婦人科・生理の悩み

閉経前の生理について

person 50代/女性 - 回答受付中

53歳女性です。一般的には、更年期時期に入り…閉経時期なのでは?と考えているのですが。生理周期が、20代の頃には31日〜35日あったり,生理周期も安定してませんでしたが、40代後半辺りからは、ほぼ28日周期で、生理の出血も2日目の量が多いくらいでほぼ5日で終了というのを繰り返していました。初潮は10歳後半くらいからだったように思います。妊娠・出産経験はありません。そろそろ、閉経時期なのでは…と思っていましたが、今年に入って…1/26から5日間、2/26から5日間、3/21から4日間、4/20から4日間、5/24から5日間、毎月ほぼ同時期に生理がきてましたが、このあと6月にそろそろかなぁ〜と、20日くらいから生理前の腰痛や身体の重だるさはあったものの、なかなかこなくて、あれ?いよいよ閉経か?と思ってたら、7/13にいつもとは違う茶色っぽい少量の血液のようなものが下着に付着し、オリモノシートをつけてみたところ、翌日赤色の血液が付着し始めて、生理と認識して血液量は少ないものの、19日まで出血が見られて終了しました。次は、また少し遅れるのかなぁと思っていたのですが、一昨日あたりから、いつも生理前に腰の左側が痛いのと夜寝ていても痛みと重だるさから目が覚めてしまうという生理前の症状があり…昨日まで同じような症状の腰痛が続いてましたが、先程、トイレに行き、オシッコをしたら、トイレットペーパーに赤色の血液が付着し、便器には生理中に、たまにドロッとしたオリモノのような血液の塊が出たりしてましたがそれに似たようなものが浮いてました。再度、トイレットペーパーで膣入り口付近を拭いてみたところ、血液の付着。。いつもの生理の1日目と同じような感じです。身体の重だるさも,自分で感じる臭いも生理だと認識できます。…が、前回の終了から、わずか10日後。前回とも違う茶色っぽいのではなく赤い血液の付着です。 これは、閉経前の症状なのでしょうか?人それぞれだとは聞いてましたが…しばらく、周期が短くなったり長くなったり。または、出血期間も様々…茶色っぽい少量のオリモノのような血液だったり,鮮明な赤色の血液だったりを繰り返し、やがて閉経するという流れなのでしょうか? 教えてください。

1人の医師が回答

ミレーナ装着後の体調不良

person 40代/女性 - 回答受付中

1週間前に月経困難症(良性筋腫2センチが原因の貧血症状)の為、生理3日目にミレーナを装着しました。装着後30分ほどで腰痛、腹部の鈍痛。ロキソニンを飲むも翌日も続き、さらに倦怠感、腹部膨満感、違和感も出てきて会社を休む(事務職)。翌々日からはロキソニンを飲みつつ出勤。 胃腸が弱いので、最初から胃腸薬と併用しながら服用。3日飲み続け、下痢になったので、イブプロフェンに切り替える。 4日経過して頭痛、吐き気、眠気、倦怠感、寝ていると動悸が気になる、軽いめまいが発現、腹痛、膨満感、違和感は継続。 不正出血は1日目は生理4日目の量くらいで 、翌日からはほとんどでておらず、気にならない程度しか出ていません。 1週間目の今日、朝起きた時は特に体調の変化なく、上記の症状はあるものの出勤。 5分ほど朝礼で立っていたら、血の気が引き、吐き気と貧血(迷走神経反射?)のような症状。情緒もおかしくなり、その場で泣き出す。早退。 かかりつけ医が休診の為、未診察。 明らかにミレーナの影響と思われますが、ありえますか? ちなみにピル2種類(薬名わからず)、リュープリンは体質に合わず、アレルギーのような症状がでてしまい、これが相当トラウマになり、病院を変えて1年ぶりに治療再開。薬やワクチン等は副作用が出やすい体質です。 自分ではなんとも言えない内臓の継続的な痛みから、ストレスで迷走神経反射?を起こしたのでは?とも思っています。 吐き気はあれども、食欲はあるので、3食普通に食事は取りました。ただ、夜になっても顔色は悪く、とにかくしつこい腹痛と眠気、倦怠感、吐き気(ナウゼリン服用)にうんざりといった感じです。 1週間なので、まだ様子見段階とは思いますが、家事や仕事がままならず困っています。 ミレーナを脱去するか迷っています。

