心筋梗塞の薬が精子や生まれてくる子どもに及ぼす影響について

person40代/女性 -

現在不妊治療中で、また採卵を予定しています。しかし今年3月に主人が心筋梗塞を起こし入院手術(3月と4月に2回)しました。幸い今は元気になりましたが、心筋梗塞の薬を7種類飲んでいます。そこで質問ですが心筋梗塞の薬を飲んでいる主人の精子で子どもを作っても受精卵や生まれてくる子どもに障害など影響はあるのでしょうか?また受精、着床しづらくなるとかありますでしょうか?主人53歳、私45歳、第二子を希望しております。
主人の循環器の主治医に質問したところ、妊娠を望んでいる女性にその薬を投与しても良いかの研究はあるが男性への投与の影響は研究がなされていないのでわからないとの回答でした。
また私の妊活の主治医に質問したところ多分ご主人の飲んでいる薬の影響は殆ど無いと思いますよ、とのことでした。
主人の飲んでいる薬は以下です。
1、エフィエント錠3、75mg 血液が固まるのを防いで流れを良くする。
2、ロスバスタチン0D錠5mgサワイ 体内でのコレステロールの合成を抑えて血中コレステロールの量を下げる。
3、エゼチミブ0D錠10mgトーワ 食事などからのコレステロールの吸収を抑えて血中のコレステロールの量を下げます。
4、フォシーガ錠10mg 腎臓での糖の再吸収を減らし、尿からの排泄を促進して、血糖値を下げたり、心臓や腎臓の負担を軽くします。
5、ビソプロロールフマル酸塩錠0,625mgトーワ 神経に作用して、心臓の働きを助けます。
6、カンデサルタン0D錠2mgトーワ 血圧を上昇させる物質の働きを抑えて、血圧を下げたり、心臓の働きを助けます。
7、セララ錠25mg 血圧を上昇させる物質の働きを抑えて血圧を下げたり、心臓の働きを助けます。

奇形や障害などが予想される場合は、妊活自体をもう諦めるという選択肢も考えています。宜しくお願い致します。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師