生後7ヶ月の娘の睡眠について

person乳幼児/女性 -

生後7ヶ月の娘の睡眠が心配で質問させて下さい。

月齢毎の睡眠合計と照らして、
娘の睡眠が極端に少なく心配です。
今なら13時間程度寝るのが普通だと
思いますが、毎日大体10時間程しか寝ません。
夜に8時間程寝るのですが、途中2.3時
に起きても大体すぐに寝てくれるので夜の
睡眠で1日のほとんどの睡眠を賄っている
感じでお昼寝をほぼしません。
朝寝なし。
昼寝長くて1時間。短いと30分。
夕寝ほぼなし。たまに30分。

活動限界を超えるとぐずって寝かすのが
大変とみて2時間程で寝かそうと
しますが全然元気で寝てくれず、
4.5時間で目を擦ったり手が温かく
なるためそこでやっと寝る感じです。

成長発達のために長く寝かせたいと思い
寝かしつけを頑張ったりしていて2時間で
寝かしつけようとしても寝ず、
その後2時間程かかるのでほぼ
1日中寝かしつけてたなんて
こともあります。

2.3ヶ月の頃から7ヶ月まで睡眠時間に差が
なく、本当ならば新生児期はほぼ寝るとか、
2.3ヶ月の頃は17時間とかではなく今まで常に平均睡眠時間は短いです。
生まれたときから人がいたり 
出かけてたりするとあまり
寝てくれませんでした。
寝かしつける私も下手くそで娘も寝るのが
下手くそなので短いのだと思います。
たまに14時間とか15時間寝る時もあります。
特に短くて機嫌が悪いとかはありません。
短くても気づいたら1人で起きて笑ってます。

睡眠時間が生まれた時から同じ月齢の子
より極端に短いことで発達や成長に影響
しないかとても心配です。

1 このままでは発達に影響してくるでしょうか?

2 寝かしつけ改善すべきですか?

3どの程度睡眠が取れていれば良いという
 基準はあるのでしょうか?

4 新生児期は気にしていませんでした。
これまでのことで影響と今後への影響について
教えて下さい。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師