1人の医師が回答

26歳女 下腹部痛について

person 20代/女性 - 回答受付中

26歳 女です。下腹部痛についてです。 1ヶ月ほど前、腹痛のため消化器内科に行きました。 心配性なので胃カメラ、大腸カメラ、腹部CTの検査をして調べてもらいました。 結果、消化器系には何の問題もなかったのですが、CTで「卵巣が少し大きいから気になるなら産婦人科に行ってみてもいいかも」と言われました。 全然緊急な感じじゃなく軽く言われた感じです。 その後、左下腹部に時々チクチクと痛みを感じていたり、尿意はあるのに大して量は出ない感じんの頻尿気味だったりの症状があり、心做しかお腹も少し張ってきたような気がしてます。(元々細身なので見た目では家族にも気づかれないです) 上記のような症状を自覚してるので産婦人科に行きました。 卵巣の病気は初期症状があまりなく自覚した時には結構進行してるとネットで見たので、ドキドキしてたのですが、経膣エコーの検査をしてもらいましたが、子宮も卵巣も特に異常なしと言われました。 念の為、性病の検査もしてもらい、結果待ちです。 CTで卵巣が大きいと言われたのに、結局原因が分からなくてモヤモヤしています。 まだ様子見でいいのか不安です。

2人の医師が回答

30代後半、PMSのような症状

person 30代/女性 - 回答受付中

30代後半女性です。 PMSかなと思う症状に苦しんでいます。 今までPMSを強く感じたことはありませんでした。 今回、夏風邪(発熱あり)、旅行、台風、早めの生理(ミレーナあり)と色々な要因が重なりました。 不安感が強く、波に飲まれそな感覚です。産後(8年前)もホルモンバランスを崩し、受診し産後うつではなく産後のマタニティブルーの診断でした。その時の感覚とほとんど一致しています。 症状が辛く、かかりつけの婦人科で受診し、食欲もないことから半夏厚朴湯をのみました。まだ2日目なのでまだ効果はわかりません。 産後の症状とほぼ一致してるので、ホルモンの仕業だろうとは思っていますが、長引いていて不安です。 波のような不安感、手汗、お腹は空くけどあまり食べられない、昨日は眠れない、がありました。 生理はミレーナのため、出たり止まったりでしたが、出血が完全に止まったので、そろそろ症状も引いてくるでしょうか。 ※具体的な病名(可能性)は不安感を煽られるので避けていただきたいです。 ※仕事、家庭、その他のことに強いストレスを感じたり、ショックな出来事があったわけでもあません。 ご回答よろしくお願いします。

2人の医師が回答

子宮筋腫(13cm以上)摘出手術の時期やリスクについて

person 40代/女性 - 回答受付中

46歳女性です。 子宮筋腫が大きくなってきて、取るなら子宮全摘出と言われました。 2022年は7〜9cm、2025年現在、13cm以上になり、硬膜内子宮筋腫、子宮の外、腹膜内?のほとんどに渡っています。筋腫は右側にひとつあり、子宮は左側へ追いやられMRI画像では隠れていました。筋腫は複数あるとは言われていません。 手術は開腹の子宮全摘出一択。卵巣は残すとのこと。 もし手術なしで、温存するなら、対処療法が続く。年齢46歳、閉経まで数年はあり、不安です。 他にも、圧迫感や頻尿あり、生理始まりの2日ほどは出血量も多く、一旦終わった後も次の周期まで茶色い経血が少量ずつ続くことが多くおりものシートは外せません。ここ1年ほど貧血も出ており、鉄剤補完しています(現在は数値も良く休薬中)。 手術のメリットデメリット、リスク。 手術をしないことのメリット、デメリット、リスクを教えてください。出産経験ありで、今後妊娠希望はないです。 また、ホルモン療法などで筋腫を小さくして、腹腔鏡手術への変更はできるのか?その場合、準備期間はどれくらいかかるのか?実際に腹腔鏡手術をしている最中に開腹手術に切り替えることはどのくらいの確率で起こり得るのか? セカンドオピニオンを聞くポイントも教えて欲しいです。 悪性腫瘍ではないと言われてますが、MRIでそこまで分かるのでしょうか?手術してみたら悪性だったということはありますか? また、持病でリウマチがあり、毎週月曜にメトトレキサート服用、隔週でアクテムラ皮下注射を行なっています。手術の際、注意は必要ですか? よろしくお願いします。

