その他のアレルギー用剤に該当するQ&A

検索結果:108 件

肝臓の数値の悪化は薬が原因?運動不足?

person 40代/女性 - 解決済み

人間ドックで肝臓の値が引っかかりました。 飲酒は全くなく、BMIは18と痩せています。 甘いものを食べている自覚はありますが、週3の筋トレと普段から良く動いているので運動不足はそんなに酷くないと思います。 医師からは、あと考えられるのは薬害だと言われ、サプリを止めて再検査してくださいと言われました。 (抗アレルギー薬ポララミンとモンテルカストは10年以上飲み続けているので、今回関係ないかなと思っています。) 飲んでいたサプリは、 ビタミンD3 整腸剤(強ミヤリサン、ビオフェルミン)、 シミ用サプリ(Lシステイン、ビタミンC) です。 ビタミンDはずっと前から飲んでいますが、それ以外はこの1年間で新しく飲み続けていたものです。 試しに整腸剤とシミ用サプリを飲むのを止めてみているのですが、どのくらいの期間をおいて再検査をしに行けばいいでしょうか? 2年前→1年前→今年、の血液検査の結果の変化は以下の通りです。 AST(GOT) 19→32→35 ALT(GPT) 9→20→28 γ-GTP 8→30→94 LDH 156→189→209 ALP 54→64→109 今年いきなり悪くなったというより、去年から徐々に数値が悪くなっているように思うのですが、薬害というより、加齢と運動不足の可能性はありますか? これより前の年は肝臓で引っかかったことは一度もありません。 他、関係あるか分かりませんが、LDHは今回少し高かかったです。 中性脂肪 88 HDL 55 LDH 125

5人の医師が回答

生後6ヶ月の娘と柔軟剤など洗剤について

person 乳幼児/女性 -

生後6ヶ月の娘についで相談です。産まれてから娘の洗濯物は赤ちゃん用洗剤、大人やタオルなどはこれまで使っていた洗剤や柔軟剤を使用していました。最近は動き回りよく吐くのでバスタオルをひき、その上におくるみをひいて寝かせてはいるのですが、布が大好きでタオルもがぶがぶ噛んでいます。柔軟剤が良くないというのは聞いていたので大丈夫なぁと漠然と思っていましたが、娘のものは分けているし、市販されているものだしとあまり気にしていませんでした。ところが、ふと調べてみると、使っていた柔軟剤が匂いも強めで、とある医師の方のコラム?の題材になっており、''エステル型ジアルキルアンモニウム塩、このほかポリオキシエチレンアルキルエーテル、香料が含まれていて、エステル型〜は「陽イオン型」の界面活性剤で、洗剤などに使われる「陰イオン型」の界面活性剤より刺激性・毒性がはるかに強く、ポリオキシエチレン〜は生物の細胞膜を不安定にして細胞を殺す作用をもちアレルギー・皮膚炎・角膜障害などの原因になる政府が〈人の健康を損なうか、動植物の生育に支障を及ぼすおそれ〉がある物質と判断し監視している物質の一つであり、香料成分の中には、アレルギーや喘息の原因になる成分、ホルモン攪乱作用や発がん性のある成分などがある“とあり怖くなりました。住宅事情から、娘が寝ている部屋で洗濯物を干していて、そのまま寝ています。メーカーのホームページを見ると、''赤ちゃんにも使用できるが、香り気になる場合は無香や微香のものを選んで下さい"とだけありました。新生児期から香りを嗅いでいたと思います。すすぎもしっかりしているのですが、香りや洗剤成分がそこまで人体に影響するものなのでしょうか。もちろん100%安全というものはないとは思うのですが…毎日のことなので、これまでのことで娘に何か悪い影響があったらと思うと不安です。お医者様のご意見伺いたいです。

2人の医師が回答

熱冷ましが使用可能か?薬の飲み合わせは?

person 乳幼児/男性 -

アレルギー体質改善の為、普段小建中湯を飲んでいる4歳の男の子についてです。平熱36.7℃ほどです。 7/3夕方頃から透明の鼻水が出ていて、夜から漢方薬を小青竜湯に変えて様子を見ていました。熱はなし。7/4は透明の鼻水がでて、熱は37.5℃以下で、小青竜湯を服用。7/5夕方頃から咳が多く出始める。熱は夜に37.5℃くらいまで上がる。この日も小青竜湯服用。 7/6咳はだいぶおさまり、鼻水が粘度のある青い色に変わる。熱は37.5℃くらい。咳はかなり減ったが、時々タンの絡むような咳がある。喉痛もあり。幼稚園を休み、小児科を受診。 先生の見立てでは、右肺の音にプツプツという音がわずかに聞こえる。肺炎になるといけないから抗生剤も出す。レントゲンなどはとってません。いただいた飲み薬は、以下の二つ。 (1)ホクナリンドライシロップ0.1%小児用(1日分0.6g)とムコダインDS50%(1日分1g)の混合薬。 (2)クラバモックス小児用。 過去、抗生剤服用中に蕁麻疹が出たことがあるので、その件は相談済みで、今回の抗生剤は飲んだことのない薬です。薬を手に入れたのが夕方だったので、(1)は7/6晩から服用し、(2) の抗生剤は7/7の朝から飲ませる予定です。 しかし、7/6夕方頃から、38.4℃の高い熱が出てきました。以下、質問です。 1.カロナールが手元にあります。もし肺炎になっていても、熱冷ましは使っても大丈夫ですか?肺炎の経験がなく、分からなくて。 2.カロナールの他の薬との飲み合わせは大丈夫でしょうか? 3.再診の目安を教えてください。高熱が出たので、今日も受診すべきですか?元気があるかなどは、まだ本人が起床してないのでよくわかりません。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

