その他の目薬に該当するQ&A

検索結果:10,000 件

急性骨髄性白血病、骨髄異形成症候群のセカンドオピニオンについて

person 70代以上/女性 -

73歳の母か今年の5月に急性骨髄性白血病の診断を受けました。骨髄異形成症候群を伴うとのことです。 診断を受けた時、肺炎を起こしており、そのまま入院。肺炎の治療をしながらベネクレクスタとアザシチジンの併用治療を始めました。食欲が全く無く、あまり食べれてません。1クール目の抗がん剤治療が終わり、退院しましたが7月に肺炎を起こして再入院、退院し、8月が終わるまでにで4クール抗がん剤をしましたが寛解には至らず、5クール目に入る直前で再度肺炎を起こして再入院しました。 今回の肺炎の原因と思われるカビのようなものに対する薬を投与しましたが4日後に不整脈で心臓が痙攣して意識をなくし、AED、心臓マッサージで意識が戻りました。現在ICUに入って不整脈を治療中です。恐らく今回投与したカビへの薬が原因とのことで不整脈を治療しながら違う薬で様子見。 担当医より、寛解に至らないが、肺炎があるのでこれ以上強い抗がん剤は使えないとのこと。何か他に出来ることは無いか聞いても無いと言われました。いつ命に関わるようなことが起きてもおかしくないと言われました。 病気が発症してから食欲が無く、ほとんど食べれていないので体力もかなり落ちてきていると思います。 不整脈は大分落ち着いてきたのでもうすぐ普通の病棟に戻れるたろうとのことです。 5クール目の抗がん剤は現在投与中です。 白血病に対して他に何か手立ては無いものでしょうか?

1人の医師が回答

生理時の激痛について

person 30代/女性 -

33歳女性です。 生理痛の症状が年々重くなっており、悩んでおります。特に最近は生理が始まって1〜2日目にお尻の方から突き上げるような激痛があり、同じ姿勢でいられない時があります。直近の生理では今まで以上にその痛みが強く、痛みで吐き気を催す程でした。また、生理3日目以降はほぼその痛みはなかったのですが、直近は3日目以降も若干痛みが残っている状態でした。 その他の症状としては下腹部痛やお腹の張りがあり、年々薬の効きも悪くなっております。 以前こちらで相談した際に子宮内膜症の可能性が高いと回答をいただいていたので、本日婦人科を受診して参りましたが、エコー検査の結果子宮内膜症ではないという診断でした。ただし、4cmほどの子宮筋腫があり、それが悪さをしている可能性があると先生に言われました。ピル等を処方すると逆に出血量が増える可能性があるということで今回は薬も出されず、経過観察ということになりましたが、あのような痛みが毎月あると生活に支障をきたしてしまうので困っております。 つきましては、以下の3点を教えてください。 1,子宮筋腫が原因で上述のような激痛が表れることはあるのでしょうか? 2,他の婦人科で診ていただいたほうがいいのでしょうか? 3,症状を改善する為に有効な薬や日々の生活で心掛けるべき点はございますでしょうか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)