その他の保健薬に該当するQ&A

検索結果:297 件

30代、日曜日から熱があります

person 30代/女性 -

1歳児の子供が金曜日から熱39℃、土曜日37.7度、日曜日以降は37.5℃以下で、咳をしています。私も熱が日曜日からあり39℃バッファリン、ロキソニンを飲めば下がるのですが薬が切れたら、また熱が出ます。今日で4日目も同じ状態で、喉が痛いのと咳をしています。メヤニも出ます。 病院で血液検査をしたら、白血球の数字が高く何かの感染症でしょうと言われました。コロナか?と聞いても多分違う、でも熱が続くなら保健所に連絡してくれと言われました。アデノウィルスかと聞いたら溶連菌じゃないと言われました。一応、喉はみていただき溶連菌じゃないって判断をされたと思います。ネットで調べるとアデノと溶連菌は別物だと思うのですが、この症状はアデノではないのでしょうか? 主人は私がコロナだったらいけないから、出勤停止をくらい、PCR検査をするように言われたといい、早速受けてきたのですが、結果待ちです。 薬を飲めば熱が下がるので私自身は、仕事に行っても良いのでしょうか?コロナであって欲しくない反面、アデノだと他の人にうつさないかも心配です。【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

7人の医師が回答

胸の圧迫感に悩んでいます

person 20代/女性 - 解決済み

12年ほど前に胸の激痛に悩んだ時期がありました。大体深夜や明け方でナイフで刺されたような痛みです。 当時は高校生で、総合病院で相談したら心臓?の科に案内されたのですが、精神的なものだから精神科にいきなさい、(他の患者さんの迷惑なので)ここに来ないでくださいとかなり怒られました。それっきり怖くて行かなくなりました。 その後言われた通り心療内科に行って不安止めの薬を出してもらいましたが痛みが治ったことは一度もありませんでした。 その後20歳くらいの時にまた大きな痛みに襲われました。大学生なったので保健室で相談したところ大学の過去2年の健康診断で心電図と血圧が引っかかっているからと一度病院を勧められました。 内科にまでは行けたのですが 若いから大丈夫といわれました。 その後3年間で4回ほど痛みがあり、そのまま社会人になり会社の健康診断で不整脈と血圧とその他諸々ひっかかり薬を飲み始めました。 すごく体が楽になって嬉しかったのですが、その時に胸の痛いのも治るかもと言われました。 たしかにその6年間ちょっとした圧迫?が2回あったきり何もありませんが薬のおかげなのかたまたまなのかわかりません。 しかも途中私が家庭の事情でうつ状態になり他の薬を飲んでたこともあります。(デパスから始まってジェイゾロフトで落ち着いた) その上でいまはアテノロールとテノーミンだけ飲んでいます。 しかしながら最近明け方になると胸が圧迫されて痛みと戦うことが出てきました。 これは夜まで仕事をしたり疲れた時です。あ、やりすぎたなってなんとなくわかります。 日中も仕事中にナイフに刺されたような痛みがでるようになりました。これはきっかけがわかりません。 字数制限のため詳しく書けずすみません。 色々な課の先生に 痛みの予想と対処法を伺いたいです。

8人の医師が回答

12日間、微熱、平熱を繰り返しています

person 20代/男性 - 解決済み

学生で、遠方で一人暮らしする二十歳の息子の件でご相談です。 12日前に熱っぽさがあり、体温測定したところ、37.8℃の発熱がありました。その後の症状は、朝は平熱、午後37.5℃前後を繰り返していました。その他自覚できる症状としては、軽い倦怠感がありましたが食欲は問題ありませんでした。 4日後、保健所に相談。紹介された医療機関で受診したところ、濃厚接触者でないため、新型コロナの可能性は低いという診断で、風邪薬のほか、喘息の気があるので、喘息用の薬を処方され服用しました。 現在は、倦怠感はなくなりましたが、まだ平熱と微熱(37.5℃前後)は繰り返している状況です。 念のため、12日間、医療機関を受診する以外は外出せず自粛しています。本人は、まだ自粛を続けるつもりでいるようですが、一人暮らしで、食料を運んでくれた友人達も夏休みで帰省してしまっていますし、頼れる親類や知人も近くにはいません。お盆休みで医療機関も休診中で相談できないため、不安やストレスを抱えているのがよくわかり、家に連れて帰ることも考えています。 相談というのは、このような状況で、普通に外出しても問題はないでしょうか(もちろん、マスク着用、ソーシャルディスタンスを守り、長居しないなどの対策は取ります)。

