皮膚・アトピー・水虫

臨月 妊娠性痒疹? 手の甲や腕に湿疹が広がってきた

person 20代/女性 - 回答受付中

つい先日臨月に入ったばかりの妊婦です。 1ヶ月ほど前より左肘付近にのみ、肌色のプツプツ(色はあまり赤みはないのですが、光にあてるとプツプツ一つ一つに影ができるので割と目立ちます)があったものの、そこまで気にしておらず放置していたのですが、4日前くらいから急にその範囲が広がり、左肘から上下10cmくらいの腕、また左手の甲全体にその湿疹が出てきました。 ※かゆみはありません。 すぐ近くの皮膚科に行ったところ、アトピーかな?と言われ(皮膚トラブルはそんなに今までありませんでしたが、私自身は花粉症持ちではあります)、アンテベートクリームとヒルドイドローションを貰いました。 朝晩2回塗り始めて3日ほど経ちましたが、左腕の当該部分は特に改善も悪化もしてないように思い、むしろ右手にも同じような湿疹が少し出てきているような気もします(数粒程度ですが)。 そこで以下ご質問です。 1.左手の甲の写真を添付しますが、これは妊娠性痒疹というものでしょうか?行った皮膚科では妊娠性のものとは特に言われませんでしたが、調べるとそうなのかなという気がしています。 2.妊娠性の場合は、薬を塗っても治らないものでしょうか? 3.薬を塗って3日ほどではまだ効果は出ないでしょうか? 4.もししばらく経っても全く効果が出ない場合、再診して他のお薬をもらうべきでしょうか?推奨されるお薬があれば教えてください。 お忙しい中恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

30代男性・慢性的な頭皮のかゆみの治療を皮膚科で1年以上しましたが治らず今後の方針を相談したいです

person 30代/男性 - 回答受付中

慢性的な体の痒みについて、近くの町医者の皮膚科に一年以上通院し以下の様々な投薬を受けましたが、完治することはなく、今も通院前と同じ程度の痒みが残っています。 その皮膚科の主治医に、今後の投薬方針を確認したところ、デュピクセントを注射してみるしかないと言われました。 しかし、この注射は非常に高額なため、これ以上の治療は断念せざるを得ませんでした。 これ以外の治療はないかと聞いたところ、もう他に出来ることはないともいわれました。 このような状況ですが、今後の治療方針(試していない薬を試す、病院を変えるなど)について、アドバイス頂けないでしょうか。 ・頭皮 ●症状:かきむしりたくなるかゆみが頻発している。湿疹が出ることもある ●期間:20年以上 ●場所:頭皮全体(特に後頭部のつむじ付近) ●投薬内容:プレドニン(1か月のみ)、レボセチリジン、コムクロシャンプー、トプシムローション、タクロリムス(これらは1年以上) →投薬中はかゆみが3割~5割減でした。特にステロイド飲み薬(プレドニン)が一番きいたと思いますが、副作用が出たため中止になりました。 ●その他自己治療(市販薬):頭皮保湿ローション、シャンプー(コラージュフルフル、カダソン、メディクイックH) 脂漏性皮膚炎の対応(枕カバー交換など)もしております。

1人の医師が回答

10歳男子 尋常性白斑について

person 10代/男性 - 回答受付中

10歳の息子が尋常性白斑だろうと診断されました。 息子は成長ホルモン分泌不全性低身長の治療もしており、強度近視もあり、こんな身体に産んでしまい本当に申し訳なく、可哀想でたまりません。 白斑は今はうなじと、目尻あたりです。 ただ、耳上の生え際から頬あたりにも私は広範囲であやしいと思う箇所があり、先生に聞いてみたのですが、「日焼けの焼け方でこうなる事もある。怪しいのはうなじと目尻くらいかな」との事でした。 半年ほど前から白髪がまだらに生えており、それも関係あるのか聞いてみましたが、白髪に関しては違いそうとの事でした。 そこでご質問なのですが、 ◾️今回プロトピック軟膏0.03%小児用という軟膏を処方して頂いたのですが、こちらは白斑ではない箇所に塗ってしまったらいけないお薬でしょうか。何か悪いことが起きますか? また、白斑治療の選択肢として一般的なのでしょうか。 ◾️また、ストレスは大敵ですか? 塾に通い始めてから白髪が増えました。白斑もそのせいかもしれないと思うと申し訳なく、私のせいだと反省しています。 次回診察が1カ月後であり、こちらで質問させて頂きました。 お忙しいところ恐縮ですが、ご教示頂けますと幸いです。

