腰痛・肩こり・関節痛

サインバルタは一生飲む必要がありますか?

person 60代/男性 - 回答受付中

今年の1月から腰痛、4月から頚椎症による頭痛になっています。会社は辞めました。 最近行った整形外科で慢性腰痛症と診断され、サインバルタ20ミリを処方されました。今後、40、60と増量するとのことです。 副作用に胃腸障害、排尿困難、頭痛があります。胃腸が弱く、ここ3か月で8キロ痩せ、ガリガリになりました。さらに食べれなくなるのが心配です。また、前立腺肥大もあります。その他にも様々な副作用があり、断薬もかなりつらいと知って、1回飲んで止めました。 ○慢性腰痛症の場合、サインバルタは一生飲み続ける必要がありますか?慢性腰痛症で断薬できた人はいますか? ○副作用がひどくなった場合、断薬はかなりつらいですか? ○頚椎症から日中、寝てる時に頭痛、耳鳴りもあるので、さらに悪くなることはありませんか? ○排尿困難の発生割合はどの程度でしょうか?前立腺肥大の場合は飲んでも大丈夫でしょうか? ○サインバルタ以外の方法はありますか? (整形外科は複数受診しましたが、側弯症で椎間板が潰れているが、手術対象ではないと言われています。ブロック注射は怖くてしていません) 現在、頚椎症で夜中に頭痛で起きてその後なかなか眠れないので、ペインクリニック処方の睡眠薬ベルソムラと精神安定薬エチゾラムを寝る前に服用。内科処方の胃薬タケキャブとアコファイド、それに潰瘍性大腸炎の薬アサコールとミヤBMも服用しています。 よろしくお願いします。

7人の医師が回答

腰部脊柱管狭窄症の手術について

person 70代以上/男性 - 解決済み

70歳歳の男性です。腰部脊柱管狭窄症についてご相談をお願いします。 前にも相談をいたしましたが、薬を飲んでも症状が良くならず、朝起きようとしても下半身が固まってしまいすぐには起きれない状態です。少し動いて10時ごろには痛みも無くなりますが、家事や庭の手入れなどをしていると30分程度で痛みが出て前屈みになり休み休み作業をしている状態です。ベットで上向きで寝る事ができず、右か左の横向きで朝まで寝返りをしないで寝ています。 今はリクシアナ60を飲んでいる事と4年ほど前に軽い小脳梗塞を起こしている為(後遺症なし)どの医師(4人の医師)もリスクがあるので薬で様子を見ましょう。ということで今まで来ております。 と言う事でタリージェ5mmgを朝夕とトアラセット配合錠を朝昼夕飲んでいます。 私としてはリスク覚悟で手術をしてもらいたいのですが、成功率も60%と言う事でその後も手術のやり直しや前より痛くなったなどの話も聞きます。 70歳でせめてあと10年健康的に家事などをしたり友人とゴルフへ行ったりしたいと思っていますが、段々症状が悪くなり辛い日々を送っています。特に一人暮らしでいざという時は近くの親戚が面倒を見るからね。と言ってくれますが、そうは言っても迷惑は掛けたく無いと思う次第です。 腰椎の1、2番 4、5番ですが特に5番は医師もすぐにでも手術をした方がいいんだけどね。とおっしゃってくださいますが、結局様子を見ましょう。で診察終わりです。 相談アスクドクターズの先生方にご意見を頂戴したく思いますのでよろしくお願いします。

