白内障手術の、レンズ選択について。

person70代以上/男性 -

70歳男性です。先日ここで質問し、白内障で、単焦点のレンズを選び、手元にピントを合わせて、遠近の眼鏡で調節しようと、アドバイス受け、私もそう思いました。

一旦自分の中で結論が出て、今日病院に行って、主治医と話したのですが、
お聞きしたいことがあります。

私の希望
・眼鏡をかけることの抵抗なし。
・普段は家の中で、ディスクトップパソコンと手元を見ていること。あとは家事とテレビを見ること。
 (これが主体なので、主治医は「レンティスコンフォート」を勧めてきました)
・でも頻度が低いのですが、私が大事なことです。
  遠くのものをできるだけはっきり見たい
  (車の運転・散歩の景色・趣味である音楽、大きなコンサートなど後ろの席だと、
   演奏者が小さく見える・サッカーの試合を見ることが多い・・・選手は遠いですよね)
  という希望を出しました。
 だから手元に焦点を合わせて遠近の眼鏡!と希望を言ったのですが。

主治医の提案。
・レンティスコンフォートだと、遠くの焦点を60~70センチにすればほぼ家の中の生活は裸眼で困らない。
・ハローグレアも感じない方が多い
・少し、コントラストが落ちるかもしれないが、ほとんどの患者さんは喜んでいる。

とのことでした。レンティスコンフォートを勧めたがってるのでしょうか?

★ 質問です。
 ・単焦点レンズであれば、遠近両用メガネで全部の距離をカバーできますよね。
 ・レンティスコンフォートで中近距離(遠くが70センチ)に合わせると、もしかして、普段使いは眼鏡はないですが、老眼鏡と、近視用の眼鏡が必要になる可能性がありますよね。

単焦点のレンズを選び、手元にピントを合わせて、遠近の眼鏡で調節で大丈夫ですよね。

よろしくお願いします。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師