痛風の海外治療について

person50代/男性 -

今年2月中旬に左足首に初めて痛風の発作。尿酸値9.1。1ヶ月フェブリク40グラムを飲む事になりました。3月中旬に再検査し尿酸値は6.9に低下。医師は一旦薬をやめる指示。4月中旬に再検査、尿酸値9.2、フェブリク40グラム再開。5月中旬にバドミントンをした際に左親指を激しく捻り腫れた。骨折を心配したが、足の甲付近も腫れた。日々症状は悪化し三日後に歩行困難となり病院に行った。レントゲンの結果、骨に異常なし。尿酸値は4.8。診察結果は捻挫が引き金で痛風発作が出たのと、薬の服用で尿酸値が下がった事により足に付着した結節が、剥がれ血液中に多く滞留していて発作が起こりやすい状態のような事を言っていた。医師は2週間は運動禁止と言った。
今、発作の炎症止めエトリコキシブを飲んでいて、痛みは消えて、足の浮腫も治ってきた。炎症止めを1週間飲んでいる間はフェブリクは20グラムにするよう指示あり。

●質問
1.今後フェブリク40グラムを、飲み続けていいのか?現在尿酸値4.8は薬の量が多すぎではないか?
日本のネットにはフェブリクは尿酸値を見ながら徐々に増やすと書かれていた。

2.尿酸値は低下傾向ですが薬はどの位の期間飲むのか?

3.最初の発作から、食生活改善、有酸素運動、飲酒減。現在、2月の発作時から8キロ痩せた(現在身長180センチ、体重72キロ)今回の発作で尿酸値、肝機能、コレステロールも基準値内に改善した。
趣味は筋トレ、バドミントンだが尿酸値が低いならば再開していいのでしょうか?また捻挫すると発作になる?

4.尿酸値が今の水準ならばビールなしで週2回程度は飲酒可能か?中国は酒文化があり酒なしは難しい。

5.次回発作時はエトリコキシブすぐ飲めば発作は抑えられるのか?

海外駐在につき日本の医師からアドバイスいただきたく。宜しくお願いします。

本投稿の添付画像は、投稿者本人と医師以外はご覧になれません。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師