1人の医師が回答

粉瘤除去について、切除するべきかどうか知りたい

person 40代/女性 - 回答受付中

40代女性です。粉瘤ができやすい体質で今までも何箇所か出来ています。潰れて自然と消えていったものも多く、手術をしたのは1箇所のみです。今回は1年ほど前より肛門より一センチ横にずれたところに粉瘤ができてきました。 だんだんと大きくなり炎症が起きてきたため抗生剤を1週間飲んだのですが、飲み終わった後2週間もしないうちに、また痛みが出始めました。場所が場所だけに形成外科に行くのも恥ずかしく、我慢しておりますが、これはもう切開したほうが良いでしょうか?そもそも、肛門の近くの粉瘤は切除するものなのでしょうか? また、手術のときは紙パンツなどはくことはできるのか、何もはかずに手術するのかどちらなのでしょうか?わからないことだらけで不安なため、教えていただきたいです。 かかりつけの皮膚科の先生は炎症の部位は見てくれず、「何回も繰り返す場合、抗生剤を飲んで、落ち着いて小さくなった頃、形成外科に行くように」と言われました。 形成外科の先生は肛門付近の粉瘤の切除をすることはありますでしょうか?形成外科は美容中心のイメージがあり、、肛門付近となると、驚かれ嫌な顔をされるのではないかととても不安てす。

2人の医師が回答

10日前に刺された後が腫れてきました

person 30代/女性 - 回答受付中

いつもお世話になっております。 10日前に何らかの虫に刺されました。 刺された時にいた場所(室外機の横)に蜂の巣があったことが判明し、おそらくその蜂(種類は不明ですがアシナガバチが良く飛んでいるのを見かけます。)に刺されたのだと思われます。 ものすごく痛くて、痒くなってきたのでその日のうちに救急外来へ行きました。 刺された穴が非常に大きいとの事ですが、針は残っていないとの事だったので、一先ずリンデロンクリームを処方して様子見ということになり、貰って帰りました。 塗ったところすぐに腫れも引いて痒みもなくなったので、2日くらいで塗るのを止めてしまいました。 その後… 今日の夕方になって痒いなぁと思って掻いてしまったのですが、その後みるみるうちに熱を持って刺されたあたりの皮膚が硬くなってきました。立てると突っ張ります。また、明らかに腫れています。とりあえず、リンデロンクリームを塗って様子を見ている所です。 また違う虫に刺されたのでしょうか? 明日、皮膚科?へ行った方がいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。 ※お見苦しい写真ご容赦くださいませ。

1人の医師が回答

肥厚性瘢痕の治療時期について

person 40代/女性 - 回答受付中

肥厚性瘢痕の治療をすぐに行うべきかお伺いしたいです。 現在、一時的にアメリカ在住です。 1月末に左肘に擦り傷ができました。 約3か月で擦り傷は治りましたが、傷跡に肥厚性瘢痕ができました。 現地の皮膚科を受診したところ、ステロイド注射を数回打つことを勧められました。 1か月に1回、合計平均3回の注射が必要だと言われました。 先日1回目の注射を行いました。 その際は加入している海外旅行保険で医療費を補償してもらえましたが、今後の注射は対象外期間に入ることが判明しました。 全額実費で残りの注射を打つべきか悩んでいます。 選択肢は4つあります。 1.全額実費で治療を行う 2.10月に約2週間の一時帰国の予定があるので、その際に日本で治療を行う 3.2026年6月に本帰国するので、それから治療を行う 4.ドクターには1か月後に次の注射を行うよう言われましたが、1回目と2回目の接種間隔が19日間であれば、ぎりぎり2回目までは保険でカバーできるので、短い間隔で2回目を接種し、その後の治療は全額実費で行うか、一時帰国または本帰国後に行う 早急に治療を行う必要があれば全額実費でも仕方ないのですが、アメリカは医療費が高額なため、日本帰国後でも問題なければ帰国後に治療を再開したいと考えています。 また接種間隔が短くて問題なければ、2回目まで現地で接種しようかと検討しています。 アドバイスいただけると助かります。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