1人の医師が回答

超低用量ピルについて

person 10代/女性 - 回答受付中

高校生の娘のことです。 月経痛がひどいため、1年前よりジェミーナを服用しています。 特に副作用もなく、痛みも軽くなって量も減って快適なようです。 ただ、もともとニキビはあったのですが、ピルのせいか悪化することがあります。 医師に相談したところ、ヤーズフレックスに変更してみたらと言われました。 娘としては ・長期連用のものは途中で不正出血をする可能性があるので不安 ・学校行事やイベント時には生理をずらしたい という希望がある為、 ジェミーナ77日を処方してもらい、基本は21日服用→7日間休薬をして、 ずらしたい時は長めに服用するというサイクルでやっています。 質問はヤーズフレックスにした場合 1.途中で不正出血するのはイヤなので、1か月服用したら4日間の休薬というようなサイクルにして、イベント時には長めに服用してずらす等の調整は可能かどうか 2.もしヤーズが合わなかった場合に、どのタイミングでジェミーナに戻すのか その際に変な時期に出血が起こる可能性がありますか? 医師には、ヤーズフレックスにする事でメインの悩みである月経痛がどうなるか分からないし、副作用が出る可能性もあるので試すなら夏休み中にした方が良いと言われました。

2人の医師が回答

30代半ば女性、左乳房に痛みとしこりがあります

person 30代/女性 - 回答受付中

30代半ばの女性です 今週末〜生理開始見込みですが、10日ほど前から両胸に痛みがあります 左胸の方が痛みが強く、はじめはデコルテ付近の痛みが気になっていましたが、5日前くらいから乳房の外側面の痛みが強くなりました 痛みに伴い左胸のほうが膨らんでいる(腫れている?)感じで、下着のワイヤーの接触、締め付けが原因かと思いつつ痛い部分を触るとしこりがあることに気づきました 大きさや形状、硬さなどを確認しようとしましたが、痛みが強く断念しました 2カ月前に受けた乳がん検診の結果は、左胸に腫瘤があり1年後に再検査、要経過観察でした。 今気にしているしこりがこの腫瘤だとすると 当面は放置で良いのでしょうか? 検診の際はなかったしこり、または見落とされてしまった可能性もあるのでしょうか? 今の痛みをもって、経過観察中に異変があったとして受診すべきでしょうか? これまで生理前に今回のような胸の痛みやしこりを気にしたことがなかったので心配しています。 のう胞や腫瘤ができやすい体質のようで、これまでも検診以外で受診したことがありますが、いずれも悪性の可能性は低いとして、常に経過観察です。 すぐに受診すべき症状があれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

3人の医師が回答

彼女の生理が来ない件について

person 20代/女性 - 解決済み

私(相談者)には1つ下の21歳の彼女がいます。7/21(月)が生理予定日でしたが、一週間経った今でも生理が来ておりません。現状としては以下の通りです。 7/13(日) お互いが望まない妊娠を防ぐためペッティングのみの性行為 7/21(月) 生理予定日 7/22(火) 7/13と同様 7/26(土) 7/13と同様 性行為についてはお互い学生ということもあり、望まない妊娠を防ぐため、最後まで行っておらず、ペッティングのみの状況です。ただ、7/13(日)については、私が射精した後に手についた精子を拭き取り、手を洗ったという微かな記憶がありますが、その後に彼女へのペッティングを行ってしまったため、強い不安があります。 ただ、彼女もこの1ヶ月、提出物や実習前ということでストレスがかなり多く、夜に泣いてしまうことも多かった印象です。さらに、生理も遅れることが多いらしく、かつては1ヶ月経っても来なかったとのことです。 お互い学生ということもあり、望まない妊娠を防ぎたいと気をつけていましたが、このようなこととなってしまい、すごく不安です。ただ、妊娠検査薬は使うのを怖いと彼女が申しており、客観的に見て、今回の場合妊娠なのか生理不順なのか教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

子宮筋腫、レルミナか全摘か、決め手はありますか?

