薬の服用により症状が悪化したり咳が止まらなくなる(喘息など)心配です

person30代/男性 -

今年の3月下旬頃から咳と息苦しさの症状があり、呼吸器内科とアレルギー科がある大学病院に通院しています。
血液検査や気管支可逆性試験、レントゲン検査をして頂いたのですが、どれも異常なしでした。
最初の症状は、息苦しさと空咳が一時間ほど続きました。
その一週間後くらいから食後や散歩中に息苦しさと時々空咳が出るようになりました。
しかし咳はそれほど多くなく、息苦しさの症状の方が強いです。
息苦しさは一日中ではなく、食後や外出中、外出後に1〜2時間感じる程度です。
喘息なのかアレルギーなのかまだ分からない状態で、来月、血液検査(アレルギー検査)の結果が出ます。
処方された吸引薬オルベスコを何日か使っているのですが、以前より咳が出やすくなった気がします。
笑ったり、食べたりすると、咳が出るときがあります。
息苦しさの症状は緩和されたのですが、薬が効いているのかある食べ物を控えている為に症状が出ないのか、分かりません。
というのは、私は白米や米油を使って毎日料理を作っていたのですが、試しにその2つをやめてみると食後の息苦しさがマシに感じるのです。
喘息ではなく、アレルギーが原因の場合、オルベスコを使うと咳が出やすくなるのでしょうか?
このまま吸引薬を続けても大丈夫でしょうか?  
次の診察まで20日以上あります。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師