咳喘息の経過や治療内容について

person40代/男性 -

咳が止まらなくなり、以前咳喘息をの診断を受けていたことがあったので、かかっていた呼吸器内科を受診してブデホルを使用しています。

使用を開始してから1ヵ月半ほど経ちます。使用したところ、徐々によくはなりましたが、波があります。
使用を開始してから1ヵ月ぐらい経った時には当初のような咳が止まらない、かなりひどい状態に1日以上なりました。
その他の日は咳や喉の違和感がほとんどないで過ごす日もあるのですが、咳や喉の違和感がけっこう出てくる日もあります。

呼吸器内科には今回の件で2回受診しました。
胸に聴診器を当てる診察をして頂きました。

吸入薬を使用して1ヵ月半ほど経っても、そのように波があるものなのでしょうか?
そうだとしたらこのような状態は今後どれぐらい続くものなのでしょうか?

喘息と咳喘息の違いをネットで検索して調べてみたのですが、よくわからない感じです。
仮に私の状態が喘息だとしても、治療は今やってるものと変わらないのでしょうか?
また薬の強さなどがあるものですか?

またかかりつけのクリニックでは、診察時間は短いのですが、今度行った時には自分の症状についてどういう話をすれば良いものなのでしょうか?

いろいろ聞いてしまいましたがアドバイスお願い致します。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師