person 40代/女性 - 回答受付中

子宮筋腫の経過観察中です。手術も視野に、と言われていますが、今のところ、強くはすすめられていません。医師から見て、このような状態であれば、手術しなければいけない、著しくQOLが低下するなど、そのような決め手というか、手術を強くすすめる状態はどんなときか、具体的に教えていただけないでしょうか? 素人考えでは、貧血がひどすぎて薬でなんともならない、筋腫が大きくなりすぎて他臓器に悪影響が出る(便秘など?)、レルミナが使えない(副作用がひどい、骨密度が危険な数値など?)くらいが思いつくのですが⋯ 現在の状態として、筋腫は複数あり、最大は6センチくらい。3ヶ月くらいの間隔で定期受診して診てもらっています。1年に一度、けい癌体癌検診も受け、5月には異常なし。過多月経、過長月経で、貧血あり。Hb11前後。鉄剤を服用中。 3月まで半年ほどレルミナ服用し、生理を止めていました。4月に生理再開、1ヶ月間大量出血で受診、5月にやっとおさまりました。6月は生理なし(少し不正出血あり)、7月中旬にまた大量出血の生理で、現在も出血中。 主治医は、手術はなるべく避けたいという気持ちをくんでくださり、もう少ししたらまたレルミナ再開しようか、と考えてくださっています。 実際、仕事(立ち仕事・体力仕事、朝6時〜夜6時くらいで休憩時間なし)、育児、家族の介護のため、手術と回復のための長期休みをとるのは難しい状態です。診断書や医師意見書などがあれば、仕事だけはなんらかの制度を使って休めるかもしれませんが⋯ 子宮筋腫、子宮全摘手術(入院2週間くらい、自宅療養2週間くらい?と考えていますが)を強くすすめる状態とはどんなときか、また、手術を避けられないのであれば、休職するための診断書などはいただける可能性があるか、具体的に教えていただけたら幸いです。 ご指導よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

中間出血について教えて下さい

person 30代/女性 - 回答受付中

現在30際で昨年7月に2人目を帝王切開で出産していて授乳中です。今年1月にFD1の避妊リングを入れました。 前回6月24日から1月2日に生理が来てその後7月10日にトイレットペーパーに着く程度に赤い出血があり7月11日に婦人科を受診し内診と子宮がん検診(子宮頸がん)をして頂きました。内診では特に異常は無く本日子宮がん検診の結果も異常なしと言われました。 先生からはおそらく中間出血でしょうとの事でした。その後トータル5日位で出血は止まりました。 受診の際確認を忘れてしまったので教えて頂きたいのですが、中間出血は生理開始日から2週間頃と伺っているのですが、私は生理が比較的不順でだいたい35日でもっと遅れてくることもあります。現在もまだ前回から生理が来ていません。生理が遅れている場合でも中間出血の時期は前回の生理から2週間後くらいと考えて良いのでしょうか?それとも生理が遅れている場合は中間出血の時期も本来ならもっと後になるのでしょうか?今まで中間出血などはなった事がなく中間出血の時期が分からないので不正出血や子宮体がんなどが不安です。 避妊リングを入れていると中間出血も長引くのでしょうか? 質問が多く申し訳ないのですが、小さい子どももいて今後また出血があった際病院を受診する目安を知りたいので教えてくださいよろしくお願いします。

2人の医師が回答

子宮全摘出後、2週間で出血

person 40代/女性 - 回答受付中

2025年7月11日に腹腔鏡下子宮全摘術、両側卵管切除後を行い、特にトラブルもなく15日に退院しました。 出血は術後1日目に茶色い液体が1回だけナプキンについていて、その後は無かったんですが… 術後2週間目の25日の朝、寝ている間に出血していて、ナプキンにはつかず、ショーツのお尻に100円玉くらいの鮮血がついていて、ティッシュで拭くと膣から鮮血が出ていました。 便器を見ると、1cm✕3cmくらいの黒いかたまりも落ちていました。 その日のうちに病院受診した所、「血腫も無いし、次の受診まで様子を見ましょう」と言われましたが、先生は忙しそうでゆっくり聞きたい事が聞けず、モヤモヤしたまま帰宅しました。 その日のうちに鮮血は落ち着きましたが、不安でずっと安静にしています。 今はピンクのおりものが毎朝出て、排便すると日中は黄色というか茶色っぽいおりものに変わります。 出血する前の日は、わりと動いていて、病院からも許可が出ていたので運転もしました(5分以内✕2)疲れを感じて寝床につきました。 動きすぎだったのでしょうか?なぜ出血したのか教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

