黄斑変性症の抗VEGF薬治療

person70代以上/女性 -

母79才で、10年程抗VEGF薬治療をしています。調子が良く、ここ2年程はしていませんでしたが、4月末頃視界が狭くなり受診、出血していて即注射しましたが、その後血圧が高くなり眩暈や右手が痺れると脳神経外科を受診しました。MRIで異常なしでした。しかし、眼科で血圧が高いと危険なので注射出来ない、掛かりつけの内科で聞いてくるよう言われました。本来、高血圧では無く、今も120.130です。コレステロール、血糖の薬は飲んでいます。このような状態で、脳出血が起こるでしょうか?これまでこの病院で長く注射してきました。
実は、3月の検査で出血を見逃していたみたいです。今回、悪化して急遽診察した医師(担当医ではない)に、前回3月にもう出血してると言われ、即注射になりました。その後、院長に引き継がれ、今回の血圧の話になりました。視界が殆ど無くなり、本人は憔悴しきっています。注射すべきか、やめるべきか悩んでいます。絶対、脳出血しないとは言えないと思いますが、最初本人はやりたいと言っていました。しかし、掛かりつけの先生が製薬会社とか問い合わせて下さって、やらない方が良いかもと言われたので、本人はまた悩んでいます。注射したからといって直らないのは分かっていますが、せめて前の状態くらいに戻したいみたいです。今はほぼ見えないみたいです。専門家の意見をお願いしたいです。宜しくお願いします。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師