抗生剤1ヶ月飲み続けており、不安です

person 乳幼児/男性 - 解決済み

4月から保育園に行き出した2歳11ヶ月の男の子です。 保育園に行き出してから予想通り風邪などのいろんな菌を立て続けにもらい、ずっと鼻水や咳がでています。 すぐにクループになりやすく、夜間寝れなくて吸入したり、鼻水もちょっとマシになってはまたダラダラの繰り返しの日々です。 あまりにも咳や鼻水がひどいこともあり 5/7にワイドシリン4日分を処方され飲んでいました。少しよくなったもののかわらず酷かったのでアレルギーもあるのかと 5/15にクラリスロマイシンDS小児用5日分を処方され飲んでいました。 その後、耳が気になり、小児科に相談すると見といてもらった方がいいと言われ耳鼻科にいったのですが、 中耳炎とかの問題なかったものの、耳の検査で山(グラフ)がほとんどなく、このままではよくないとのことで もう1回ワイドシリンを飲んだ方がいいと5日分出されました。 そして今日1週間後の診察で、全く耳の検査結果が変わらず、また山がなかったので、 違う抗生剤にかえようとメイアクトMSを5日分出されました。 かれこれ1ヶ月近く、抗生剤を飲み続けています。 抗生剤はあまり続けて飲むと他の薬が聞かなくなったり抗体ができてしまいよくないと以前聞いていたので、 不安になり相談させていただきました。 どうぞよろしくお願いします。

2人の医師が回答

7日前から足首関節痛と紅斑

person 10歳未満/女性 - 解決済み

6歳女児 21日前:耳鼻科で両耳の耳垢栓塞の治療。かなり出血する。 14日前:耳の後ろの痛みと首元のしこりで小児科を受診。リンパ炎との診断でワイドシリン細粒20%を朝晩、飲みきってくださいとのこと。痛い時用にカロナールを処方される。耳鼻科での出血は関係ないんじゃないか?とのこと。 8日前:歩いたりしゃがんだりすると足首が痛いと言う(継続中)。 7日前:とても元気だったが、突然夜から紅斑が出始める。耳の後ろ、首、背中は普段の肌の色が見えないくらい真っ赤に。顔、腹、手足は軽め。就寝。 6日前:朝、再度小児科受診。薬か他の菌か原因は特定できないとのこと。抗アレルギー薬と顔用と体用に別の塗り薬を処方され帰宅。 5日前:顔、腹、にも紅斑が普段の肌色が見えないくらい広がる。広範囲すぎて塗り薬をためらってしまうほど。熱は38度前半。 4日前:月曜日だか学校は欠席。 再度小児科を受診し血液検査。溶連菌、コロナ、川崎病は陰性。ぶっちゃけ原因はわからないとのこと。顔、首、腹の紅斑が引いてきている。37度から38度の熱が出るが、解熱剤で元気。 3日前:紅斑が今まで軽かった腰から下、手足に広がる。痒い。鼻が詰まり、鼻水は硬くて出にくい。夜も寝苦しそう。その他、腹は壊していない。目にも以上なし。 2日前:手足の後半の色が濃くなり、一面の症状から網目状に抜けてきた。熱も37.3度くらいの微熱。 1日前:手足の紅斑は変わらないが、痒みは少し引いてきた。熱は平熱少し高めの36.7度くらい。足首はまだしゃがむと痛い。 本日:前日と同じ。小児科からは、まだ熱があるなら再度受診を、と言われていますが、明日午前中に再度受診し、病名、経過や予後、アレルギー検査などについて伺いたいと思っています。 他に何を気にして医師に質問すべきかなど、アドバイスを頂きたいです。お願いします。