49歳 生理の量の変化 不正出血

person 40代/女性 - 回答受付中

教えてください。。以下の状態で、考えられる疾患や原因は何でしょうか?「イグザレルト服薬して1年。服薬してから、月経過多になり、量も増え、期間も2週間の周期になりました。生理開始日はほぼ変わらず、毎月あります」「4月に子宮頸がん検診と経膣エコーを受け、検診の結果は異常なし、エコーの結果子宮筋腫があるとのことでした」「生理が2週間ちょっとあるので6月に子宮体がん検診を受け、異常なし。経膣エコーも子宮筋腫を指摘されました。卵巣については指摘なし」「昨年骨盤内MRIを受け、粘膜下筋腫の指摘。ほかは指摘なし」「49歳」「初めて今回、生理開始前におりものに血が混じり、その後数日空く。生理開始日あたりに出血したが、量はかなり少なく、2〜3日間で終了。その後しばらく空いて、再びおりものに血がまじる(ペーパーにつく程度。毎回ではない)」がん検診で異常なし、卵巣指摘なし、子宮筋腫指摘あり、49歳で考えられる疾患や原因は何でしょうか?重篤な病状は考えられますか?秋には人間ドックで骨盤内MRIを受け、その結果を持って主治医に診てもらおうと思うのですが、すぐには予約が取れない医院で…早急に診てもらう必要性はありますか?秋でもいいでしょうか?

1人の医師が回答

ジエノゲスト0.5mg 骨密度低下

person 30代/女性 - 回答受付中

2年前からジエノゲスト0.5mgを1日2回服用しています。 生理前のPMSが辛く、婦人科で相談したら、最初はフリウェルという低容量ピルを勧められ、1年くらい服用していました。ただ、その際休薬期間中に涙が勝手に出るほど気分の落ち込み、うつ状態が激しく、先生に相談したところジエノゲストに薬が変更になりました。 骨密度低下の副作用があるが、0.5mgであれば自分の女性ホルモンは出続けるからあまり心配することはないと言われましたが、一応飲み始めた直後に骨密度を測り、最近2年経過したのでまた測りました。 すると、飲み始めた時は、 腰椎の骨密度0.945g/㎠、YAM比93%、−0.6SD。 大腿骨の骨密度は0.725g/㎠、YAM比92%、−0.7SD。 だったのが、 2年後は、 腰椎の骨密度は0.857g/㎠、YAM比85%、−1.3SD。 大腿骨の骨密度は0.654%、YAM比83%、−1.5SD。 と、10%近く低下していました。 先生にこのまま飲み続けて大丈夫なのか確認したところ、まだ正常範囲内なので飲み続けつつ食生活と運動に気をつけるようにと言われました。 私は元々女性ホルモンが平均より少ないようです。数値がわからないのですが、平均30くらいでるのが自分は25くらいと言われました。 確かに全然運動しないタイプですが、2年前から大きく運動頻度や食生活は変わっていません。 このまま飲み続けて良いのか不安です。 ただ、何も薬を飲む前は、PMSで微熱が続いたり気分が落ち込んだりイライラしたり、生理痛がひどかったりしたのが今は全く無いので、悩んでいます。 どのようにするのが最善でしょうか。

2人の医師が回答

子宮腺筋症の治療法(ジエノゲスト)

person 30代/女性 - 回答受付中

人間ドックで子宮腺筋症のうたがいと言われ、婦人科で改めて超音波検査を行い「片側の子宮が大きくなっているので子宮腺筋症」と診断されました。恥ずかしながら性交渉経験がないため、内診はせず超音波検査のみでの診断です。 普段から月経痛が重く経血量も多いと感じていたこと、妊娠は望んでいないこと等を理由にジエノゲストを提案されました。その場では副作用の説明もほとんどなく(不正出血の説明はありましたがほとんど起こらないと言われました)、毎月の不快な生理から解放されるならという思いで処方を受けましたが、その後自分で調べてみると不正出血のリスクが高く、他にも色々な副作用があることを知りました。 月経痛は鎮痛剤を1日3回飲めば耐えられますし、量も昼間は「多い日の昼用」を数時間おきに変えれば大丈夫なので、実際そこまでひどいレベルではないように思っています。 初めての婦人科受診で、お医者様もそんなに親身に相談にのってくださるようなタイプではなく、言われるがままジエノゲストを処方された感じで、今になって服用を躊躇っています。また、私は片頭痛持ちで普段からミグシスも服用しており、副作用で頭痛やめまい、眠気が出ることも心配です。 ・通常、超音波検査のみで子宮腺筋症の診断はできるか(他の病気の可能性はないか) ・子宮腺筋症の治療としてジエノゲスト以外の選択肢はあるか ・処方されたジエノゲストを服用した方が良いか 今後セカンドオピニオンで他の婦人科でも相談すべきこととは思いますが、地域柄あまり病院の選択肢がなく、一旦こちらで相談させて頂けますと幸いです。

2人の医師が回答

サブカテゴリ一覧

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する