5人の医師が回答

手の指と手首の関節の痛みについて

person 30代/女性 - 回答受付中

今年の4月頃から右人差し指の第二関節が痛くなりました。その原因はフライパンにお湯を入れて何度も何度も運ぶ作業があって痛めたものだと思っていました。 中々治らず1ヶ月くらいしてやっと痛みが引いてきて今は曲げたりするのは痛くなくなったけれど第二関節のところをギュと押したりすると痛みがあります。 右手の指に症状が出てからしばらくすると今度は左人差し指の付け根に痛みが出ました。 その痛みは1ヶ月もしないうちにどんどん良くなりましたがまだ何か動作をした時に痛む時があります。 その次に今度は右手首のうちくるぶしが特定の方向へ曲げだりすると痛みが出ます。 こう言った痛みが次から次へと出てきてリウマチなのかなと疑っています。 しかし朝の指の強張りや体調不良といったことは無く腱鞘炎か何かなのかなと思ったりもしています。 いずれも整形外科に行った方が良いのかなと思うのですが何もしなければ痛くないですし重いものを持ったり特定の方向に動かしたり関節を押したりしなければまったく痛みがないので痛みは徐々になくなってきているし様子を見ようかなと思ったりもしています。 リウマチを疑って早期受診した方が良いでしょうか? 指の腫れや熱を持った感じはありません。

7人の医師が回答

腰椎椎間板ヘルニアの症状と治療法

person 50代/女性 - 回答受付中

軽度の腰椎椎間板ヘルニアと診断されて今年10月で2年になります。 薬もあれこれと飲んできましたが、当初のMRIと今とでは何も変化はないとの事です。 しかし、坐骨神経痛が良くなりません。当初には無かった左足首から下の痺れ感が少しずつ辛くなって来ました。姿勢によってはふくらはぎの外側も痺れます。 立っている時、歩行時、座ってる時です。 横になっている時はあまり感じません。 私はロキソニンを1日3回飲むと下腿の浮腫の副作用が出てしまうので、今は1番辛い朝のみロキソニン、昼と夜はカロナール500ミリずつ、メチコバール3回です。 タリージェもずっと服用していましたが、効果があるのか無いのか分からないのでやめました。 痺れ感もどうにかならないかと思っています。炎症を止めるにはロキソニンの他に浮腫の副作用がないカロナールより強い薬はありますか? 左下腿のだるさ、神経痛?もあり、両方の足首から下が冷えて冷えて冬用の靴下2枚履き湯たんぽまでする始末です。 ヘルニアと関係してるのでしょうか? 最後の手段はブロック注射かなと思っています。ブロックをすれば痛みはもちろん痺れ感も良くなるのでしょうか? 当初は泣きたい程左臀部痛が酷かったです。今はそれは無いですが、左側の腰痛と左臀部痛、後に痺れ感。こんなに長い間治らないものでしょうか。 薬が手放せなくてさすがに不安です。 色々質問すみません。 宜しくお願いします。

6人の医師が回答

腰椎椎間板ヘルニアについて教えて下さい

person 50代/男性 - 解決済み

椎間板ヘルニアについて教えて下さい 【経緯】7月14日 筋トレのベンチプレスで高重量 その後水泳でバタフライを泳ぎ 2日後に左腰の違和感と右脛部分が熱感をもったような感じになりました。私は全く同じ症状が過去2016年 2020年 2022年にありました。いつも1ヶ月位で痛みが消えます。 今年の春、肩の不具合で整形外科に行ったときのミオナール50とカロナール500が2週間分あったのでそれを服用してます。腰の痛みは それほどではないんですが右脛が時々灼熱感があるので気になる程度で腰の痛みはひいて きましたが、座ったり立つと腰が痛くなります。寝てる時は全く大丈夫でもう治ったかなと思うくらいですが、朝はやはり少しきついです。夕方頃になると楽になってきますそんな中でご質問があります 1.腰椎椎間板ヘルニアを疑うなら腰椎MRIが必要と聞きました。しかし、私の近隣(田舎)ではMRIは大病院しかないのです。そこで、まず地元の整形外科を受診し 先生の判断で紹介状を書いてもらう手順でいいのでしょうか?X線写真では詳しくわからないとの記事をみたので 2.仮に腰椎椎間板ヘルニアとして、いつも 痛みが治まってくるのですが、手術をしなくても治まってくる疾患ですか 3.カロナールとミオナールがありますが  これで症状落ち着きますか いま、感染性胃腸炎で会社を休んでます 逆に言うと安静にしてます。今出歩くことが しんどいのでこのようなご質問を致しました 宜しくお願い致します

