GIST(消化管間質腫瘍)について
person50代/女性 -
今年の2月に、大腸内視鏡検査の健康診断で小腸(回盲部)に潰瘍のような症状が見られ、細胞検査をし異常なし(要観察)9月に血便が出た事を機に再度内視鏡検査をした結果、回盲部の潰瘍が大きくなっていたので再度細胞検査をするも異常なし。
気になったので総合病院で再検査をしたところ悪性の疑いがあると言われ未文化肉腫と診断されました。(手術で摘出しみなければわからないと言われました)
その後、造影剤CT、MRI、全身PET検査をし、他に転移などがない事を確認した後、10月に都内大学病院で腹腔鏡により摘出手術を受けました。
摘出腫瘍の大きさは25mm、細胞分裂度は5%と言われた、診断結果はGIST(消化管間質腫瘍)でした。
しかし頂いた病理検査の結果と照合したところ、病名に違和感がありましたので、こちらで他の先生方に意見をお聞きしたいと思っています。
病理検査の結果は
CKAE1/AE3(−)αSMA (−)desmin (−)CD34 (−)S100 (+)focal1 c-kit (−)DOG-1 (−)病理医のコメントには「染色態度は明らかではありませんが形態からGISTOが疑われる」でした。
ここから先生方に質問ですが、まず c-kit (−)のGISTOは稀と書かれていますし、複合的診断要素のCD34やDOG-1 も(−)ですので、本当にGISTOなのか?
またGISTOでなければなんなのか?
摘出した大学病院では、特に治療はないので、半年に一回の検査で大丈夫と言われています。
セカンドオピニオンもけんとうしており、プレパラートを頂きたいと申し出ましたが、中々応じてもらえません。
次回診察が年明け1月末にありますので、その際にはセカンドオピニオンをしたい旨を強く伝えるつもりです。
疑われる病名とこの先の治療方針などをお聞きしたく宜しくお願い致します。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。