何かに刺されたような赤みが非常に痒い

person 30代/女性 - 回答受付中

お世話になります。 7/26の土曜日の夕方に犬の散歩から帰ってる途中に強い痒みを覚え、写真のような赤みが出ました。左の写真はスネのあたりで、隆起した赤み。右上は膝で隆起はなく赤みあり。右下は手の甲で少し隆起した赤み。 いずれの写真もこれらの症状が出てから2日経った本日月曜に撮影したものです。 普段から慢性蕁麻疹があり、常用でフェキソフェナジン等の抗ヒスタミン薬は皮膚科で処方されており飲んでおります。 最初はこの3箇所も蕁麻疹かと思ったのですが、普段できる蕁麻疹は大体数十分で跡形もなく消えるのですが、この3箇所は蕁麻疹ではない気がします。 普段の蕁麻疹との違う大きな点は、この三箇所がいずれも夕方の散歩後から出だした点。 普段の蕁麻疹より強い痒みがある点。 消えないところです。 状況的には犬の散歩から帰った時に三箇所共出来たものでスカートを履いていたのと、虫除けスプレーをしていなかったので何かに刺されたたのか?思っているのですが、どうでしょうか? 痛みや付近の腫れ等はないのですが、強い痒みがあります。 普通の蚊にしては痒いし色も濃く長引いてる気がするのですが、何の可能性がありますか?

7人の医師が回答

35歳、アルコールで手や指や手首が痒くなる

person 30代/女性 - 回答受付中

ちょうどコロナが流行り、手のアルコール消毒するようになり、だんだん両手の指や手首が痒くなりかいてしまうようになりました。 裂けてしまったりして出血もあり、食器の洗い物したりすると、しみて耐えられなくなり皮膚科で塗り薬を処方してもらいました。塗り薬を使用し、傷口が塞がり落ち着いても、病院やスーパーなどでまたアルコール消毒するとぶり返しが続きました。 コロナもだいぶ落ち着き、マスクしなくても良いようになり、それからはアルコール消毒を控えていました。 昨日と今日の夜、久々にアルコール3%のチューハイを飲んだら両手の指や手首が痒くなってしまいました。 アルコールのアレルギーでしょうか? 保育園に入園してから小学校に入学して3~4年生くらいまでアトピー皮膚炎でした。蕁麻疹も度々なったりしてました。 今、現在、疾患の飲み薬を飲んでいます。 (うつ病・てんかん/寝る前) ・ラモトリギン錠100mg 2錠 ・フィコンパ錠2mg 2錠 ・マイスタン錠10mg 1錠 (朝食後) ・マイスタン錠10mg 1錠 (頓服/不安時) ・ジアゼパム錠2mg 1日2回まで (頓服/鎮痛時) ・ロキソプロフェンNa錠60mg (頓服/不眠時) ・エスゾピクロン錠2mg 1錠 (糖尿病) ・メトグルコ錠250mg 朝夕食後2錠ずつ ・マンジャロ皮下注2.5mg 毎週水曜日1回 (便秘/朝食前) ・グーフィス錠5mg 2錠 (便秘/毎食後) ・酸化マグネシウム錠330mg 1錠 (リウマチ/朝夕食後) ・セレコキシブ錠200mg 2錠 ・ファモチジンOD錠10mg 2錠 ・サラゾスルファピリジン腸溶剤500mg 2錠

2人の医師が回答

【初めての蕁麻疹】3歳半【卵アレルギー既往歴あり克服済みと思っていたものの】

person 30代/女性 - 回答受付中

3歳6ヶ月の娘が夜ご飯食べながら痒がり始め、足の付け根、脇、太もも裏、お腹にと蕁麻疹が広がりました。 夜17時から温泉に♨️行き15分程度入りました。 帰宅後、18時過ぎに夜ご飯でゆで卵を1個食べました。 その他はごはん、手羽中、にんじん、麦茶です。食べながら掻きむしり始め、どんどん広がりました【写真参照】   赤ちゃんのころ乳児湿疹が酷かったため、卵アレルギーの検査を勧められ生後6ヶ月で検査して卵白アレルギーと診断されました。 しかしその後はボーロ1粒から始め、初めは口の周り赤くなることもありましたが、1歳頃は全く症状も出ることなく、小児科の先生からももう卵アレルギーではない。給食も除去必要ないと言われ給食も食べています。 1.家でも茶碗蒸し、卵焼き、ゆで卵、パンケーキなど食べて過ごしていましたが、原因はやはり卵でしょうか?? 夜間救急では、「卵の量が限度超えたのかな。温泉での血流増進や寒暖差や体調も関係してくるからね。」とのことでした。 2.今後卵は量を気をつけたがよさそうですか? 3.夜間救急では1日分の飲み薬と塗り薬だったので、明日小児科行ったがいいですか?引いていたら様子見でもいいのでしょうか ご教授よろしくお願いします。

3人の医師が回答

サブカテゴリ一覧

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する