卵巣皮様嚢腫 診断〜手術までの待ち時間

person30代/女性 -

32歳女性、海外在住、将来妊娠希望です。
今年3月に下腹部に何かがあることに気付き、超音波検査・MRI検査を経て、4月の初めに右側卵巣に最大直径15センチ、左側卵巣に2〜3センチの皮様嚢腫があると診断されました。MRIレポートによると、右側は多房性の嚢胞性塊、子宮内膜腫を併発しているようにも見えるとのこと。血液検査の腫瘍マーカーで、ある特定の数値が正常よりも高いが良性奇形腫の場合でも上昇することがある数値なので、悪性の心配はほぼないということでしたが、最終的な判断は術後の病理検査によるということでした。腹腔鏡手術をするということになりました。
しかし診断から1ヶ月後、ようやく知らされた最短の手術可能日が9月の終わり頃ということでした。海外ということもあり、日本よりも手術の待ち時間が長いことは予想していましたが、これから更に4ヶ月も待つと思うと、嚢腫が更に大きくならないか・捻転や破裂しないかと不安なので、日本に帰って再度検査・手術を行うことを考えています。

そこで以下の点を教えていただきたいです。
1. 日本で上記のような診断がされた場合、病院や地域によって手術までの待ち時間が違うとは思いますが、大体診断が出てから手術までどれくらいの期間待つことが多いのでしょうか。
2. 4ヶ月手術を待つ間、捻転や破裂以外に考えられるリスクはありますでしょうか。
3. 右側の卵巣嚢腫を取る際、最悪の場合は卵巣ごと摘出になる可能性もあると言われました。直径15センチ程の嚢腫の場合、卵巣ごと摘出になることは多いのでしょうか?左側は小さい嚢腫のため心配ないと言われています。

近い将来の妊娠を希望しています。嚢腫を取ったら、できるだけ早めに妊活をスタートしたいと考えています。よろしくお願いします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師