HcgとGSの大きさについて

person30代/女性 -

IVF(PGTA正常胚)にて5w1d(BT17) β-hcg5,200程度の満39才 です。
BT14 β-hcg1,900程度
BT8 β-hcg130程度
・反復早期流産歴(3回、いずれも6w-8w)3回目のみ検査実施、染色体異常と判明済
・不育症因子:protein-s欠乏(但、2021年に基準値以下、2023年測定時は基準値内)
・移植後、エストロゲン製剤、低用量アスピリン、黄体ホルモン補充、など使用中
・GSは数日後に確認予定(陽性後エコー未実施)

お伺いしたい事項
・5w2d(BT17)においてHcg5000の場合、その時点でのGSはどの程度の大きさが
想定されるか
・7w0dのCRLの基準値は統計上50%ileの値で10mm程度であり、1mm/day程度で伸びる
 ことから逆算して5w6dのCRLは2mm程度と想定するという考え方はありか
・GS-CRLが5mm未満の場合の流産率が高まるという観点で言えば、
 7w0dにおいてCRL2mmが観測出来ていて、GSが7mm以上ない場合、懸念がある
 と考えるべきか
・GS、CRLの大きさに懸念がある場合に取りうる手段は存在しますでしょうか

ご教示頂けますと幸甚に存じます、どうぞよろしくお願いいたします。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師