7人の医師が回答

脊柱管狭窄症またはヘルニアによる、上肢両腕他痛み

person 50代/男性 - 回答受付中

症状出はじめ1か月で、朝右腕痛みで目覚めるほどとなり受診。MRIも受けて上記診断。6月末に1週間、点滴を毎日1本(30分)6日間分うち、ほかに「タリージエ2.5mg」「トアラセット」を朝夕1錠ずつ飲み、約1週間ほどで快方に向かいました。しかし、仕事で1-2週間忙しいこともあって(薬は飲み)か?翌々週末、また、右腕が朝痛みで上がらなくなり再受診。先週~今週また点滴6日間うち、現在、「タリージェ5mg」を朝夕1個、「トアラセット」を朝昼夕1個ずつ飲んでいます。しかし、ひどくはないですが、未だ上肢下肢のちょっとした部位が少しずつ痛みます。薬の副作用と思います(医師も発言)が、「1.眠気」や「2.ぼーつとした感、少しふらつき」「3.便秘ゲップ(もとより持病)が多い」です。大丈夫でしょうか?特に日常2.がつらく、また、3も下剤(コーラック系)を飲んでやっと出る状況でまたつらいです(前はマグネシウム薬で出た)。睡眠も悪いです(1があり、併用の睡眠剤も半錠にして何とか寝ている)。この先、どのような治療生活になるでしょうか。薬漬けのようで気持ちはよくないです。運動とか、姿勢、生活習慣では、どのようなことに気を付けていけばよいでしょうか?通院は続けなくても大丈夫になりますか?(再発の可能性踏まえ;(主治医にも聞きますが)

8人の医師が回答

腰椎椎間板ヘルニア 術後の経過について

person 30代/女性 - 回答受付中

一昨年の産後すぐから 坐骨神経痛があり、湿布やレントゲンで様子見→MRIで軽度の腰椎椎間板ヘルニア1箇所 発覚しました。 下半身全体の痛みと痺れが強く 日常生活がどんどん難しくなってきたため、保存療法以外の手段を訴えてきましたが、MRI上では軽度だったことからか ずっと投薬のみで、ブロック注射も頼み込んでやっと 発症から1年経ってからでした。 そのまま1年半経ち、全く良くならないと訴え、 目視で場所を特定するブロック注射?をしていただいたところ、痛みが消失し 効果があったので 手術の提案をいただけました。 発症から1年7ヶ月経っていました。 画像では分からなかったが 実際は0.8g取れて、神経もかなり 腫れていたと説明がありました。 現在術後1週間。 腰は怠く、鈍痛。 術後4日までは痺れがより強い。 5日目以降からは、腰の鈍痛+ 動くとお尻と脹脛までの痛み(術前と同じ) 足先の痺れ という状態です。 力は入り、歩けますが 注射では痛み痺れともに消失していたのに 思った以上に 術前と同じ症状でほぼ動けないこと かつ、痺れと 座っていられない痛みなどは 術前よりも 酷くなっているため、先が見えずにいます。 神経の回復に 時間がかかるのは理解していますが 回復の見込みや回復までの流れを 教えていただきたいです。

5人の医師が回答

腰痛について相談させてください

person 40代/女性 - 解決済み

春頃から、自転車で地域を回るパートの仕事をしております。 1週間ほど前から腰に痛みを感じはじめ、以前通っていたストレッチ整体院(筋膜リリースなどを行っているところ)で施術を受けましたが、改善せず、むしろ夜になると痛みが増す状態です。筋肉疲労かと思いそのまま就寝していたのですが、今朝はこれまでで一番強い腰の痛みが出てしまい、ほぼ動けない状態になっております。 昨日、整体の先生と話してわかったのは、運動不足で腹筋の筋力がかなり落ちていること、自転車を漕ぐ際に前腿や腰の筋肉ばかり使っていたことが原因ではないか、ということでした。 また、整体の先生に対処法相談したところ、患部を冷やす、前腿マッサージするなどのアドバイスをいただきましたが、施術後にかえって痛みが増していることもあり、この整体に今後も通うべきか少し不安を感じています。 このまま安静にして様子を見るべきか、整形外科を受診した方がよいのか、また受診する場合はどのような検査や治療が考えられるのか、教えていただけますでしょうか。 アドバイスいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