9人の医師が回答

子供の急性中耳炎

person 10歳未満/女性 -

7歳の娘ですが、今月20日の夜に耳が痛いと言うので、翌日耳鼻科に連れて行き、急性中耳炎といわれました。以前服用してドキドキして赤い発しんが幾つかお腹に出たペニシリン系の抗生剤は避けるように言われている子供なので、痛い時に飲むようにアセトアミノフェンだけもらい、21日と22日の夜に1回ずつ飲ませました。23日に耳だれが出たので、タリビット点耳薬をもらって今も1日2回さしています。今日、鼓膜の穴もふさがっていないし、治りが悪いので抗生剤を飲ませた方が良いけれど、ペニシリンが駄目ならセフェムも多分駄目だから、セフェムを飲んで何かあったら救急車呼ぶか、飲ませないかどうするか決めてと言われ、素人の私が決められるはずもなく困りました。マクロライド系だったら飲んだ事があって大丈夫だったと伝えたら、マクロライドじゃあまり効果が期待できないけれど、とりあえず飲まないよりはましだからと、クラリシッドを4日分もらってきました。ペニシリンもアレルギーか調べたわけではないのではっきり避けるべきかわからないけれど、他にも沢山抗生剤はあるから治療に困る事はないと小児科で言われていたのですが、急性中耳炎はペニシリンやセフェムでないと治療できないのですか?もしペニシリンのアレルギーではなくて、私の勘違いで心配するあまり、本当は使える薬を使えないと思い込んで、充分な治療を受けさせないのは嫌ですし、薬で取り返しのつかない事になるのも怖いです。クラリシッドの服用は治療としては不十分ですか?治療が充分でないと再発や後遺症の心配があると家庭用の医学書に書いてあったので、今までの治療も適切だったのか、あまり中耳炎には効果がないけれど、飲まないよりはましという話が本当ならば、マクロライドを飲んで、タリビット点耳薬を使うだけで、充分な治療と言えるのかわからず、不安でいっぱいです。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

昨日から胃腸が不調です。原因と薬は?

person 60代/女性 - 解決済み

18日の朝食後に胃痛があり、市販の胃腸薬を服用しました。 お昼くらいには胃痛も治まりましたが、昨日と本日も日に3回くらいの下痢に近い軟便でした。 1日中軽い腹痛とお腹に力が入らないような感じで、食後は少し胃痛と吐き気がでます。 逆食と機能性胃腸症と診断されていて、このような症状はPPIの減薬した時に経験していますが、今回は減薬中ではありません。 タケプロン(10ミリ)を毎朝と、以前処方されていたラックビーを服用していますが治りません。 今日の夕食後は吐き気も強く、エクセラーゼとナウゼリンも服用して、吐き気はだいぶ治まりました。 これくらいでは下痢止めは服用しないほうが良い。と思い服用していません。 今の胃腸の不快症状の原因は何でしょうか? やはり軽い胃腸炎でしょうか?(過去に数回経験はありますが胃が激痛でした) 花粉症が酷くて、セチリジンだけでは抑えられないの、で朝のみ他の抗アレルギー剤を服用したり、それでも鼻水が止まらない時は市販の鼻炎薬を服用しています。 その事は関係ありませんか? その他手持ちの薬はアコファイド、医療用ビオフェルミン、ブスコパン、ロベナカプセルですが服用していません。 明日も同じような状態なら、何を服用すればいいですか?

4人の医師が回答

血圧の変動と発熱や苦しさがあります

person 30代/女性 -

1日に何度も血圧測定をしたり検温していますが、血圧は上が144~105、下が85~105と変動が激しいです。体温も37・0~38・9と変動があります。脈拍は80~100くらいです。 朝や夜、食後、仕事中だから高いとか低いというかんじではなく、ぼーっと休んでいてもいきなり息苦しさを覚えて一気に顔に血が上ってくるようなかんじがして、高熱と高血圧を伴います。一時間か二時間くらいで血圧も一気に下がり、熱も微熱程度になります。 他の症状としては、鎖骨と鎖骨の間の窪みあたりに、何か丸いものが詰まった感じがして息が苦しくなります。 腱鞘炎とテニス肘とアレルギー性結膜炎にかかっています。 小麦アレルギーのレベルが5ですが、小麦を扱う仕事をしています。 ルナベルという低用量ピルとアレルギー用にザイザルを服用しています。 単球値が高く、白血球が2000ほどしかありませんが貧血ではなく赤血球も普通です。 内科の先生にはアレルギーからくる発熱じゃないかと言われ解熱剤を処方されました。 症状が酷いのはここ三週間ほどですが、月のうちの半分以上は微熱37・5前後が続く状態が去年の暮れから続いています。ピルを服用しているので高温期とかはないはずなのですが。 春にうけた会社の健康診断では血圧も正常で白血球も正常だったため再検査などはもらいませんでした。 咳や鼻水、喉の痛み腹痛などはまったくなく、高熱がでても寒気がしたり関節が痛くなるようなこともないので、風邪やインフルエンザとは違うような感じがします。 寝ていても苦しくて起きてしまったり、会社でもふらーっとして座りこんでしまいます。 考えられる病気などはあるのでしょうか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)