滲出性中耳炎の治療について

person70代以上/女性 -

87歳の母のことでご相談します。
左耳の聞こえが悪くなり耳鼻科を受診したところ水が溜まっているということで滲出液を取ってカルボシイステインと点鼻薬を処方されました。
改善せず2週間後に受診してまた浸出液を抜いてもらいました。
ドクターは「仕方ないんだよね」と特に水が溜まっていても問題ないようなお話でしたが、真珠腫性中耳炎、癒着性中耳炎のリスクが高まるとも聞きますので、定期的に滲出液を抜きに行ったほうがいいのでしょうか?
高齢ということもありますのでアドバイスよろしくお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師