整形外科のmriで【くも膜のうしゅ】【骨のうしゅ】を指摘されました

person 40代/女性 - 回答受付中

数年に渡る慢性的な腰痛と最近、たま背中の痺れがあり、整形外科を受診しました。(どちらも日常生活に支障はなく、湿布で対応していました。) レントゲン異常なし。念のためMRIをすると【くも膜のうしゅ】【骨のうしゅ】を指摘されました。 聞き慣れない言葉に大変困惑していると、医師は、 ◯とにかく心配しなくて大丈夫。念のため半年か1年に1年度、大きくなってないか検査する ◯直ちに手術が必要な所見なし。ヘルニアもない ◯くも膜のうしゅ大きくなると足の痺れ。骨のうしゅ大きくなると右臀部の痺れが出る ◯大学病院のベテラン医師でしたが、どちらも手術に至ったケースはないとのこと 質問です。 1. 私のケースはどちらも神経質にならず大丈夫でしょうか? 2.くも膜のうしゅ、骨のうしゅ、手術になると難しい手術になるのでしょうか? 3.特にくも膜のうしゅは、検索してもあまり情報がありません。私の場合の正式名称なんでしょうか?(脊椎くま膜のうしゅ?仙骨くも膜のうしゅ?硬膜外くも膜のうしゅ?いろいろ見かけます。) 4、画像から将来的には、どんな風になるのでしょうか?手術、経過観察のみなど。 よろしくお願いします

3人の医師が回答

梨状筋症候群の症状と治療法について

person 50代/男性 - 回答受付中

教えてください。五十半ばを過ぎ、急に左の腰が痛くなりました。 たまに足先まで痺れる感じです。ピリッとくる感じがあります。朝はとりわけひどく、夕方になってようやく少し緩む感じです。整形外科でMRIとレントゲンを行い異常は見当たらず、湿布と痛み止めをしていました。 接骨院にも通っています。しかしながら、腰の痛みは治るどころか。だんだん痛くなっている気もします。 かれこれ一月はこの状況にあります。 通勤で長時間電車でやられるとかなり痛い時があります。もちろん重い荷物を持つと痛みます。 腰を屈むと痛みます。 自分でもストレッチをして、湿布をベタベタに貼って気をつけていますが。全く治る予兆がありません。 こう言った場合、どうすれば良いのでしょうか。 再度検査をする必要もある気もしますが。 腰なので使わないわけにはいかず、気をつける程度ですが、 ひどく痛む時の鎮痛剤も飲みすぎてはいけないと思ってますが。 先生、こうした場合、再検査、様子見、そのほかどんな対処法があるのでしょうか? 何せ、腰が痛くなるのは初めてなのでとても気が滅入ってます。 よろしくお願いします。

6人の医師が回答

左足の痺れ、腰の痛み、脱力感

person 30代/男性 - 解決済み

7\15(火)から左足に痺れが出始めました。 状況としては車を運転中急に痺れ始めた感じです。 細かい症状としては、長い時間正座して足の感覚がなくなるぐらい痺れた後、治りかけの状態が続いてるって感じの違和感です。 歩いたりする分にはそこまで支障はありませんが、足をグーにするように力を入れると脱力する感じがします。 7/18までは、座ったらこの症状が出ていましたが、今日になって立ってる時も症状が出るようになりました。 ちなみに腰痛はあります。 7\15に頭痛が酷かったので脳神経外科に行く予定があり、MRIを撮ってもらいましたが特に異常なし。 7/18に整形外科でレントゲン撮ってもらいましたが、ヘルニアなどの異常も特になしで、強いて言うならお尻の骨に1番近いところかな?ぐらいの診断でした。 足の痺れで腫瘍があった例を知人に聞いたので不安になりご相談させていただきました。 上記の症状からどんな可能性がありますか? また、病院に行くとしたら何科を受診するべきでしょうか? 薬は脳神経外科と整形外科の薬が重複してたので、整形外科でもらった薬のみを今飲んでいます。 胃が荒れないための薬 痛み止め 筋肉を和らげる薬 神経痛の薬 以上が処方された薬です。 ご回答よろしくお願いします。