7人の医師が回答

診察拒否

person 30代/女性 -

精神科通院歴、11年になります。統合失調症感情障害です。最初は、精神保健センターへ通っていましたが、先生と喧嘩し転院しました。次は大きな総合病院ですが、プライバシーが全くなく、長くて五分診療でした。8月に個人経営の病院へ変わりましたが、新しい薬が合わず副作用に悩まされ、それを再三訴えていましたが、変えて貰えず薬を減らして飲んでたら、あんたはうちでは診れないわと診療拒否されました。 昨日又違う病院探して行ったのですが、紹介状もないし 通院歴が長いし、うちに通ったからって良くならないから、元の病院に戻るよう言われました。 前の総合病院に今日行ってきましたが、先生の診察日ではなく他の先生に前の薬を出してもらいました。27日予約取ってもらいましたが、前の先生に会うの気まずいです。 先生だけ変えてもらいたいと受け付けに言いましたが、主治医制なのでその先生に直接言って下さいと言われました。 その先生は前に、私の父親は結婚した妹が子供連れて家に遊びに来ると妹達が帰った後、絨毯から 座布団から 全部洗濯すると話したら、あんたは父親似なんやね!と言って笑われたので、その先生に診てもらうのは気が進まないのですが。 どうしたら一番いいのかわかりません。

1人の医師が回答

私って…、自立支援医療受給者証(精神通院)だけ?

person 30代/女性 -

私は、今の病院の心療内科を受診して5年になります。前の病院では信頼医師の転勤をついて行くかの様に今の病院へ受診しています。前の病院の心療内科で7年いました。合わせて12年になります。今の病院の心療内科では、過敏性腸症候群と躁うつ病と不安神経症と抑うつ状態等の病状での受診です。 それに、今の病院から「自立支援医療受給者証(精神通院)」を使用して、受診しています。 しかし、身内の不幸(実父親の逝去)と原因不明に鼻血が出て、鼻血が止まったと同時に目眩と立ちくらみがあります。目の下もピクピクしたり、最悪です。身内の不幸と鼻血後の目眩と立ちくらみは医師には言ってます。その度に、薬が増え続けています。 他の病院も行ってて、気管支喘息や事故での鞭打ち症や頭部打撲で薬をもらってます。病院毎には薬手帳を渡しているので、飲み合わせ防止をしています。 合計で12種類以上服用しています。 病状悪化しているので、「自立支援医療受給者証(精神通院)」以上は無理なのでしょうか? 心療内科医師からは難しいと言われ、ショックを受けました。「精神障害者保健福祉手帳」は無理なのでしょうか?

1人の医師が回答

やけど

person 10歳未満/男性 - 解決済み

今日の昼前小学4年生の息子が、宿泊学習先でやけどをしました。 長さ4cm位、幅は1cmくらい 少し水ぶくれになっています。保健室の先生は2度くらいといってました。 木曜日でかかりつけや近隣の皮膚科がやっておらず、 いくつか電話してすぐに見てもらえそうな皮膚科に行きました。 美容皮膚科中心の所で、保険診療、小児皮膚科もやってますとあったのですが。 ・リンデロンVGを朝晩2回塗る事。 ・シャワーのみにすること。 ・石鹸で洗わず、流す程度にすること。 この指示がありました。 薬の種類も含めて、この処置は妥当でしょうか。 薬を塗る際に、リンデロンVGを知らない様子のスタッフさん(多分美容系の)が 薬を塗ったり、リンデロンVGがはじめ、ないとあちこち探されたり、 持ってきたものが、殆ど残ってないチューブで、頑張ってそれを絞り出したりで (他に新しいのが無さそう・・・) 若干、不安な気持ちがしました。 子供ですのでできれば跡が残らないようにしてあげたいと思っています。 1週間後にまた来るようにと予約をしましたが、 ごく一般的な処置で問題なければ、このまま受診を続けますが かかりつけに、受診しなおした方がいいか悩んでいます。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)