科皮膚科で診てもらい、蕁麻疹の様な発疹は抗生剤の副作用では?ウイルス性の熱の診断でした。 【現在】赤みを抑える為ヒスタミン剤服薬、ステロイド全身塗布→赤みはほとんど収まり膝下のみ炎症による熱を持っている感じです。 足裏や足指関節が何となくムズムズしたり響く感じがあります。熱の後のダルさかわかりませんがダルさもあります。【足裏はずっとタコを繰り返しているので自動角質削り機で削りました】 個人病院受診時には発熱以外自覚症状がなく、総合病院受診時にも発疹以外の自覚症状はなさかです。精密な血液検査で肝機能やりんご病、血液検査の中でも引っかけないといけない怪しいものはチェック済み。マダニ感染症、りんご病疑いはない、と言われていますが、膠原病も血液検査でチェックいただいているのか今更ながら気になりご相談させていただきました。因みに末梢血液像検査も実施された様です。 よろしくお願いします

6人の医師が回答

サブカテゴリ一覧

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する