7人の医師が回答

腰痛と足の痙攣の関連性について

person 30代/女性 - 回答受付中

一ヶ月ほど前、朝起きた時に軽い腰痛がありました。 長時間寝たことによるものだと思い、いつものように出勤したところ、午後から激しい腰痛を感じました。 前日などに重いものを持ち上げる、捻る等の腰に負担がかかる行動はしていません。 強いて言うならば、仕事は10年間デスクワークで、一日8時間ほとんど座りっぱなし、また職場の椅子は腰痛などに配慮したものではない点くらいです。 そこから2〜3週間は腰痛が強まったり、多少弱まったりという状態で、整形外科に行きましたが腰のレントゲンに異常はありませんでした。 その際の症状としては、 ・腰より少し上の背骨部分がかなり痛かった、仰向けに寝ると強い痛みを感じることも。 ・腰痛の強い時は、寝起きにかかとも痛かった。 ・腰痛の強い時は、とにかく座ることがつらく、お尻が痛くて長時間座っていられなかった。 ・左足のお尻から太もも裏にかけて、痛みや弱い痺れを感じることが多かった。 などです。 半年前から、座るまたは横になると足がピクっとしたりドクンと痙攣する症状に悩んで神経内科などに通っていたのですが、今回の腰痛をきっかけに、座ったり横になって「腰の上の背骨あたりに負荷がかかる」と足が痙攣しているように思えています。 (神経内科では筋力等の低下や萎縮は無いとのこと、また整形外科でも筋力の確認をして異常無しです。個人的にも、この半年で筋力に違和感があったことはありません。) 腰痛が一番酷かった時は痙攣があまり無く、痛みが少し弱まると「ビビビ」と電気が走るような痙攣(痛み無し)、さらに緩和するとピクッ、ビクッ、ブルッとするようないつもの痙攣が出ます。 また、痛みが弱まったあたりから腰痛改善のストレッチをしたり、コルセットを巻いて過ごすようになったあたりから、痙攣が少し減った気もします。 主に痙攣が出るのは、お尻、太もも裏、膝の内側、ふくらはぎ、内くるぶし下、土踏まずです。 もし、腰あたりの背骨などに異常がある場合、足に痙攣などが出る可能性はあるんでしょうか。 この足の痙攣は何なのだろうか…とずっと悩んでいて、考えられる原因を知りたいと思っています。 その他、頸椎症性神経根症とストレートネックがあり首はもともと不調でしたが、腰の痛みは初めてでした。 また、疲れでピクつきが出ることもあるようですが、あまり疲れていない時も足に痙攣があるので疲れ以外の原因の可能性を感じています。

5人の医師が回答

70代の家族、ぎっくり腰でしょうか?

