今年の2月に右胸全摘+リンパ節廓清をおこないました。
49歳閉経前、出産経験はありません。
病理結果は乳がん2b、腫瘍25mm、ER+(4.1)、PR+(3.2)、HER2-、ki67:15%、核グレード2でした。
手術前におこなった細胞診でリンパ節転移が確定していましたが、病理検査ではリンパ節に癌が見当たらず、化学療法をするかどうか悩ましいタイプということで、オンコタイプ検査もおこないました。
オンコの検査結果は、再発スコア22、9年遠隔再発率8%、RS群における化学療法の上乗せ効果は<1%でした。
主治医からは 50歳未満の『再発スコア16以上』は病院で抗がん剤を推奨しており、抗がん剤治療の上乗せ効果も約5%期待できるのでTCをスタートしましょうと診断していただきました。
私も主治医の診断に納得をして診察室を出ましたが、帰りの電車の中でよくよく検査結果に目を通しているうちに、他の病院 他の医師もこの検査結果で化学療法をすすめるものなのか気になってきました。
確かに50歳以下は5%の上乗せ効果がありそうですが、50歳以下全年齢の平均なので、あと数か月で50歳になる私にも当てはまるものなのか疑問が湧いてきたのです。
50歳になればRS25 以下は化学療法の上乗せ効果なしです。
前向きな気持ちで治療にのぞみたいのですが、検査結果を見るとどうしても「この抗がん剤の効果は1%以下なのでは・・」「早くホルモン治療を開始した方が再発率を抑えらるのででは・・」と、治療に対してネガティブな気持ちになってきます。
私の乳がんタイプに化学療法が必要かどうか、どうかアドバイスをお願いいたします。