person 70代以上/女性 - 解決済み

70代の家族(女性)について。 腰に激痛があり、対処法や今後のことで相談させて頂きたく思います。 ・40代の頃に腰を痛め整形外科を受診して腰椎分離症と診断 ・それ以降はちょくちょく腰に痛みが出る生活だった ・数年前に胸椎の圧迫骨折を経験(少し背中が曲がっています) ・一ヶ月前に引っ越しをして片付けや重い荷物を持ち運びした ・2週間前から右側の腰に違和感あり(捻りそうで捻らないような感じ) 2日前:フローリングに仰向けでうたた寝してしまい、ハッ!?となって勢いよく起き上がった直後、腰にかなりの痛みがあったようです。場所は背骨の両側(ちょうど腰の辺り)が痛むと言っていました。その後は痛いながらも動けるレベルで、本人の希望があり買い物に行ったのですが、リュックに荷物を入れて歩くのがかなりキツそうでした。 1日前~今日:痛みを感じる部位が右側のみになっていてかなり悪化しており、寝返り、立ち上がりも困難な状態です。なんとか上体を起こすことが出来ても、支えが無いと痛みが出るため姿勢を維持できません。トイレにも行けないので紙パンツを使用しています。 右腕を上げて何かにつかまろうとする動作もダメなようです。ちなみに上記の症状は横になって体を休めている時には無く、右腕を動かしても全く痛くないとのこと(寝返りはダメ)発熱、しびれ、排尿困難はありません。 いまは冷湿布を貼り、できるだけ安静に過ごしています。食事は家族が支えた状態でゼリー飲料を飲んだり、小さめのパンを食べたりすることはできるようになりました。 1. これはギックリ腰の可能性が高いでしょうか? 2. 整形外科にかかるべきか、そのまま様子見してもよいでしょうか? 3. 腰への負担軽減のため、起き上がり→立ち上がりがしやすいよう、布団からベッドに切り替えることも視野に入れているのですが、先生方から見てどうでしょうか? 長々とすみません。何かしらのご意見をいただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

7人の医師が回答

多発性筋炎から皮膚筋炎の可能性

person 40代/女性 - 回答受付中

昨年多発筋炎と診断され入院、現在ステロイドと免疫抑制剤を服用しています。 抗ARS抗体、 ステロイドは6ミリ、 皮膚症状は無し、 間質性肺炎有りです。 先月末に朝起きたら顔がまだらに赤い日がありその翌日から瞼の腫れがあります。 多少の痛みと痒みがあり、 目の腫れが治ったかと思うとまた腫れる…を繰り返しています。治るまでに5日くらいかかり、治って2日くらいでまた腫れます。 現在、左目だけ症状があります。 眼科や皮膚科に行きましたが分からず、眼軟膏やアレルギー薬を飲んでも改善しません。 多発筋炎でステロイドや免疫抑制剤を飲んでいる最中にも皮膚筋炎の症状が出る事があるのでしょうか? また退院後は血液検査でずっと問題なく来ていますが、 皮膚筋炎になれば何かの数値が上がりますか? 瞼の赤み、痒み、腫れ方からヘリオトロープ疹ではないかと心配です。 その場合やはりステロイドの治療であって、現在服用中の状況を考えればステロイドを増やす以外やれる事は無いでしょうか? ステロイドを減らしてきている為に新たに皮膚筋炎が症状として出てきたのでしょうか? 腫れによって目の二重も消えてしまい、ムーンフェイスもある為、見た目も酷く気になりどうにか治って欲しいです。 冷やすと一時的に腫れが少しだけ良くなります。 次の診察まで時間があるので毎日不安でお聞きしたいです。

3人の医師が回答

右ひざ周りの痛みについて

person 60代/男性 - 回答受付中

ベトナムで働いています。1か月ほど前から、右ひざ及びその周囲に痛みがあり、シップをしてもよく効かないので現地の病院に行きました。MRIを撮ったところ半月板の横に嚢胞があり、また先天的に半月板の形状がおかしいと言われました。幼少より大学まで剣道をし、その他にもテニス、ゴルフ、ダイビング、サイクリング等色々なスポーツをやってきましたが、先天的?支障は感じたことがなく、寧ろ平均以上の実力を示してきました。 痛み自体は激痛でもなく、ただ足の向きによってはシクシクと痛んでくるような感じです。狭い車に乗ったりが不便です。ベトナム人医師とのコミュニケーションは難しく困っています。診断書を添付します、下の方の赤で囲った部分が英語です。 ここからが質問ですが 1. Grade3及び2の半月板損傷とはどの程度のけがでしょうか 2. 医師からは4回/日のアイシング及び鎮痛剤と体操を指示されましたが、これで2~3カ月やってダメなら内視鏡で嚢胞を削除すると言われております。それで治るものでしょうか? 3. 半月板は修復しないと聞いておりますが、そうでしょうか? 4. 治らないならば、来週の.ゴルフコンペには参加したいのですが、無謀なのでしょうか?

5人の医師が回答

サブカテゴリ一覧

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する